見出し画像

えぇ、気持ち悪いって… 確かに… 古いからくり人形で「くだもじ」

これは、京都嵐山のオルゴール博物館に展示されていた
古いカラクリ人形のオルゴールを「くだもじ」にしたものです。
いや、
「くだもじ」と言うより、
カラクリ人形の顔を、「バナナ」と「レモン」にしました。

京都嵐山オルゴール博物館は、
アンティークオルゴールの生演奏と西洋からくり人形の実演を
楽しめる博物館です。

コロナの緊急事態宣言も解除になり、
京都嵐山オルゴール博物館へ行きました。

オルゴール博物館01

博物館の中には、いろいろなオルゴールが展示をされており、
実演と解説もしてもらえます。
が、
入館料が1000円とちょっとお高めなんです。

オルゴール博物館02

博物館の中は、
100年以上前のオルゴールがズラリ、音色を聞いてびっくり!!
テディベアのオルゴールは、音が聴けないで、ちょっとがっくり!!
じゃなかった…がっかり!!

画像3

写真は、オートチェンジャーがついた自動演奏のオルゴールです。
オルゴールもレコード盤みたいになっていて、
まるでジュークボックスでした。

展示されていた古いカラクリ人形のオルゴールは、
日本の影響されているものもあり、ちょっとしょぼく感じた。
やっぱり、カラクリ人形は日本が数段上かなぁ…

でも、日本の技術は別にして、
音楽の感性は、やっぱりヨーロッパなんだろう...

この古いからくり人形のオルゴールは、
スイス フランソワ・ジュノの作品なんです。

オルゴール博物館03

下図は、『三日月と道化師』
1900年頃のウィシー&トリボレの作品をリメイクしたもの。
三日月と道化のやり取りを軽快な動きで表現している。
足でリズムをとりながら
三日月に張った弦を弾こうとする道化に、三日月が舌を出す。
道化師の眉が音符で書かれていたり、
鼻に動きがあったりと非常にユーモラスな作品。

オルゴール博物館04

下図は、『世紀末の月』 
ステッキを持つ、手・顔・目玉・シルクハットが
絶妙なバランスで動く、非常にユーモラスな作品。
作者の中の広い作風を感じさせる作品の1つ。
実際に葉巻を吸い、鼻から煙を吐き出すスモーキングドール。

オルゴール博物館05

今回のカラクリ人形オルゴールは、
「SUZURI」のサイトには出していません。


「くだもじ」では、お名前を無料でデザインします。
ご希望があれば、何なりとお申し付けください。

下記の『くだもじ』の画像をクリックして、ご確認ください。

くだもじについて_01

               By.  くだもじ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?