見出し画像

【#ザガーン】もしデュエプレに「一方的に勝つに決まっている」が実装されるとしたら

はじめまして、チーゴのみと申します。

この記事では、多分実装されることのないカードの考察を行います。
多分、役に立つことはないと思いますw

1.はじめに

ザガーン様、人気投票1位おめでとうございます!!!!!!!!!!! 
今年はザガーン様の年になるかもしれません!!!!

ところでみなさんはこんなカードをご存知ですか?

《暗黒の騎士ザガーン/
「一方的に勝つに決まっている」》

画像1

これは「ツインパクト」というクリーチャーと呪文の両方を内蔵したカードになっています。

上のクリーチャー部分はただのザガーン様なんですけど、注目してほしいのは下の呪文「一方的に勝つに決まっている」 

「一方的に勝つに決まっている」 闇文明 7マナ
呪文
相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手の墓地にクリーチャーが20体以上あれば、自分はゲームに勝つ。
この呪文を唱えた後、墓地に置くかわりにこのカードをバトルゾーンに出す。

つまり、これを唱えるだけで
相手のクリーチャーを1体除去をしながら、ザガーン様を出すことができます!!!さらにエクストラウィンまで内蔵!!!!

まさに一方的に勝つを体現したカードになっています!!!
もちろんこのカードはデュエプレでは実装されていません。

そこで、もし「一方的に勝つに決まっている」がデュエプレで実装されたらどういうテキストになるのか
また、どのように使われていくのか
といったことを今回考察していきたいと思います。

2.実装内容

ツインパクトが登場したのは2018年の双極篇と最近のギミックなのでそのままの実装はないと考えています。(そのまま実装するとしても早くて2年かな...)

したがって呪文面の「一方的に勝つに決まっている」だけが実装されると考えています。

このことを踏まえ、テキストはこのようになると考えています。

「一方的に勝つに決まっている」 闇文明 7マナ
呪文
相手のクリーチャーを1体破壊する。その後、相手の墓地にクリーチャーが20体以上あれば、自分はゲームに勝つ。
この呪文を唱えた後、「暗黒の騎士ザガーン」をバトルゾーンに出す。

変更点は「この呪文を唱えた後、「暗黒の騎士ザガーン」をバトルゾーンに出す。」の部分です。

紙では上のクリーチャー部分を墓地からバトルゾーンに出すといった処理になっていました。

一方、こちらのテキストでは、詠唱後、墓地に「一方的に勝つに決まっている」を残したまま、ザガーン様をバトルゾーンに出すといった処理になっています。
処理としては、Shadowverseのゴーレムの練成や遊戯王のトークン生成に近いものになると考えています。

3.このカードのここが強い!!!

1.7コストでザガーン様を出しながら、除去できること
このカードは、実質デーモン・ハンドをcip効果で持っているパワー7000のデーモン・コマンドなんですよ!!!
このスペックを持ったカードは今のデュエプレのカードプールでは存在しません!!!
強い!!!

また、このカードの効果で出したザガーン様を、次のターン、素材にして進化クリーチャーを出すことも可能です。
代表例でいうと
7マナ「一方的に勝つに決まっている」→8マナ 悪魔神バロム
といった動きになります。

画像6

これが一番強い動きだと思います。

2.呪文であること
このカードは呪文なので、ラッキー・ダーツやスペル・グレートブルー等を使って、0コストで詠唱することが可能です。

画像2

画像3

これらのカードを使えば、0コストで1体除去+ザガーン様ですよ!!!強くないわけがない!!!

また、詠唱後、「一方的に勝つに決まっている」は墓地に置かれるので、
アルシア等で回収することもできます。

画像4

「一方的に勝つに決まっている」→アルシア→「一方的に勝つに決まっている」という動きも可能です。(強い)

しかし、呪文であるが故にアルカディアス等で詠唱できなくなる点は要注意です。

画像5

3.ザガーン様を実質8積みできる!!!

場をザガーン様で埋めることも可能!!!!!
ザガーン様最強!!!!!

以上が「一方的に勝つに決まっている」の強い点になります。
これらを踏まえて、このカードの環境での立ち位置を考えていきます。

4.環境デッキでの採用

まぁ、現在の環境デッキに使われることはないでしょう。

コントロール系

除去呪文として入ることはないでしょう。というかそんな枠がない。
除去の面だけで言えば、6コスST付きのデーモン・ハンドという上位互換があります。
第一、7コスもあれば、インフェルノゲートサファイアしたほうが強いし、一方的に勝てます。
以上のことから除去手段として搭載されることは多分ないと考えています。

ただ、ドルバロム系のデッキには採用の余地はあるのかなぁとは考えています。
僕が考えたデッキレシピは以下のようになりました。

無題

※暗黒の騎士ザガーン→「一方的に勝つに決まっている」に変更

従来の青黒ドルバロムの動きをしつつ、「一方的に勝つに決まっている」→悪魔神バロムの動きもできるといった構築にしています。多分、強くないです。

その他の系統の環境デッキ

採用されることはないでしょう。

以上が軽くでありますが、このカードに対する環境考察になります。
正直な話、このカードが環境で活躍するのは難しいというのが結論になります。

5.ファンデッキでの採用

ザガーン系統のデッキの構築に幅を広げることになると考えています。

具体例でいうと

・ザガーンと「一方的に勝つに決まっている」をフル投入したフルパワーザガーンデッキ(おそらく青黒が主流)
・アルシア、ファル・イーガを採用することで「一方的に勝つに決まっている」の再利用を可能にした白黒ザガーンないしは、ドロマーザガーン
・ダーツを使ってただでザガーンを出す、ダーツザガーン      etc...

といったデッキを構築することができます。
実際に僕が考えたダーツザガーンのレシピが以下のようになります。

無題

※暗黒の騎士ザガーン→「一方的に勝つに決まっている」に変更

このデッキはマーシャル・クイーンを使って、ラッキー・ダーツをタダで詠唱し、ダーツ効果で「一方的に勝つに決まっている」をタダで詠唱することをコンセプトにしています。
また、アルシアの呪文のサルページ効果やエールフリートの呪文サーチ効果を利用することで、ダーツの使用回数を増やしたり、「一方的に勝つに決まっている」を何回唱えたりすることができます。
こうしていくうちに場にザガーンを複数体並べるといったことがこのデッキの目標となっています。

このように、ファンデッキの範疇であれば、このカードは無限大の可能性を秘めていると僕は考えています。

6.終わりに

人気投票1位になったザガーンがもし強化をもらえるとしたら、どのような形になるのかと考えたことがこの記事を書くきっかけになりました。

正直、強化をもらえるかはわかりませんが、少なくとも新イラスト等で何かしら爪痕は残してくれると思っています。
これからのザガーン様の活躍に期待大です!!!!

ここまで読んでくださった方々、本当にありがとうございました!!!!

よろしければ、本テーマについての感想や意見等を本コメントやtwitterにてお知らせください。

それではまたどこかで会いましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?