見出し画像

パートナーと挑め! BANDAI CARD GAMES Fest23-24

3/2、3/3にあった大イベント
BANDAI CARD GAMES Fest23-24に参加してきました。
会場は千葉県の幕張メッセ
これまで大阪、姫路と遠征してきましたが、
今回が最大の遠征となりました。

なんせ金曜から出発し、土曜、日曜にイベント参加。
月曜に帰ってくる。
そんなスケジュールで楽しんできました!

メインイベントであった1on1と3on3の記録を備忘録がてら残しましたのでよければ読んでいってください。


使用デッキ アヌビメルヴァ制限版

まずは1on1及び3on3で採用したアヌビモンを紹介します。
アヌビモンを探すデッキはかなり好きなんですが、マグナモンXなど消滅が効かない相手と相性が悪く、BT4アヌビモンが入って無いため、即効性が低めです。
対して、今回採用したデッキは安定性をある程度捨て、全盛期アヌビメルヴァのルートを通りながらBT4アヌビモンに進化して速攻打点、繋がらなければルインモードに進化して相手を邪魔しながら繰り返す。
そうやってドローし続けてEX5アヌビモンを引いた段階でフルスペックのアヌビメルヴァコンボ、
もしくはダブルアヌビモンコンボでリーサルずらして殴り勝つ構成です。
ブラストファイアは次の相手のターン終了時までDPを変更するカードの為、無敵のデジモンをとる手段として採用してます。
ブロッカー化も多いのでなかなか役に立ちます。大会中使わなかったけど!!

ちなみにアヌビメルヴァ出来なくてもBT4アヌビモンで速攻3打点ぐらいは出せるよう調整してます。隙あらば殴りかかろうね。

理想の進化してるとBT4アヌビモンに進化したら進化コスト分のメモリーが返ってくるため、実質lv5から5コスト進化のルインモード

1on1

大会数日前に公式から繰り上り当選しました。
元々物販とガンスリンガー参加予定で休みとっていたのでそのまま、スクランブル目的の友人と出撃
デッキは2つ持ってきましたが、
3on3で使う予定だったアヌビメルヴァ制限版を採用

1回戦目 パイルドラモン ×

苦手なデッキタイプですが、終わったあとに聞いたところインペリアルドラモンドラゴンモードは入ってなかったそうです。
本イベントで一番上手い返しをしてくれたお相手で、称賛を送りたい。

先に動いたのはぼくで、ドロー過程でEX5アヌビモンを引いたので、進化し出せるものが少なかったのでここで悩む、アヌビモンの効果を次のターンにも使うためわざと手札破棄でコストを相殺せず1返しに調整するか、0になるよう調整してルインモードになるか、ルインになれば育成や大輔&賢によってlv3を2体用意してジョグレスすることは出来なくなるが、、同時にぼくはアヌビモンを失う。回収にはラブラモンかケルベロモンが必要で手札にはどちらもない、というか序盤も序盤でのアヌビモン進化により手札は最低限しか残してないし引けてない
これを天秤に掛けて、アヌビモンでいることを選択
大丈夫例えパイルドラモンになられてもアヌビモンが死ぬことはこの段階ではない。
そうなれば、次のターンにアヌビモンの効果を使いメモリーを作ってドローしたあとでルインモードになることでロックと、後続育成を両立できる理想的なプランが見え…
お相手「パイルドラモンにジョグレスしてレストさせす。貫通でlv4倒して、、、ヘブンズジャッジメント」
あああああああアヌビモンがぁぁぁぁぁぁぁぁ
まだ盾二枚割られて盤面整えられてこちらが更地にされただけだまだやれる
というわけで、手札が足りないため大量にもらったメモリーで育成とバトルエリア同時育成により盤面にブルーメラモン、道連れのためにそうそうに殴れない(自爆に利用されることを考慮から漏れてた)
お相手「メガデス」
残り盾1また更地だが、育成を前に出してて手札にもどったブルーメラモン、そしてこのデッキの真髄、
bt4アヌビモン進化は3消費して3回復! そのままルインモード!
一度押し返しルインモードのアタックでパイルドラモン全処理、次のターンはたてれなくなるが、こちらはメモリープラスを利用して二体目ルインモードまでたどり着きこのまま押しながらex5アヌビモンを回収して一気に詰める!
お相手「ヴァイクモン登場、ルインモード3退化で」
ま、まだだ。
だがもう次のパイルドラモンを返せる力がないが、メルヴァモン登場! やけくそ展開! レストさせられても残れば手がある
お相手「デクスモン」
お見事、降参します。
これはぼくの物語ではない、知らない誰かの伝説の始まりであった。

