見出し画像

スマブラsp vip未満説明


オンラインの世界戦闘力でvip未満の状況を真面目に説明してる人ってあまり居ないから書いてみた。
自分がそれぞれの世界戦闘力帯で、『真面目に戦った実際のキャラ』で経験している。
上手い人が上から目線で書くのではなく、実際のその戦闘力帯で戦った感じを書く。

●逆魔境  世界戦闘力 2,100,000以下


大分前のアプデで200万以下にはかなり成り難いようになった。1,950,000以下は見た事無い。
多分ワザと負けている人もここに居たりとするのだが、実際のところ真面目な操作ミスでここに居るのかワザと自滅してるのか区別付かない。

・この帯の人は弱いというより操作のボロが多い(実際に自分も操作がおぼつかないキャラがここに居る)
・1つの技を出したらそれを画面越しに確認する。また次の動きを入力。と言ったような不慣れな動きが目立つ。
・技を満遍なく使いこなす人はまず居ない。キャラのごく一部の強みを押し付ける戦いが多い。
・瞬間的に上手い動きをするのはかなり多い。何か1つ2つの優秀な行動で戦う。
 当て感でブッパされるメテオ、ガーキャン行動、復帰阻止、コンボなどは普通に使われるが、全てを満遍なく使う人は居ない。
・適格なずらしや、割り込み技はあまり見ない。普通確定しない様なコンボでも続いてしまう事が多い。ファルコンのSJ空N連打など。
・大体は技のパナし合いで9割以上戦いが決まる。引いた位置でのステップやsj待ちなどの読み合いがあまり無い。

対策
・相手の操作のボロを徹底的に突く事が出来れば大体勝てる。
・復帰時崖上に尻もち着地や2度崖捕まりなどをする人が多い。
・此処の層に居るならば無理に復帰阻止など行かない方が勝率は上がる。
 崖上でスマッシュホールドでもした方がリスクリターンは勝ちそう。
・最低限の火力の取り方をネットでしっかりと学ぶ。
【私は単純に火力の高いキャラで相手にかぶせるような戦い方がベースなため、シークなどは真逆】

●逆vip  世界戦闘力 3,000,000以下

操作のボロが多く、瞬間的に上手い人が居るのは変わらない。
此処の層になるとvipと変わらないような動きで華麗に1スト落とされる様なこともある。だが長くは続かない。
そんな動きをしながら致命的な操作ミスで自滅していくのもよく見る。

・キャラが使えないというより、画面を見ていないタイプの動きが多い。
・50%以上稼ぐような滑らかなコンボも一般的に見る。
・読み合いという概念が出てくるのはここから。勿論レベル相応だが……
・強い技を連打するだけ、という戦いの限度が此処に有る。
 だが1つの強い技を軸にタイミング等を工夫して当ててくるだけ、というのは有るので結局ワンパターンな戦いと感じることも。

対策

・『冷静に相手を見ながら立ち回る』
この層はこの一言を実行出来れば上手くなれる人が殆ど。
・その為の土台に『キャラの操作に慣れる』というのも重要
慣れれば冷静に立ち回るというのは出来るようになる。
結局数をこなす事。
・相手を見ながら遠距離の牽制技や、SJを連発して様子見などが出来れば尚良い。
・また上手い人の動画を見てコンボ、火力の取り方などをトレモで真似するのも重要。
【私のアイクラはそれが出来ていない。メインキャラにリソースを裂いているのも有るが……。】

●一般下層  世界戦闘力 3,000,000~6,500,000


数字的にかなり広い範囲を指すが、それでも上端と下端で大きな差は無い。一勝で動く戦闘力も大きい。
此処になると滑らかに技を続けざまに出すという事が出来る人もちらほら居る。
だがそれだけで画面が見えて無かったり、逆におぼつかない動きなのに相手に有効な動きだけをするキャラも居る。

