見出し画像

125ccのバイクで日本一周【80日目】 熊本県熊本市

朝、目が覚めるとうっすら曇り空。そしてやはり身体が妙に重い。特に背中が張って辛い。まあ、そう簡単には回復しませんな。

だが俺大丈夫。こうなることを予想して宿に着いてすぐ連泊決定、本日はノーバイクdayにして熊本城をただただ満喫するだけの日にしました。

と言うわけで手ぶらで歩いて出発、路面電車にて熊本城へと向かいます。毎度のことながら、こう、知らない街で路線図調べて目的地へ向かう感じは楽しいな。自分で運転しないから、勝手に連れて行かれる感が妙にドキドキするんだな。

熊本市電 熊本城・市役所前駅


熊本城・市役所前駅に到着すると、まずは城に向かわず市役所へ行く。なぜなら14階の展望ロビーから熊本城が一望出来るからだ。

たまにはちゃんと調べた俺、意気揚々と乗り込むが入り口が分からずしばらくウロウロする。なるほど週末は違う入口から入るのですね。熊本ルールはムヅカシイ。

熊本市役所展望ロビーより


おお、確かに見えるぞ熊本城。上から城を見れることって中々無いからこれは嬉しい。五稜郭以来かな。ただやはり城を見下ろすって何だか申し訳ない気がして少し恐縮してしまう。

30分ほど地図と見比べながら景色を堪能し、いよいよ城に向かいます。熊本城に来るのも10年以上ぶりだ。折角なので前回見れなかった重文の長塀を眺めながら入園券の発券所へと向かう。

現存する城郭の塀の中で最長の長塀。いやいや凄いなコレ約242m。たまらなく格好良い。

清正公銅像


清正公にご挨拶し、いざ入城。人影は少なくわりと空いていて有難いが、逆にどことなく寂しい雰囲気がしている。そうだよな大変だったものな。


城内は自由には歩けず案内の指示に従って進むのだが、アチコチに被害の跡が覗いて見える。あの雄々しく美しかった城郭がなんとも切ない姿になっていた。特に堅固の代名詞である石垣の被害が多く見られたのは個人的には少々ショックだった。


城は城でも、あの熊本城がこの姿とは。

ちょっと言葉が出ませんでしたね。見ていてもこれがリアルとはあまり思えず、何だか違う「モノ」を見ているような気がしていた。


実際に来てみて、本当に大変だったんだなと改めて痛感させられる。浮かれて見に来て何だか申し訳ない気持ちになる。城もそうだが、被害にあった全ての街や人々にどうにか、何とか少しでも早く立ち直ってもらいたい。

頑張れくまモン
下通アーケード


街だ、街に行くぞ。少しでも金を使え俺、今日は全部外食だ。そして何か買え俺。 頑張れくまモン。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?