見出し画像

オリジナル絵辞書を作りました!

Hello! 代表の ERI です☆

指導をより良くする理想の教材、なかなかないよなぁ…とスタッフ皆で話していたとき、Hiro先生がポツリ。

Then, can't we make it?
「なら自分らで作ったらええやん?」

ということで15年の英語指導経験を活かし作り上げた、オリジナル英単語辞書「My Life in English」、ついに出版! 

My Life in English
日本にいる子どものための絵で学ぶ英単語辞書

この絵辞書は、フレンズ英会話の完全オリジナル! 単語の厳選は Hiro先生、イラストは Eri、スペルチェック・校正は Bobby先生 と YU先生 がそれぞれ担当。私たちの15年の指導経験・日本で英語学習を頑張る方への想いがたくさん詰まった一冊です。

日本の子どもの生活に密着した内容なので、例えば「先週、入学式やってん」や「お姉ちゃんが中学生になるねん」なんて時にも大活躍。
ランドセルや制服、海外の教材ではこのイラストはないもんね。

子どもの生活に欠かせない?ゲーム。こんな感じのページもあります。ええ、私もドラクエが好きなんですよ。昔ファミコンの時代ようやりました!

15年の経験上、ピーマンとパンは英語やと思ってる子も多い
よくある間違いの代表ですネ
幼児さんや小学低学年の子も使えるように、平仮名にしてます

もちろん、毎回のレッスンでもバッチリ役に立ってます! 最近はスマホがあるからか「調べる」方法が変わってきたとも思いますが、子どもたちには「探す」「考える」ことを促すように、絵辞書の使い方も指導。

インスタグラムもやってます。アップの頻度はまだまだ少しずつですが、発音が聴けますから、ぜひ見てみてください!

ISBN(バーコード)を取得し、Amazonでも購入可能になりました!

https://amzn.asia/d/9jT3Tcb

フレンズ英会話に所属している方なら、直接教室で購入いただけます。 Amazon で買うよりお得にご購入いただけますよ。

「鍋のふた」って英語で?
「コンビニ」って何の略?
「ガスコンロ」和製英語やったん?
「犬の散歩」…意外に言われへん…

子ども向きとはいえ、実は特に大人でも知らない、でも日常的に使う単語を1,700語以上収録した、とっても役に立つ辞書です。親子で楽しむ・学ぶのもアリですよ。

英語は「使う」ことが大切。
それはスポーツと同じ。野球の試合を見てるだけではプレイできるようになりませんよね。いくらルールを学んでも(文法を学んでも)、いくら素振りの練習しても(単語を暗記しても)、試合(会話)をやらないから、日本人はいくらやっても英語が話せるようになっていません。それは残念なことに、50年前と今も大差ないように感じます。

この絵辞書で能動的に学習し、英語を「使って」いきましょう♬


ERI



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?