おひとり様 西方見聞録

ニッポンの首都圏から580km移動。そして次はやや北よりの西へ8000km移動すること…

おひとり様 西方見聞録

ニッポンの首都圏から580km移動。そして次はやや北よりの西へ8000km移動することになりました。

マガジン

  • 糸に導かれ

    昔々、西の国の姫がお茶を飲もうとしていました。 衣類についていた繭が熱いお茶に落ち、、、 慌ててつまみあげると繭から光る糸が出ていました。 その後、人々はその光る糸を求め何千里をも旅し、糸も何千キロと旅をしました。 そして、わたしは思いがけず、絹の道の通るコーカサスへ赴くこととなりました。 そこへ向かう日々と、そこでの日々をできるだけ毎日綴っていきたいと思います。

最近の記事

数字の3 寝てる?

グルジア文字と格闘中です。 えーーーっ!って感じです。 数字の3の縦変形が3種ぐらいに寝そべってる変形が5-6種? もちょっと違う4とか5とかを使ってくれてたらなぁ、、、 活字でも見分けが、って思ってるのに、これが人が書いた文字だったら読めるわけがない。 わっからーん! と思いながらも今日もがまるじょば、まどろば、あらぁぷろぶれま、、、 あら?これは外来語? 英語にとっても近いわ。 ほっとしました。

    • 早や、週末です。

      体調がイマさんな月曜日でしたが、薬局のおばちゃん(当然同年代)のおすすめの生薬入りの風邪薬を服用し就寝。 あら不思議。 火曜日には脳ドックなどわすれるぐらい、、、 で、ハッピーアワーに走って滑り込む水曜日(わたしじゃないです。アルコールはたしなみません🍺) ヨガ復帰の木曜。 雨の中を自転車で走る金曜。 週末だあーっ! 本日は英語とグルジア語を勉強して、お洗濯をして、お掃除をして、という当たり前を満喫する予定です。 グルジア語はまだまだ書き順の練習中。 きれいに書けるようになり

      • 歳を重ね、、、

        脂肪も重ねて参りました。(笑) で、ちょっとなぁ、、、と一念発起し、ジムで背肉腹肉と闘おう!と決心したばかりですが、、、 早速、壁が、、、 ふらふらしてます。 最初は立ち上がったときにふらっとして体勢を立て直せずよろよろ、よろよろ、、、 やだ、年取るって、こーゆーこと? と思ってましたが、そんなことが何度かあり、、、 変調の兆し? で、もうちょっと自分を大事にしてみようと思うに至りました。 まずは、大盛りごはんを止めることに。 はい。どーせ同じお値段なら大盛りでっ!と思ってま

        • ちょっと休憩

          今週はじんわり体調不良。おつかれちゃーんです。 週末ゆっくりして来週に備えます。<(_ _)>

        マガジン

        • 糸に導かれ
          0本

        記事

          グルジア語を前にしての考察

          本日は数を学習。ついでにდა(オツ)も。 დაは、英語で言うandだそーですが、、、 数を数えるのにandが必要なんだね~ で、この20進法を目の前にして、 「なんでこんな数え方するのかなぁ、、、」と。 ま、いわゆる現実逃避ってーやつですね。 この歳で一(イチ)から数の数え方を身に着けなきゃならん!となると、はあっ(嘆) 子どもは風呂に入りながら毎日毎日10までの数え方を練習し身に着けるわけですが、還暦を迎えようとしているおひとり様は、一体どーやって身に着けたらいーものやら、

          グルジア語を前にしての考察

          この歳で、、、

          当方は今年赤いちゃんちゃんこを祝う、教科書に載ってるようなことを実体験してきた齢でありますが、、、 なぜか? お友だちたちもみんな元気。 で、 久々に会って楽しい時間を過ごし、ひと昔前なら死んでもおかしくない歳で、ここから新しい言葉を学ばなければならなくなった顛末を報告いたしました。 説明しながら、そーよねぇ、なんでこんなことになっちゃったかなぁ、、、と思いながら、文字通り一から学ぶ、、、 ? いち、ねぇ、、、 で? いくつまで数えられるようになればえーのでしょーか? ついで

          お知り合い?

