見出し画像

何もしなかった1日に考えたことを手紙に。令和元年7月14日の自分より

1.(日記)

今日は一日中家に居た。

夕焼けは見れなかったけど、とにかく身体はゆっくり休まった。やりたいこと山ほどあるし、気持ちは、めちゃくちゃ焦るけど。しばらくは意図して、子どもくらいのスピードで歩く。考える。そして発言しようと想う。そうあくまでSNS上では。

社会生活は、来週からはちゃんと会社員します。直ぐには数字に繋がらなくても、ビジネス?自分が理想に向かう為に必要そうな勉強や挑戦・体験はやめません。

最近感じている『言いたいことが言いにくい社会』ってのは、ビクビクした、空気を読んでばかりの大人が増えてるせいかもしれませんね。(自分を含めて)

思ったこと言える大人になるべきだし、沢山ケンカしても、沢山気づきがあって、沢山ステキな物事が生まれる。ことの方が大事だと、僕は思う。

思考することから逃げない。
発言することからも逃げない。
行動することからも逃げない。

逃げてもそこは行き止まり。
昔、先輩が教えてくれた。
(先輩あなたはどこに辿り着きましたか?)

何が辛くて逃げ出したいのか?を言ってごらんよ。
僕は聞くよ。元気な時は聞く。必ず聞く。手紙ならタイミングが来たら読むよ。僕は逃げも隠れもしない。
忙しいことなんて言い訳にしないよ。

僕は自分と目の前にいるあなたという存在から目を背けない。向き合おう。だ、なんておこがましいこと言わない。皆んなみんな、自由にそこにいて、自由なことしてて良いんだもん。

本当は居るだけで良いんだ。
でも次に、発言をして欲しい。そして行動を。

出来れば僕を信じて欲しい。
僕も置かれた環境を信じたい。

縁があって目の前に存在する一人ひとりの存在を信じたい。そして時間が許せば、それぞれと語り合いたい。何の為に?これからの地球の将来の為に。

我々の仕事は、クリエイターと呼ばれる仕事。創造の神なんておこがましいことは言わない。でも、これからの地球と人の心に届かせたい。本当に必要なのはこんな感情(勘定)じゃないか?と思う世界観を発信出来れば。と思う。


2.(これからの自分と仲間について、と、祈りへの考察)

でもさ。たまたま同じ時代に居合わせて、同じ場所にいるだけだもん。気が向けば話して、助け合えば良いし、助け合ってても、自分がそっちに行きたくないな。って思ったら、行かなければ良いよ。手伝ったり、手伝われたり。でも途中で辞めたって構わないんだ。大事なことはそれぞれの人が自分の真ん中で決める。それさえ出来ていればそれで良い。

今、41年前、自分が人間として生まれたこと。人として育てて頂き、ここまで生かせて頂いたことには心から感謝している。(←文字にすると口だけになりそうやから注意しよう。2年前のトラウマw)

今、自分がいる場所、辿ってきた全ての場所や、出会えた人々と繋がっているご縁。そしてご恩。ひとつ欠けても私は今ここにいることは出来なかった。

そのことは、朝に感謝の気持ちで祈りたい。何に祈れば良いかはわからないから空と太陽とおばあちゃんに。そして、祈るだけぢゃ伝わらない?エゴになっちゃいそうだから、3次元の世界で、少しでも、人として、他者に喜んでもらえる行動が出来るように頑張りたい。

これまでの経験を活かして、お役に立てるように頑張る。少し身体の自由が利かず、しばらくは子どもみたいな生活になりそうだが、竹の子の姫のように、残された時間に生命をかけて生き生きと生きたい。

こんな沢山、これまでも今も、充分幸せだけど、これからもなお、僕は、まだ自分の人生を楽しみたい。

自分を愛して、他者も愛して、出来ればその垣根がなくなるくらいに愛に満ちた瞬間をなるべく多く経験して、その思い出を胸に、平静に歳を取って死んで行きたいだけなんだ。(愛のアウトプット、表現活動は引き続き生業にしていきたい。方法は引き続き模索する。)

時にノスタルジー、立ち止まりも賛成。
まぁ、疲れたら、一緒に腰でも掛けようや。

人が人を妬み、疎み、傷付け合う。
そんな事は、なるべくやめた方が良いんだ。

そして、泣き言をいう自分みたいな人が1人いても、驚かないでいて欲しい。弱い人や病気の人はもっと沢山たくさんいる。41歳にもなって中身ぶっちゃけたらこんなに弱いんだから、自分以外にも、もっと弱い面を持った人は沢山いる。男も女も子供も年寄りも関係ない。

3.(病気のこと告白)