2回戦目 シャッコウカウンター ×

ここでたことも、痛恨のミスをします
しかしこれはお相手が意図してではないと分かりますし、気さくな方でしたのでお互いに勘違いした事故です

この試合も1体目にEX5アヌビモンを立てれ、横展開に入れました。
が、シャッコウモンは効果を受けないため生き残り
ターン開始時攻撃誘導を受け
アタック時にヴァルキリモンACEとなってこちらは全滅しました。
そのまま巻き返せず、敗北
で終わったあとにどこがだめだったか頭の中で棋譜にしてたら気づきました。
あれ? あの時のシャッコウモン進化後から2ターン目じゃね?
あぁぁぁぁぁぁ
自分:シャッコウモンが無敵時間だと思い込んでる
相手:アヌビモン効果をわすれてる

3回戦目 ラグナロードモン ○

本大会最大の事故札からスタート
印象に強かったので覚えてますが、EX5アヌビモン、メルヴァモン、ケルベロモン、ブルーメラモン、ブラストファイアで、先攻。
初手ケルベロモン御祈り登場
相手は除去ではなく、サーチにメモリーを使ってくれたためなんとか生存してターンが戻ってきましたが、サーチにより相手がラグナロードモンACEを加えたのを確認。
こちらが進化ラインを揃えてる間に、ヴリウエルドラモンになってアタックと再起動でじわじわ削られ出すが、こちらはラグナロードモンACEが見えてる以上うかつに、アタックできない状況、幸い突進や消滅はあまり飛んでこなかったので盤面が溜まり始め、反撃に転ずるときがきました。
そうEX5アヌビモンがいる時に、BT4アヌビモンになれるタイミングが、これでもう全てが速攻に変わります。
たとえブラストジョグレスしようとも、単除去オプションを踏もうとも速攻は消えません。
ラグナロードモンの弱点は過剰な横展速攻だぁぁぁ

5速攻11~12打点盤面

4回戦目 ラグナロードモン ○

たこともが相手にやらかしました、ゴメンナサイ

先にぼくが動きアヌビモンを経由してルインモードへ今回は前でドーベルモン、ドーベルモンX抗体に進化してるため道連れブロッカールインモードです。
このデッキの秘密兵器、
5コストあればlv3からルインモードまで駆け上がれる。lv6のコストを踏み倒すアヌビ算の応用問題です。
ここまですれば、1ターン稼げる
と思いましたが、お相手育成から前に移動し、ヴリウエルドラモンに進化
何枚かLegend-Arms効果で差し込みアタック
え、アタック? DPを教えてもらったところ9000と、
え、予想より3000ほど低いなぜ?
再確認してもらっても覆らず、うーん?と思いながらも時間切れがあるので、そのままブロック
相手はブロッカー付与を忘れていたようでそのまま消滅。
そのままルインモードは待機させ次の育成を作り、さらに次のターンにEX5アヌビモンに進化、これによりルインモード進化元も含めて大量メモリー
なんやかんやで大量展開(ルート覚えてない)
ラグナロードモンの弱点は過剰な横展速攻だぁぁぁ(2回目)
という感じで勝利しました。

終わったあとに聞いてみたら効果を受けないを受ける前にDPマイナスされた内容は残ると思ったらそうです
なるほど12000+2000-5000で9000か
ごめん、ごめんよぉ
でも指摘できててもDP14000だからどのみちルインモードでブロックしたから結果には影響なかったわ許して

5回戦目 七大魔王 ○

育成空いた瞬間、あ、、、と。
アヌビモンの役目を果たさねば
かの門を破壊して現れる終焉を、ダークエリアの外に出してはならんと。
これは聖戦であると。
育成を進化させて、トレーニングもあるが、あえてメモリーブースト
次ターン、除去リスク度外視でバトルエリアでブルーメラモンまで進化しそれを引きにいく。
自分の首を締めてでも、
アヌビモンである以上、魔王とコキュートス在住組はここで食い止めなければならないので採用しました。
サイケモン!!!

