見出し画像

小さな刃が結局つよい件

刃がつよいので刃ジャスもつよいです

🧭オススメデッキ

画像1

共演アンジュ型@スタン耐性

又は

画像2

白狐+回復型@CTメダルorスタンメダル

ほぼこの2択となる

🧭使い方、強み、特徴

①貫通に対する瞬間回復力が高すぎる

普通、ゆららを受けると体力が7~10割削られる。対して共演やアンジュで回復するとその7割を取り戻すのに5秒~10秒くらいはかかる。

しかし刃だと瞬間回復力がゆららのダメージに追い付く、どころか追い越して体力が減らない。ジョバンニと並んでゆららに対して最強の対抗札となる。

ダメカに軽減される事は意識しておきたいが、イェガーの上から打たれたゆららに対して脳筋刃を返しても回復は余裕で追いつくので  ゆららに対して不利を取るのは「ディーバ→ゆらら」の順で使われた時くらいだろう。

②組み方とその分類は"かいふくのかた"

「れんげきのかた」は ジャスに向く攻撃カードに返して確実に貫通連撃を返せるようにデッキを組んでいる

例: フルーク→テヤァゆらら  ワキンヤン→妻ゆらら

そしてその返しでワンパンできるよう攻撃寄せのデッキ、貫通の連撃、剣メダル、加えてドア飛びの工夫を意識

といった風に、タンクというよりアミドアマリアのような立ち回り方をするのがれんげきのかた

刃は上記の通り「貫通連撃への最強の対抗札」であり「ダメカを貼った敵に通る訳では無い」ので、体力寄りの共演アンジュ等を組み合わせる

Q.一応連撃を詰んでるのに火力ステ捨てて大丈夫?
→問題ない火力出ます
Q.ジョバンニも貫通対策に強いしあっちはスタンにも強いぞ
→その通り、完全に耐久だけ比べるならジョバンニ最強です

でも刃が強いから強いです。これはもう使えばわかる

③遅延ドアが可能

"かいふくのかた"で ガルピコを除き唯一遅延ドアが強く使える。 かいふくのかたを名乗りつつ積んでるの連撃だもんな。打点は当然敵の防御に依存するが、敵防御が並程度であればゆららと変わらない打点が出る

判断としては当然「先飛びして待ち構える」か「遅延ドアをする」かの択だが、遅延ドアが強く使えるステージは除き遅延ドアは消極的な選択にもなる。貫通が無いので。

🧭Q.共演赤花火でもいいの?

共演アンジュの方が強いです

瞬間回復力は刃が解決してくれます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?