実は、今回僕の掛かってしまった病気は、死なん程度の軽い病気なんだけど、http://www.nanbyou.or.jp/entry/132 というらしい。

見た目健康なのに、突如免疫が壊れる。健康な細胞が間違って健康な細胞を叩いてしまう。なんかこの2年自分が自暴自棄になってしまったことにもリンクしてて嫌だが、身体の細胞レベルを自分が意識して動かしているわけではないから、その手のどうしようもない指摘は他人からされると正直辛い。

ともかく、なって気づいたことは、自分って弱いなってこと。生きる以上、人間は誰かに支えられて生きているということ。会社も病院医療も保険も友達も親も姉家族も居なかったら、僕はどうしようも立ち回れなかった。

そんでお金のことだけど、医療費を何とか払って、休みは有給で消化して、なるべく迷惑かけずに会社に復帰しようとする時に、知らず知らずの内に、自分は今まで頑張って来た!という負けたくない主張とか、さらにこう在りたいんだ!と、自分の外枠を強く気にするプライドやその傲慢さに気づく。その先に潜む優越感とか、劣等感ってものがあることに気づく。

自分は自分なりに頑張って来たんだと胸を張って、確実に誰か他人と、自分を比べている。僕は僕らしく在り続けたいと思っていただけのつもりなのに。僕は特別なんだ。と、勝手に魂が叫んでいる。あほみたいに。

だから、僕は護摩行とソフト川業で心の平穏を求めた。友人のススメで自然と誘われた。その後、3度目の入院を経験してしまったが、あの時は苦しかったけど、終わった後は心底快かった。2日連続の自然の中での自分との向き合いの後に、和尚が山椒の実をくれた。噛むとめちゃめちゃ痺れる生きた心地がした。あの味を忘れたくない。一生懸命他人の僕にお茶を入れてくれたり、風呂を貸してくれたりした。僕は人間として大事にされた。

何が言いたいか?本当の豊かさのことである。

結局金が無かったり、生活が苦しかったり、不幸な人は、自分が悪いのだ。と、どこかで切り捨てようとしている。自分が恐ろしいな。と、思った。こんなつらい想いをしたら、本当ならもっと弱い人の気持ちに寄り添えるはずだろ。未だに、立て立ち上がれ、根性無しは今生無し。と、自分を責める声がする。(もう今はやっと聞こえなくなった。)

この経験を経て、以下の思い癖は消そうと思う。
・自分が不運な時、相手の運気も下てしまうから関わらないでおこう。(その逆もある。)とか、
・自分と関わると相手に迷惑かけてまう。(その逆もある。)
この2つのネガティヴな思考は捨てたい。

正直、ひとりじゃ乗り越えられない時、助けて欲しいから。助けて!って素直に言いたいし、誰かに一緒にいて欲しいのだ!!!!!それは、かなわなくとも、声を出して求めたらそれでええやないか。(なかなかどうして言えないかったもんで。←言うとるやないか!?というツッコミ待ちw)、弱ってる時に「助けてー!」って言える環境とか、言えるように隣人と共に生きること。って大事だと真剣に思っている。

そして、今回この一人悶絶に付き合って下さった、沢山の皆さま、ありがとうございます。ゆっくり回復していきたいと思います。


4.(たまたまこのご時世なので政治のお話し)

んで、今、たまたま政治の中で注目されている人が、弱者を守ろうとすることや、弱者の存在にフォーカスさせようとすることや、弱者の意見に耳をを傾けることは、決して間違いではない。と思う。すごくタイムリーに街頭演説と政見放送を見た。彼が真剣なのは知ってたし、見たらわかったけど、街頭と政見を両方見てやっと彼がやりたいことが分かった気がした。

遠回りではない。弱っている人、助けが要る人にフォーカスすることは、世の中に本当の意味の豊かさを取り戻す為の重要な行為、第一歩だ。と、僕も真剣に思う。

うまくいっていない人、苦しんでいる人を疎ましく思う、あるいは見ないで先を急ぐこと、生産性だけを重んじるなんて、結局は、回る地球、同じ空の下、ひとつ屋根の下に救われない人がいるのと同じことで、解決というか、その人達のことを感じなきゃ、誰も幸せに近づけないんじゃないか?と、最近は思っているよ。僕は。病気したからってかい?ああそうかも知れない。

まあ、頭や心を通した正直な気持ち、人の心の通った清き一枚の紙が、どこまで世の中を変えるか?みてみようや。もちろん僕も投票行きます。(今投票用紙失くしてて焦ってるけど。)

誤解ありそうで言い方難しいけど、生産性のない人間???高齢者が多くなる日本社会をどう支えていくか?生活が辛い人が少ない社会をどう作るか?は、実は、経済効果・達成や、最低賃金の釣り上げだけじゃ解決出来んことだと思う。僕は。