お相手、対処カードをもっていなかったようなのであとは、BT4アヌビモンまで登って成長期で殴り勝ちました。

6回戦目 シャンポンガオガモン ×

育成BT7プカモン、ん? プカモン?
そのままゴマモンへ進化
あぁなるほどイッカク、レオモン系で殴るタイプか
ならばはやいことルインモードだ
ゴマモン進化ガオガモン、
んー?? 読めなくなった、トーマ出てきた。究極体はミラージュガオガモンか、はたまたぼくのジェリーモンデッキのようにフィニッシャーにバーストモード採用型か?
ガオガモン進化ファンクンモン
「おぉぉ!」
思わず対戦中に感嘆しました。
まさかこの晴れの舞台でシャンポンモンに出会えるとは!
なるほど、ゴマモンやガオガモンなら吸い込んでも利が勝つし、ファンクンモンの進化元効果はだれでも使えるため、シャンポンモンからミラージュガオガモンバーストになるのもありだ。
こちらがEX5アヌビモンで優位に一度立つもフルムーンメテオインパクトで瓦解(盾からだっけ? 手札がからだっけ?)
結局、ミラージュガオガモンになりバーストモードになり盾4枚から一気に割り切られました。
ちなみにシャンポンモンは入ってたそうです、ちょっと見たかった。

3on3

さてこちらが本命の大会、前日の1on1でまだBT4アヌビモンでもやれる!と自信をつけて挑みました。
チームメンバーは、
くらげさんに、「あの人アヌビモンの妖怪なんですよー」と紹介されたたことも
ホーリードラモンを筆頭にテイルモン系で制圧するたつさん
ガイオウモンの一刀で己を貫き、早く厳刀ノ型よこせと叫ぶウィルフルさん

と、環境? 知らん! 僕のパートナーを見ろ! と、主張全開のチームで行きました。

そんなチームの名前はアヌビモン率いるライトファング
なぜライトファングかというと元々はウィルフルさんではなくシャイングレイモンの、間違えたマサルのアニキの人と組んでいて、並びがライトファング(原作)みがあったので命名しました。
その後、休みの都合でウィルフルさんと交代した感じですが、チーム名をワクチンテイマーにしなくてほんとよかった(

1回戦目 七大魔王 × T×

アヌビモンは魔王に屈しない(二回目
セオリー通りにサイケモンを引きにいってロックを狙いました。
たとえポキュパモン、大門大などで消滅させられてもアヌビモンの力で何度でも封じてやる!
と意気込みサイケモンを出しました。
お相手「ロストルム。手札からEX5リヴァイアモン破棄、サイケモン消滅」
想定しうる最悪の状況、フルパワー時代ならいざ知らず、制限版ではlv4がフィニッシャーであるアヌビメルヴァするときしか出せないため、ブラックテイルモンUverは入れていない。
無論、自分の足枷になるポームモン互換も、打ち合いロマンなロストルムも、対ロストルム兼、効果倍化のリターンマッチだ!も制限されたデッキには錘になってしまうため採用を見送っている。
アヌビモンがあれを突破するには漢探知、もとい一度自爆するしかなくその上で2体目のアヌビモンで再度サイケモンを蘇生し直し封印するしかない。
ので、したのですが、
時既に遅し、門は崩壊しオグドモンが顕現してしまいました。
こちらにはブロッカー化したルインモードとなったアヌビモンとサイケモン
相手盤面にはデーモンとオグドモン、トラッシュには七大魔王カードが5枚で、アタック時にはセキュリティが破棄できなかったようです。
あれ? いま記録に起こしてたらオグドモン出せないじゃないかジャッジー!
まぁその場で指摘できなかったのでぼくが悪いです。はい。
オグドモンのアタック時でルインモードは死んでしまうのでしぶしぶデーモンのアタックをブロック。
オグドモンの効果でルインモードは消滅。
次のターンにやっと7枚揃ってセキュリティが吹き飛び負けました。
PS:もしかしたら同名魔王が複数入っていた場合であればオグドモンは出せるがオグドモン効果は使えない状況になるそうです。言いがかりつけてすませんでしたぁーー!
まぁ互いに緊張もしてますし、ミスは起こりえるもの……僕も

2回戦目 ブラックウォーグレイモンX × T×

序盤に先にガイオウモンに立たれセキュリティは1枚まで減らされました。
そこからこちらも追いかけルインモードで育成ロック、ガイオウモンは倒しましたが、今度はブラックウォーグレイモンX抗体まで用意され終始盾不利で対処に追われていました。
これはよくない、僕のアヌビモンの強みは相手に対処を押し付け、人数差でゴリ押すスタイル。
どうにかEX5アヌビモンを引いて、アヌビメルヴァ展開。
手札に2枚目のメルヴァモンを残しつつ、手札からアグモン登場でマサルもデジモン化
ブロックの宣言をするまで殴り続けて、出来る限り削りメルヴァモンを出してターン終了することでダブルメルヴァ、道連れブロッカー多数で守り切って数で押そうという魂胆でした。
お相手「セキュリティからハデスフォース。アヌビモン消滅」
それはまずい。非常にまずい
打点が足りなくなったため、メルヴァモン2体目で蓋をしてターン終了
お相手「紅焔、アグモン登場、グレイモン進化太一でメモリープラス、メタルグレイモン進化でメルヴァモン退化1、ブラックウォーグレイモンX抗体でアタック」
お見事!
あの盤面でハデスフォースが盾から来るの愛を感じる

