機曲に投稿した謎が作者人狼と同じ感じのデッキだった話

みなさんこんにちは、この前の土日に「機曲投影祭」と「謎解き作者人狼」があったのは記憶に新しいですよね?(圧)

まあ、このノートでは「機曲投影祭」の解説と作意を話したいと思ってます。まあ、タイトルの話はおいおいするので、まずは解説と作意の話をしますね。



1 ラヴィ

解説

まずこの謎から話していきましょう。
解説なんかいらないと思いますが一応。
☆を左からたどると、
イラス「ト」
ミュ「ー」ジック
鏡音レ「ン」
が拾えます。
♡を左からたどると、
イ「ラ」スト
「ヴ」ォイス
すり「ぃ」
が拾えるので答えは「ラヴィ」です。

作意

先に言います。

作問時フルーウ「んー。曲名が答えになればいいかな~」

はい。全部そうです。全部です。


まあ、作意は一問くらいはMVに出てきたものをそのまま使っただけの謎を作りたいな~ってなっただけです。まあ、ラヴィを出すのに「すりぃ」さんが不可欠だったし、かつ、全行から拾ってるので個人的には一番綺麗に言ったと思ってます。綺麗枠です。



2 メロンパンもぐもぐ

解説

よく見ると、真ん中の丸はメロンパンではないことに気づきます。メロンパンもぐもぐ。
色を無視して考えると、これは天気記号だということに気づくはずです。
上から、
あめ
はれ
くもり
よって答えは「メロンパンもぐもぐ」でした。

作意

某はくまいくえすとで某てんのみかさがこれをTLに流したせいです。あれがなかったらこの曲を知らなかった。
普通に「メロンパンもぐもぐ」で作ったるか~って思って五十音でずらしてたらたまたま天気から全部拾えたってだけです。
もともとは「くもり」がなく、「メロンパン」で提出してましたが、ギリギリで「もぐもぐ」いけるじゃん!!!って気づいてこうなりました。てんのみかさのせいで脳にこびりついた。
まあ、詐欺謎とまではいかないけど、いつもの癖で別のものに見せたくなっちゃいました。まあ、これは曲を被らせないって意味でも選んだり。



3 ももいろうさぎ

解説

色反転は目によくないので、元の色に戻しましょう。
そうすると、
上は、緋色の兎の尾の部分に矢印があるので、「緋色尾」により、ほぼ「ヒーロー」です。
下は、桃色の兎そのものに矢印があるので、「桃色兎」により、答えは「ももいろうさぎ」でした。

作意

GMにちょっといじわるするか~~~~(優秀賞とかを狙ってない人)
です。

原曲聞かないと謎の良さがわからないはずなので、ももいろうさぎを聞かせました、ホラー系です。
作者人狼の兎の塔を作った時にさんざん見たので慣れました。


嘘です、ちょっと怖い。
まあ、話題性もあった(?)しよかったなぁと思います。


全体作意

まあ、なんか「いい謎」「被らないようにした謎」「ちょっとふざけた謎」で出しました。

……作者人狼ではこれ?
えっと、普段3作出すとき、「いい謎」「任意の謎」「新しいことをする(ふざける)」を意識してるんですよね。同じだ。

ちょっとみんながガチすぎました。次回も「ももいろうさぎ」みたいなの持ってきます。運営を困らせたもの勝ちですよね、うん。

ラヴィとももいろうさぎ、デザインの本質は実はそんな変わらないんですよ。へぇ。


運営さん楽しい企画ありがとうございました!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?