・カズヤの最風0%即死の様な難易度の高いコンボは見ないが、それでもワンチャンスを通し0%即死まで流れを掴んでくる重量級キャラなどは居る。
・逆にvip手前ぐらいの実力が有りながら、一部のキャラに異常に弱くムラが有り過ぎる人もここ等に。
・「キャラを自然に使いこなす」「画面を見て相手に対応する」この2つのどちらか1つが出来て、もう1つが出来ない、そんなタイプが多い。
・依然1つの強技を軸にワンパターンな戦いや、大味なブッパをする人も多数居る。だが単純なブッパの1つでも逆vipとは精度が違ってる。

●一般上層  世界戦闘力 6,500,000~9,500,000


フェイント織り交ぜ、相手の様子を見ながら駆け引きをする、という戦いの軸が出来る人が殆どになる。
メインキャラでvip以上サブキャラで気楽に此処、という人がこの層に居るタイプで最も多いのではないだろうか。
駆け引き練度と操作の精度の2つはこの層では大体両立され始める。
操作ミス自滅、と言うものも無いわけでは無いが頻度は少ない。

・コンボ難易度だけで見ると、ルイージ即死ぐらいの物は完走して決めてくる。だが適切なずらしやベク変で抜けられる。
・キャラ対策を真面目にして、座学を取り入れたプレイヤーも出てくる。
・逆にセンス1つでこの層まで来るプレイヤーも居て、カオスな所。
・大技ブッパもリスクリターンで理に叶っていたり、適切箇所で打つような精度がある。

●準vip区  世界戦闘力 9,500,000~10,700,000

   【記載時vipボーダー10,700,000程 byクマメイト】
調子の波に乗れればvipを目指せる、そんなプレイヤーがメイン。明らかに勝利の為に努力している人の動きだと感じることが多い。
1000万以上はvipボーダー往復している連中も多く、キャラを本格的に使いこなしている連中が当たり前。

・逆魔境では絶対に見れない様な流れるような操作(キャラの動き)と、それを持続しながら読み合いをする。その両方が有る。
・高火力、即死のコンボは無抵抗なら大体完走してくる。だがずらしやベク変に対応までしたコンボまではせず、それなりの所で妥協したところでしっかり火力を稼いてくる。
・画面全体と試合の流れを含めたフェイントや大技を当てるための見せ行動も頻出。
・vipクラスと遜色のない読み合いが出来ていながらどこか1つ脆い部分が有り、vipに届かないタイプが一番多い。



あとがき

私の私見ですが結局のところ、
vip行くためのコツなんてものに万人向けの物は有りません
自分自身、メインのガノンドロフはvip行くのに非常に苦戦してて現在はボーダーを往復中(今は上記の通りです)。
ガノンをvip行かせるときに『画面をよく見ろ』『大技パナすな』なんてアドバイスは千回見た気がします。
恐らくこれはこれで間違っていません

ですが私が初めてガノンでvip到達した時、考えていたことは
『相手を見るより、技を擦れ』
『攻め9守り1、見るより攻めを意識しろ』
『今は調子が良い、相手に行動させるより画面外にぶち飛ばす事を考えろ』

これで結局、最後にピチューを空前でぶん殴って勝ちをもぎ取り、vip到達を果たしました。
画面を見る? 少しは見てたけど相手殴る事ばかり考えてました。

つまりはvip行くためのコツは十人十色。
一人一人が自分向けのvipのコツを考えて実行しなければ行けません。
他はどんなに上手い人の言葉であろうと、参考程度にしかならないです


ただし、逆vipから抜け出す万人向けの対策は有ると思います。
故に書く意味は有ると思います。
故に該当箇所には対策は書きました。

万人向けに上位5%に行く方法はありません。
万人向けに下位5%に抜け出す方法はあると思います。

ですがスマブラspの記事なんて書く人は誰も上位の人ばかり。
vip以下を自身の正当な実力で彷徨って、文章化したものを殆ど見た事無いです。

故に今まで散々vip以下をさまよった自分自身が書くことに少しは価値が有ると思い、これを書くに至りました。

誰かの参考になれば幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?