どちらの政党も言っていることはそれぞれに希望があるし、ある意味正しいと思う。でもね、本当に本当の問題を解決するには、金で動く人の心の根っこ、そのエネルギーの正体を知って、それを新しい方に誘導して、解決してねばならんのじゃないか?って思う。僕は、これからの人間の生活とネイチャーとの共存にどこまでの価値を生み、国家を突き動かすグルーヴを保持できるか?だと思っっているよ。それだけじゃ施策にはならないけど。まずは、皆生きる場所、自然と水と、野菜など農産物・食べ物の確保。日本各地のあらうる問題=地方に生きる高齢者がよくしゃべる問題を解決していかなければならない。と思う。みんな喋りたくってうずうずしているから。口を開いたら政治批判になってしまう。なんて野暮な世界が拡張することだけはご免だな。と思う。そのためには、そうか、地元に戻らないとならないかも知れないな。。。

僕はどっちに入れる?まだわからないよ。そんなことよりも選挙投票用紙が届かないんだ。失くしてしまったのではないか?と、入院中に溜まった封筒とチラシの山を片付けている。ただなかなか進まないんだ。1人じゃ何も出来ない。とにかくいつもにまして不器用なんだ。今。

5.(これからの自分の生き方、地域に向かう気持ちへの考察)

政治か?経済か?社会活動か?なんだって良い。自分の心が弾むもの見つけられたら、それで最高じゃないか。そんな時、それはー。なんて否定しないでお互いに認めながら生きようよ。生きる喜びは、バカでも賢くても男も女も子供もお年寄りも皆同じ。同じ生命の中で夢中になれることがあれば、お互いにお祝いすべきことじゃないか?

すべての人が心で話してはじめて世の中が動くと思う。すべての人がなるべく沢山、今一生懸命話してる人の声を聞いて、心が動いてたら世の中が勝手に、人の心に沿って動くよね。たぶん。でもはじまりは、やっぱり組織ぢゃなくて、1人ひとりだと思う。選挙や政治はまだまだ数字の勝負、国家の中のシステムでしかない。だから結果よりもプロセスを重視する。そのプロセスの中から生まれるグルーヴは一過性のモノかそうでないか?それを持続させることの方が肝心だと思う。選挙はきっかけでしかないと思っている。僕は。

とにかく僕は、これからどっちの乱暴な言葉にも振り回されないぞ。
僕は、ただ自分が幸せに普通に生きたいんだ。

そして将来、出来れば好きな人には好きといって、その人を喜ばせたいんだ。互いに、嫌いな人にもできればいつかは近づいてみたいんだ。なぜ嫌いかの話をお互いにできる日が来たら、それはそれで面白い話になると思うんだ。いつか生き死にを離れる前に。地球には自分以外の生命はまだ残る訳だし。皆が地球の中で、穏やかに生きられる時間を少しでも長く沢山持てるようにしたい。

心を強く持って、それぞれが正しいと思うことをしよう。たとえ意見が違っても、違う意見の話をよく聞こう。勝ち負けは目先のこと。大した問題ではない。

本当のことを、心の本当のことを大事にして、本当の豊かさにたどり着けるように。そんな社会になって欲しい。と、心から願う。でもそんな大そうなこというても、先ずは自分が嘘つかず一生懸命生きることだね。

本音は、なるべく誰にも迷惑は掛けたくないよ。
でもわかんないね。先のことは。頑張るけど。それなりに頑張って考えて生きてみる。今はそうとしか言えない。

あとは楽しいこと、そして表現の自由は、絶対に奪われたくないから。大事な時に、自由の為に最低限のことを。他者と、心とチカラを合わせていきたい。ああ、長くなった、もっとまとめたかったけど、このタイミングで話したかった話。全部手紙にしました。いつか読んで下さい。

6.(わたくしなりの予言と進言←自分に)

追伸:昔読んだひふみ神示を思い出して、自分なりの予言を非常にざっくり。令和元年から12年、2032年までは、僕を含め人々は色んな経験をすると思います。しかし耐えに耐え、皆で忍び、最後に本当の意味の日本晴れが来る。と。思っています。

これからの世の中、逆転、分裂、別離、紛争、災害、地球の摂理でやむないことが続くと思うが、人が人を悲しませること、人が人の心を苦しめることが、少しでも減りますように。と僕は祈っています。

その時まで、僕、そして、皆さん、さようなら!また会いましょう!

これからの生き方を推敲しながら、今日は少しでも掃除を進めたい。東京の出版イベント行きたかったー。が、また次回だな。

正義の為に戦わないで、笑顔の為に行動したい。

2019.7.14 夕方からもう夜になり、朝になってしまった。そして今15の夜。

最後までお付き合い下さりありがとうございます。また、どこか生身で会話出来たら面白いですね。良きご縁に感謝します!