見出し画像

125ccのバイクで日本一周【39日目】 北海道雄武町〜稚内市

いやあ、この日は今思い出すのもツラい日になりました。
1日中、雨に降られっぱなしの旅路。キツかったなあ。

朝7時に雄武を出発し、オホーツク海を横目にひたすら北上する。大雨と強風にやられまくりで、ボロボロになりながら走り続ける。写真を撮る余裕もありません。身体が冷えるので、何度も休憩しつつ道を確認。

果たして、本当に宗谷岬まで行けるのだろうか。どこまで行けるか。今日は諦めるか。色々な考えが脳裏をよぎる。どちらにしても、今の場所にいても仕方ない。 ここには何も無いのだから、とにかく進め俺。

無心、無心、無心で走る。

この日の撮影画像を確認すると、どこかの川を撮っていたが、ここが何処だかどうしても思い出せない写真が出てきた。 何だろう? 釣り人を撮ったのだろうか? 分からない。

何処だか分からない川


雨のせいか、バイクも調子悪い。やたらシフトが入りづらくなった。ガクチョンガクチョン言い出している。後でちゃんと整備してやらねば。

その後もひたすら無心無心で走ること6時間。
気づいたら、いつの間にか宗谷岬に到着していた。

本当にいつの間にか。そのくらい無心で走っていた。

散々憧れたバイカーの聖地。そして目標としていた日本本土四極の一つ。自分にとっては、この旅で2つめだ。何だか、もったいないくらいにテンション上がらず到着してしまった。何だかスマン、宗谷岬。

宗谷岬


到着しても人っ子一人いないです。空も海もグレーですよ。お店も1件も開いておりません。なんとも寂しいですな。そうですか、ここが宗谷岬ですか。そうですか。

何にしても身体がビショビショでクタクタです。

さて、行きますかね。今日は何処に泊まりますかね。雨よけの軒下で宿チェック。ここまで来たらやはり稚内ですかね。ネットでなんとか安めの宿を探し出し一安心。稚内に向かう。最北端を抜けるとやっと雨が収まりました。アリガタイ。

稚内に近づくと、久しぶりに人の気配が。なんだかホッとします。

稚内では、有名な港北防波堤ドームを拝見。面白いねえ、長いねえ、格好良いねえ。昔はこの下でキャンプする人が多かったらしいが、今は禁止だそうだ。確かにここにテント貼って過ごしたら楽しそうだ。

稚内港北防波堤ドーム


さてさて、それでは宿に向かいますかと走り出した瞬間、突然ガシャンという異様な音を立ててバイクが走らなくなった。

何だ何だどうした相棒? まさかここへ来て故障か? 

軽くパニックになりながら慌ててバイクを道の端に寄せる俺、顔面蒼白だ。おいおい勘弁してくれ、日本の北端稚内で故障したら修理は出来るのか? そもそもバイク屋は近くにあるのか?

バイクを停めて急いで確認すると、チェーンがベロンと外れていた。

チェーンが外れただけなのか? 切れてはいないぞ、だったら何とかなるか? 戻せるか?

とにかく積んでいる荷物を全部下ろし、センタースタンドを上げる。理屈はチャリと一緒。後輪を空転させチェーンを噛ませなんとか元に戻せたが、触ってみるとチェーンが伸びて弛みきっている。 

これは、ちょっとしたショックでまた外れるな。どうしたものか。

ネットで調べると、チェーンのたるみの調整仕方が判明。ヨシこれだ。これで調整できるはずだ。だが色々調べて行くと、必要な工具のうち19ミリのレンチが無い。19かあ。色々準備して来たけど、19は持ってきて無かったよ。

うーーん、と暫く悩むが、ふとナイスな解決策を思い付いた。
答えは明日だ。しばらく我慢してくれ相棒。

とにかく、今日は宿に行き風呂だ。
ボロボロでクタクタでビショビショなんだ。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?