教養を深めることで世の中を楽しく見れる
こんにちは!ご無沙汰しております。
皆さんは社会人でしょうか?会社にお勤めになっている方々なのでしょうか?
それとも、自分で起業されている方でしょうか?それとも、フリーでお休みなど
されている方でしょうか?もしくは、海外に住んでいらっしゃる方々でしょうか?
前回の記事はnoteを趣味で書き始めて第2回目の有料版としましたが、
あまりにも個人的な意見を書きすぎていたので、恥ずかしくて取り急ぎ
有料版としました。これに鍵付きってできないので。笑
あの、勿論返金できますので、どうしても個人的な感想の内容を見られたい方は見てみてください。
今まで会社を3社渡歩いてきて、いろんな方と会話し、
世の中には本当にいろんな人がいるのだなとつくづく思う毎日です。
人間って、魚から陸に上がって、ネズミの一種から、ホモサピエンスなどになって
現代に至りますが。それまでにいろんな進化を遂げ、いろんな経験値を積んで、
逆に衰えてきているものもあります。
その過程を知る中で、私たちの先祖はどこからやってきたのか?というお話を
雑談程度にご紹介しようと思います。*詳しくはNHKオンデマンドのフロンティアで
ご紹介されているの見てみてください。
実は、弥生時代、古墳時代って歴史で勉強したと思うのですが、
私たちの初めての祖先って、実は縄文時代に初めてタイの離島からやってきたようです。
これは最近研究結果で明らかになった内容です。
その頃は、1つの遺伝子のみで構成されていたようで、日本人の遺伝子は
あまり混ざりあっていない状況でした。そこから、弥生時代に初めて、
別の土地からやってきていて、それが今でいう中国や、ロシアあたりからのようです。
昔は、かなり昔ですから、日本って陸がもっと中国やロシア付近にあり、
それがだんだん日本列島が確か、海の海水が上がったことで、かつて陸だった所が、
海になっていったようです。
そのため、弥生時代に初めて、別々の遺伝子混ざり合う形になったみたいです。
で、古墳時代に、さらに、多くの遺伝子がやってきており、
今の日本人が形成されるのは、ここの古墳時代を紐解くことが非常に重要だと
言われています。
ちなみに、弥生時代の日本人は、狩猟生活がおもでしたので、
日本人は農耕民族ということを表してしまうのは、時代の背景を見ると、
農耕民族ではないのかなと思う時があります。
ということ日本人のおもてなしの精神や、
日本人って出る杭を打つとかよくことを聞いたりもしますが、
この遺伝子の研究で、なぜ日本人がこのような日本人らしさを生んだのか
とてもわかってくるのではないかとすごくワクワクしています。
会社にいると、その多様な遺伝子の違いが生む、亀裂や、
遺伝子の違いだけではなく、宗教観や、価値観がうむ違いを目の当たりにし、
多様性と言いつつ、これってまとめるのって一筋縄ではいかないなと思うばかりです。
ということで、教養って何かビジネスパーソンとして必須という
しないといけない。というジャンルに入ってしまっている気がしますが、
私的には、教養を深めることで、人生のあらゆる出来事に大して、
俯瞰して、余裕を持って、楽しみながら人生を生きることができる最大の
栄養素なのではないかと思っています。
歴史にしろ、哲学にしろ、経済学にしろ、
人類学だとか、社会学だとか、勉強して知識を入れれば入れるほど、
いろんな人の行動の源や、
いろんな社会の成り立ちや、
私たちが今こうやって生きている背景には
様々な思考錯誤があって、これからももっと、
試行錯誤しながら、最大限、
人間にとっても、この地球?にとっても良い選択肢が
生まれるように、日々生活なのかなとも思ったりします。笑
人間主体で考えたい部分はありますが、
どうなんでしょうね。食物連鎖とかを考えると、
人間だけが自分勝手なことができないような気もしますし。。。
ちなみになんですが、植物って、実は時代の変化によって、
静かに時代に適応するように、している賢い生き物って知ってましたか?笑
この前、ヒューマニエンスを見て、初めて知ったのですが、
稲って人間に気に入ってもらえることで、生き残ってきた生物だったり、
(昔は、稲って今のようなお米が沢山取れるような形じゃなかったみたいです)
後は、生物って地面の中で、他の植物と共存しあいながら生きている結果、
長生きできているって知ってましたか?笑
強い生物が繁殖活動をしようとするのですが、弱い生物がなかなか力を
出せずに、生き残れないとなった場合に、バランスを見て、
強い生物って、譲るみたいなんですよ。
ちなみに、弱い生物をそのままやっつけてしまうと、
研究結果では、強い生物がその後死んでしまう。という結果になったようです。
強い生物が生き残り続けられたのは、弱い生物に譲ったことによって、
自分の生き残りもできるような状態とした。ようなんですね。賢いですね。
そうやって、地面の中で、植物が多くの違う植物と共存しあった結果、
今の状態みたいなんですよ。
後は、実は植物が人間を動かしているんじゃないかという説もあって、
植物がいろんなところに移動することで、そこに住む人たちの、思考や
考え方や、未来を決定づけるようなんですよ。わかりやすい例で言うと、
たんぽぽの種とかですね。笑
これ聞いて、植物様様だなと思いました。
信じるか信じないかはあなた次第ってところでしょうか。笑
植物の歴史を辿ると何か人間が発展するに当たって、未来までも
読み解くことができるようになりそうで、楽しみです。
ということで、教養を知って、たかが植物と思っていたものが、
いきなり、植物様と捉えられるようになったり、非常に面白いと思っています。
ちなみに、人間が植物の葉っぱを触ると、植物って反応するようです。笑
これも研究結果でわかっています。生きてるのは知ってましたけど、
なんか、もっとリアルに植物って生きてるんだと感じました。
ということで、本日はただの雑談でした。
皆さんも時間があれば、色々と勉強されてみても面白いかもしれませんね。
私は全く知識がないので、日々勉強だなと思ってます。笑
いろんなことをもっと発見していきたいですね。
ではでは。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?