          グルジア語をちらちらと見てますが、、、 ネイティブの方がおっしゃる「 こんにちは/ガマルジョバ」を聞いたときに、フランス語風のあざぶじゅば~んに似てるな、と思いましたが、、、 やっぱり? お知り合い? おふたこく? だって、、、 20進法って。 おフランスでも80って「キャトルバン/20が4つ」ってゆーやけにわからん数え方をなさいますのよ? で? え? やっぱよくわからん。 とゆーのが本日の発見でございました。 大変だぁ~Σ( ̄ロ ̄lll)

          遠い国 遠い言葉

          さて、わたくしはこれからグルジア語という言葉の中へ身を投じるわけですが、、、 やっぱり遠いね。 距離が遠いのに言葉が近いって、、、あるわけないかそんなことΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン 韓国語や中国語は漢字が土台にあるという点で、「おんなじなんだね!」という発見が多々見受けられますがぁ~ グルジア語は、、、 いや、まだわかりません。 きれいなおねえさんが発音指導をしてくれる動画を一度見ただけですす、、、 ここからたっくさん「へぇ~」「そんな発音、むりぃ~( ;∀;)」を重ねていく

          贈り物

          Wonder she imagined this world Where it is called as Genuine Thread Nobody knows her name But knows what her cup of tea and one cocoon on her clothes brought Shiney thin thread People traveled long way from east and west, sacrificing their

          お留守番

          本日は、主が西方へ壁ぶち当たり中にお留守番をしていただく身の回り品を箱につめつめしております。 そして、2年も待つ必要はないか、、、は、ゴミ袋へ。 どんなものが捨てられちゃうか?というと、たいていは100円だったものですね。クッション、食器、スリッパ、タオル、使っていないドライヤー、電気毛布、レッグウォーマー、ストレッチポール、、、 目標としてはお留守番は箱ひとつ。 ちょっと早めの終活です。

          叩けよ、されば開かれん

          これは、世界三大聖教のひとつの経典とされる書にある言葉。 自身は積極的無神論者ですが、宗教を軽んじているわけではなく、自分教を信じているからです。 表題は、長く生きているとまさにそうよな、と思うことが多いため、この宗教を信じているわけではなくても、この御言葉は支持しています。 ただし、自身は、叩きもせずに開いてもらうことを期待するな、と理解しています。 昨日お話をした君が、無事に地球を半周したことを、遠くニッポンからよろこんでいます。 とても困っていたようですが、叩くべき扉を

          叩けよ、されば開かれん

          ありがとう どういたしまして

          今日はグルジア語の音声を初めて耳にしてみました。 なんと! 思っていたよりずっとやわらかい。 身近にある韓国語や中国語とはだいぶ異なりますね。 マルドゥバ。 これからたくさん使うのでしょう。 明日はこれを見よう見真似でもなんとか書けるように練習の予定です。 はてさて、この文字はどこからどうやって書き始めるのでしょう、、、 自分も言ってもらえるようになるのかな。 მადლობა マルドゥバ「ありがとう」 არაფრის アラフィリス「どういたしまして」

          ありがとう どういたしまして

          いつかの夢が手の中に

          東と西が出会うところへ赴くことになりました。 昔、隊商やマルコポーロと聞いても自分とは関わりのないところと思っていましたが、あと5か月ほどでその地で生活をし、仕事をしていくことになりました。  初めて見る文字は、ハートを崩したような、はたまた古代文字かと思うような、見たこともないグルジア文字。 5個の母音と28個の子音があるそうです。 今から積み重ね、最初の挨拶をなんとかグルジア語でできるようになることがとりあえずの目標です。 絹は、お姫様がお茶を飲もうとしたときに、服につ

          いつかの夢が手の中に

          Kinokawa Today 25 Dec '21

          Today, I barely enjoyed beautiful sunset just before it started pouring. Here, at Kinokawa, sunset stayes long and wide with its geographic benefit. We expect some snow fall tomorrow. Hope a very happy holiday weekend for everybody.

          Kinokawa Today 23 Dec '21

          Today we enjoyed winter sunny day in Kinokawa, Wakayama. I went to Hajime Cafe/Old Yamazaki's to clean its yard and to take care of its greens. I was told they would be closed next week and it needed to be cleaned thoroughly. Sweeping and w