3回戦目 ブラックインペリアルドラモン × T○

知ってるデッキだぁぁ
育成ポロモン、ぼくと同じ京ヒカリ型だぁぁ
ワームモンサーチして次のターンアタックして消滅して育成からきたブイモンをシェイドラモンに進化させてまたワームモン登場時効果を誘発
かなりテンポのよい動き。
一方こちらは引けど引けどアヌビモンがこない、というかlv6が一切来ない
相手もアグロ気味にきてるうえ、メルヴァモン展開ではブラックインペは止めれないのでこちらが盤面で居座る理由はないのでワームモンにアタック
落としてもまた出されるが、盤面的に既にlv4なシェイドラモンがいる以上ジョグレス条件が揃う方がまずい
お相手「カウンター、ヴァンデモンACE。ワームモン蘇生、ブロッカーします」
まって、このムーブ知らない
次のターン、ワームモンがシェイドラモンになり、また蘇生。
蘇生されたlv3がフレイドラモンに進化してジョグレス進化ディノビーモン
ディノビーモン効果でエクスブイモン登場で速攻アタック
ターン終了時、ヴァンデモンACEとディノビーモンでジョグレス進化インペリアルドラモンドラゴンモードで進撃でトドメ!

終わってから教えてもらったのですが、最悪ヴァンデモンACE登場からBT16ワームモン出して効果誘発で2打点ムーブまで繋がるので、確かに面白いかもしれんと思いました。よく考えられてらっしゃる。
知見をいただきありがとうございましたー!
アヌビモンが引けなかった唯一の試合、負けるにしても魅せ場が作れなかったのが悔やまれる。

4回戦目 ドゥフトモンX × T×

因縁のデッキ対決。
サイケモンを早い段階で引くがこの3コストが惜しく、育成と手札集めに専念。
EX5アヌビモンが手札に来るが相手の進化が想定より速くドゥフトモンX
展開としてはどちらが展開しても互いに返しがあり、互いにイヤな盤面になる
ならば昨日渋ったEX5アヌビモンからルインモードでサイケモン出しながら一掃が適切か
とか考えてたらポームモン出されました。
ポームモンをどかせずそのまま敗北
アヌビモンは引けたんだけど……

反省会

はい、面目ない。
本大会では把握ミス、選択ミスが目立ちました。
3on3では、ブラックウォーグレイモンXとブラックインペリアルドラモンは立ち回りによっては違う結果に持っていけたと思います。
ではどうするか、いやまぁデッキ自体で対処不能だったのはロストルムだけなのでそこをどう考えるかですね。
無難な対処としては、ブラックテイルモンUverを採用しトラッシュのカードをデッキに戻してあげる(この動き、めちゃくちゃアヌビモンチックで好きです)
ことですが残念ながらBT4アヌビモンではlv3までしか蘇生できないため、出せるタイミングがメルヴァモンかEX5アヌビモンになります。
6体中3体、lv6のうち50%でしか活かせないことになります。
入れるのであれば泣く泣くBT4アヌビモンを1枚減らして、支払うコストを1増やす想定で3枚目のメルヴァモンを採用を検討することになります。
また入れ換える想定もオーガモンなると予想するため、環境末期にあったアヌビメルヴァなんだけど様々な対応を入れた結果メモリーをプラスできない弱いルートが生まれる確率があります。
この場合では、サイケモン→ブラックテイルモンUver→ケルベロモンと進化するとかなり弱いでしょう。
これを受け入れるか
いいや最強のアヌビモンムーブで妨害されたら終わるけどそれ以外に差をつけるね!
とするか好みだと思います。
せっかくなので、アヌビメルヴァ制限版反省版を組んでみます。

アヌビモンが減るとアグモン需要が減る
限界までメルヴァモンに寄せた

やはり明確に弱いルートが気になりますが、まぁ回してみましょう。
メモリーがアヌビモンより1多かったり、速攻条件が限定的だったりしますが、lv4を蘇生できるのがほんと羨ましい。

ここまで読んでくれてありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?