見出し画像

日本は不況に突入する中、日経平均は史上最高値を更新しようとしている

(日経平均株価の史上最高値はいつか?
バブル期の1989年12月。 平成元年の大納会。
日経平均は、3万8915円87銭と史上最高値を記録した)

2024/02/15 
https://www.zerohedge.com/markets/japan-enters-recession-nikkei-about-hit-all-time-high

経済と株式市場の間には何のつながりもないという、
最も明確で簡潔な証拠が必要な人がいるとすれば、
日経平均株価がコロナ禍の安値から 2倍以上になり、
1989年の終わりに記録した史上最高のバブルを破ろうとしている
日本以外に探す必要はない。

実際、10年前に記録した世代安値から、
日本経済が3度不況に陥ったにもかかわらず、
日経平均はほぼ 4倍になった。

いずれにせよ、経済が明らかに重要でない世界では
中央銀行だけが重要であることを確認し、
少し前に日本政府は、日本経済が2 023年末の第 2四半期に
「予想外に」縮小し、景気後退に陥り、
日銀のマイナス金利政策の終了に向けた道筋を大きく曇らせたと報告した。

日本のGDPは、
家計と企業の双方が支出を削減したため、
前四半期の 3.3%の縮小に続き、
昨年末の3カ月間で年率換算で 0.4%のペースで縮小した。
エコノミストたちは 1.1%の経済拡大を予想していた。

ブルームバーグによると、
日本経済が昨年、
ドルベースで GDP 世界第 4位に転落したことも確認した。
ドイツも景気後退に陥っており、
現時点では縮小していないふりをして、
ドイツは今や世界第3位の経済大国となった。

愉快なことに、この目覚ましい失敗と縮小へのスライドは、
日銀が 2007年以来の利上げを実施するケースを
「複雑化」させるだろうが、
先月調査したほとんどのエコノミストたちは、
日銀が 4月までに利上げを行うと予測していたが、
明らかに実行しないだろう。

日銀の政策委員会は最近、
サブゼロ金利政策からの脱却をめぐる議論を活発化させ、
利上げが急激な政策転換のシグナルではないことを
市場に保証しようとしている。

笑えるのは、日銀が利上げをしないということではなく、
終わりのない量的緩和、株式 ETF の購入にもかかわらず、
日本は過去 10年間に 3回の景気後退を経験していることだ。

もちろん、景気後退は株式市場にとっては重要ではない。
中央銀行とは何か、
そして日銀は同じ 10年間で数兆ドルを注入したので、
まあ…だからこそ、今の株価はある。

国内消費は押しつぶされており、
個人消費が 0.2%ポイント減少し、
家計が生活費の上昇に苦しむ中、
家計が家計を逼迫させるなど、
国内活動は依然として貧血状態にあることが示されている。
さらに悪いことに、12月の家計支出は前年同月比 2.5%減と
10カ月連続で減少したが、
これは賃金上昇がインフレに遅れをとっているためだ。

日銀が利上げをしない限り、
経済をさらに深い収縮に追い込み、
債券市場の危機を引き起こし、
円は急落を続け、
暴走するインフレはハイパーインフレに変わるため、
日銀は完全に追いつめられている。

実際、日本に唯一求められるのは、
ハイパーインフレが徐々に定着していく中で、
何もしない漫画的で無能な日本政府と
中央銀行に対して革命を起こすにしても、
国民が高齢化しすぎていて、
おむつが欠かせなくなっていることだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?