見出し画像

悪魔龍 ダークマスターズ

こんにちは。富山でデュエルマスターズをしているうみうしという者です。自分がこの世でいちばん好きなデッキである5Cネバーが、つい先日ネバーの殿堂でお亡くなりになりました。あまりにもショックです。

5Cネバーのハンデス札といえば、《ロストReソウル》(ロスト)か《ダークマスターズ》(ダクマ)がありますが、ここ最近はずっとダクマを使ってました。ロストは5Cドラサイでも使えるカードなのですが、ダクマは基本5Cネバーでしか使えないカードなのもあって、今回のネバー殿堂はあまりにも堪えました。つらいです。

ダクマは、自分を初めて5CネバーでのCS優勝へ導いてくれたカードであり、GPでベスト64へ連れて行ってくれたカードであり、今の5Cにとって向かい風な環境で、超CS群馬では予選上がりの夢を見せてくれたカードであり、思い入れがありすぎます。(超CS群馬…予選6-1して、最終戦、絶望対面の青黒魔導具が試練もブラッドゥも撃てなくなって殴ってくれたとき、トリガーで返せる!!という希望のもと、踏んだのはボルカニック2枚だけ。忘れられないです。)

5Cネバーのダークマスターズってカード、本当に本当に大好きなのでオタク語りさせてくれませんか。

GP2023 1stベスト64の時のリストを今のレートで。

・ダクマの好きなところその1
なんといっても、4ターン目にネバーとの2枚コンボでハンデスができるところです。ロストだと、4ターン目に撃つにはネバーに加えてザーディやソーシャルが必要なため要求値がかなり高いですが、ダクマだとネバーさえあればいいため、4ターン目のハンデスの要求値はかなり低いので大体キマります。今の環境デッキたちはロストを確実に撃ちこめる5ターン目まで待ってくれないので、4ターン目には確実にハンデスを当ててテンポを取っていきたく、それを可能にしてくれるダクマは本当に素晴らしいカードでした。

・ダクマの好きなところその2
ネバーで出せば単色として手札に返ってきてくれるところです。ミラクルを撃っていれば、次のターン7マナでダクマを単色札としてマナに置きながらザーディに繋げられたり、他にも単色があればダクマを出し直したりもできます。
デドダムからネバーダクマで1ターン貰って、そのダクマを単色としてマナに置きながらブレスラ両方発動はあまりにも流れとして美しいです。

・ダクマの好きなところその3
ブレスラやヘブニアから出せる2打点であるところです。5Cネバーはデッキの性質上クラジャやドルファがないと打点が少なくなりがちで、ハンデスしながら2打点として場に残ってくれるダクマは最後殴る時に本当に頼もしいです。
特に、ブレスラから出せる点が本当に強い。青黒が場に揃っているのが前提ではありますが、例えばロストなら手撃ち、あるいはブレスラ→ザーディ→ロストで終わりますが、ダクマなら、単体でもブレスラでドローしながら出せますし、さらにザーディがあればブレスラ→ザーディ→ブレスラ→ダクマと、6枚もドローしながらハンデスを叩き込めるんです。なので、ロストと比べて次の動きの確保が格段にしやすいです。

・ダクマの好きなところその4
黒のクリーチャーである点です。まずそもそも、クリーチャーである時点でかなり優秀で、ラフルルラブやシャッフ等、5Cの苦手な呪文メタに引っかからないのが素晴らしいです。7コスト、パワー7000であるのも最高で、ネバーで出せるのはもちろん、ドンジャングルやカーペラーキリテム、インフェルノサイン等、シナジーのあるカードがたくさんあって拡張性も高いのがすごく好きです。

黒のクリーチャーという点では、5Cネバーの核であるザーディと合わせて青黒が揃うのがほんとに素晴らしいです。7コストダクマ召喚、ハンデスで1ターン貰って、次ターンザーディ召喚、ブレスラ両方発動は流れとして綺麗すぎます。

他にも黒のコマンドであるため、封印が剥がせる、デッドダムドが乗る、レッドギラゾーンでブロックされないSAになるという利点もあったりします。

ダクマの好きなところその5
ハンデスの効果が「3枚まで選び、捨てさせる」なので、バイケンやグレンリベットなど、捨てさせたくないカードがあれば残しておくなど、小回りがきくところです。ロストは良くも悪くも問答無用で全ハンデスなので、上記のようなカードを抱えられてワンチャン作られる可能性がありますが、そのような心配がないのがいいところです。

・ダクマの好きなところその6
神アートの熊田すずがかわいすぎる!!!!!!!
熊田すずしか勝たん!!!!!!!

熊田すずがいっちゃんかわいい

ダクマってカード、特にブレスラが入ってからは5Cの動きとあまりにも噛み合いが良すぎて、たまに気分でロストを使うことはありましたが、今の環境ではダクマ以外考えられないです。(10月のGPはロスト使ったんですが…なんでだ…)

マジックやフィオナ等、4ターン目には死が待っているような環境で、なんとか5Cでついていこうという気になれたのはダクマってカードのおかげです。それほどまでに、自分はダクマってカードが好きなんです。《悪魔龍 ダークマスターズ》って名前もめちゃくちゃかっこいいよね…
ネバーダクマ、これからももっともっとしたかった…
5コストで手札からザーディもダクマも出せるカードが出てくれたらまた使うかもしれないですが、まぁ出ないだろうな…コスト以外文明も種族も違いすぎる…

しばらく使う機会はなさそうだけど、5Cでまたダクマが使える日を信じてこのカードは大事に持っておきます。ダークマスターズ、いままでありがとう。本当に大好きなカードです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?