見出し画像

125ccのバイクで日本一周【78日目】 長崎県佐世保市〜長崎市

九州は俺に優しいな、この日も良い天気だ。アリガトウ。

鼻歌混じりで駐車場でバイクの荷造りをしていると、旅館の主人がやたらソワソワしてこっちを見ている。まだチェックアウトまでには時間があるはずだが何だろうと軽くシカトしていると、野球のユニフォーム姿のオッチャンが運転する車が玄関前にお出迎え。

なるほどそうですか、今日は試合の日だったのですか。そして俺待ちですか。分かりましたよスグに出ますよ。はい。

というわけで早々に佐世保を出発、バイクで90分ほど南下して長崎市へと向かいます。目的地は「平和公園」、そして以前訪れた時には時間が無くて見れなかった「長崎原爆資料館」だ。

長崎原爆資料館
長崎原爆資料館 館内


資料館はとても見やすく充実していた。じっくりと、そしてゆっくりと見学することが出来た。

母子像
旧浦上天主堂 遺壁
平和公園入り口
平和祈念像


日本を観る旅をする自分にとって、いくつか避けられない場所があるが、ここはその一つ。ただただご冥福を祈るしかない。

バイクを降りて歩く。空を見る。良い天気。
あの日のあの時も、こんな青空だったのだろうか。

資料館を見て、平和公園を歩いて、気づいたら14時近くになっていた。イカン、あっと言う間に時が過ぎる。今日は行かねばならぬ場所がまだあるのだ。そして腹が減ってきた。

向かうは「長崎新地中華街」。ちゃんぽんです。今日は長崎ちゃんぽんを喰うと決めていたのです。


いやあ、こちら初めて来ましたけど面白いな長崎中華街。さすがは日本三大中華街の一つだ。横浜とはちょっと違う雰囲気でサイズも小さいが、その分「地元の街感」が出ていてとても良い感じだ。夜はもっと楽しいのだろうな。なんか俺はいつも同じ事言ってる気がするな。

さて、ちゃんぽん。長崎と言ったらちゃんぽん。だが何一つ情報を持っていないのでスマホで検索。名店と名高い「老李」新地中華街本店へ行ってみる。

「老李」新地中華街本店のちゃんぽん

旨い美味いウマイぞちゃんぽん。濃厚そうで割とアッサリ。ペロリだな。店の雰囲気も良く、隣の席ではマダム達が昼飲みしている。良いねえ、ツマミを注文してビールが呑みたいねえ。でも移動するから無理だねえ。

腹が膨れた後は、分かりやすい土産を買いにカステラ元祖「松翁軒」本店へ。チャンポン&カステラのナイス長崎コンボだ。

そして、その後はこの日の目玉「崇福寺」へ向かう。いやいや、ここが良かった。実はこちらの唐寺はあまり存じて無かったんだが、近いし、国宝があるようだから見ておこうかな的な軽い感じでお邪魔したんですよ。いやいや、そしたら、まるで香港映画の世界がお出迎えしてくれるとは思ってもいなかったよ。

三門
第一峰門
大雄宝殿


丁度、来客者がいなくてずっと貸切状態。立派な国宝の建造物も実に見事だったが、何より素晴らしかったのは境内そのものだ。時間が止まったように音一つしない境内で、5色の吹き流しだけが空で風に揺れている。

まるで映画のような格好良い空間だった。予想外だったのでやたら興奮した。壁の向こうからいつジャッキーが現れてもおかしくないもの。

いやいや大満足でホクホクだ。良いぞ長崎楽しいぞ。

そしてハイテンションのまま本日の最後に向かったのは「風頭公園」と「亀山社中記念館」だ。なんだかTHE観光だな。

風頭公園内 坂本龍馬像


10年以上ぶりの風頭公園、そして亀山社中跡。お久しぶりです坂本さん。実は高知県には行ったことが無いので、本場桂浜の龍馬像は拝見していないのです。後ほどそちらにもお邪魔しますよ。

亀山社中跡
龍馬のぶーつ像


この日はこのまま長崎に一泊する予定だが、宿探しをすっかり忘れていて、慌てて検索しまくったが全然見つからず焦りました。いやあ何かと大忙しで充実した1日でしたね。

そして明日はいよいよ、あの「島」へ行く予定です。 晴れてくれ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?