見出し画像

岡山駅前CSに持ち込むはずだったチェンジザドンジャングル

コロナ感染拡大の為、参加を断念した岡山駅前CSに持ち込むはずだったチェンジザドンジャングルをCS参加出来ず悔しいのでまとめました。

先ずはリストから超次元入りの青緑白のトリーヴァカラーのリストです。今回、チェンジザドンジャングルをCSに持ち込もうと思った理由はドッカンデイヤーが殿堂入りしドッカンデイヤーに殺された続けてきたデッキが上がってくると思いどのデッキでもある程度対応でき、全く勝てないというような不利デッキが少ないこのデッキを選びました。

デュエマフェスですが主な戦績です。
カードキングダムでは下振れしてしまい轢き殺されました笑
メディア館では順調に勝ち進めましたが最後の4cマジックスマグナでかなり苦戦しました…強すぎる…
ってな感じです。

では採用カードを画像と共に紹介します。

フェアリー・ライフ4枚
このデッキの初動です。4枚確定

奇石ミクセル/ジャミング・チャフ4枚
クリーチャー面は赤単バルガや赤青覇道などのメタとして呪文面はチェンジザから打てる呪文メタとして使えるため僕は4枚確定

龍装艦チェンジザ/六奇怪の四〜土を割る逆瀧〜4枚
このデッキのコンセプトカードです。出せたら必ず勝てると言うようなカードではないですが上下面共に壊れのカードです。4枚確定

怒流牙佐助の超人3枚
過労死レベルで器用なカードです。フェアリーライフから2→4→6で動けたり相手ターン中にニンジャストライクで動けて墓地からマナへカードを移す事が出来るドンジャングルのバリューを上げることが出来たりサルトビバイケンで防御にも使えるため本来は4枚欲しいカードです。枠の都合上3枚採用

ドンドン水撒くナウ3枚
受けのST呪文。
チェンジザから打てるため相手ターン中にサルトビから捨てる事により擬似的サルトビバイケンになることも…
コストが5のため初動の動きを邪魔しないようにするために3枚採用

ドンジャングルS7 3枚
殴ってくる相手には最速で着地させたいカードです。赤単バルガなどのデッキにはこのカードを超えるパワーラインのカードがほぼ無いため出ただけでゲームセットになることも…
コスト8と少し重たいですがchipで7000以下のクリーチャーをマナから出せるため、2面展開しながら14000以下を除去出来る優れ物ですが4枚採用しても自分の動きを通す時に邪魔になる事があるため3枚採用

超次元エナジー・ホール2枚
カードを1枚引くため、唱えても手札が減らないカード。チェンジザから打てるため2→4→6でチェンジザから打つと4ターン目に勝利のリュウセイカイザーで相手のマナをタップインさせ妨害出来たり即時打点が欲しい時は2回唱えてシンカイヤヌスを出してからキルタッチャブルを出してシンカイヤヌスが覚醒しアンタッチャブルにSAを付与すし即時打点を形成することも出来る。3枚以上いても山の消費が激しくなるので押さえ目の2枚採用

斬隠蒼頭龍バイケン2枚
佐助の超人を採用しているため、サルトビバイケンのパッケージを採用し防御を高める為、種族にドラゴンを持っているのでミラダンテXIIに革命チェンジでカウンターも出来るようになるため2枚採用

無双の縛り達閃/パシフィック・スパーク2枚
主に、ループデッキやコンボデッキなどの環境メタです。リツイーギョやダセンゼではない理由は色が白単色であり1体しか出せない事と呪文面を相手ターン中にサルトビから捨てることによってホーリースパーク的な事も出来るためです。2枚以上あっても邪魔なだけなので2枚採用

メヂカラ・コバルト・カイザー/アイド・ワイズ・シャッター2枚
達閃と同じ環境メタです。
ジョーカーズやNEXTに出すとほぼ必ず1ターンは返ってくるのでそこから展開させていけます。呪文面がSTを持っているため受け札としても使え、佐助の超人の次に役割の多いカードだと思いますがコスト的に見ても達閃と同じく2枚以上あっても邪魔なので2枚採用

闘争類喧嘩目ステゴロ・カイザー/お清めシャラップ2枚
墓地メタです。墓地ソースやカリヤドネなど墓地を利用するデッキの対抗札として採用兼初動です。2枚あれば大体引けるので2枚採用

怒流牙サイゾウミスト2枚
メメント下では2面受けれて色合いもバッチリの優れ者。
メメントが殿堂入りした為、防御を厚くするため1枚から2枚に増量、またに3枚採用のリストを見るが初動が濁りそうなので少し控えて2枚採用

裏斬隠蒼頭龍バジリスク1枚
新パックで登場したニンジャストライク8を持ったドラゴン持ちニンジャです。
8マナ以上の状態からニンジャストライクで出してもドンジャングルから出しても必ず1面は止めれるカード。こいつが居る間はシノビを出すと1面必ず止めれるのため、シノビで受けるこのデッキと相性が良いと思い採用。枠の都合上1枚採用

ソーナンデス1枚
ドンジャングル早出しカード。
このカードが無いといけないかと言われると無くても良いと思うがドンジャングルを3枚採用しているため1枚は欲しいと思い1枚採用

黒豆だんしゃく/白米男しゃく1枚
マナ回収カード。ほとんどクリーチャー面では使わないがミラーの場合、黒豆だんしゃく1枚で詰むこともある。このデッキのマナ回収カードは他にもステゴロカイザーや水撒くナウなどがあるが水撒くナウはクリーチャーのみで、ステゴロカイザーは攻撃しないといけないなどの条件がある為、無条件でカード回収が出来るため1枚のみ採用

龍素記号Srスペルサイクリカ1枚
墓地から呪文を唱えながら手札に戻せる賢いカード。ジャミングチャフやラッキーナンバーなどを打ち直す時に使う。多いに越した事はないが1枚でも十分仕事をしてくれるため1枚採用

Dの牢閣メメント守神宮1枚
殿堂カード。
ミッツァイルと共に急に殿堂入りした。最初は殿堂した理由が分からなかったが使っているとよく分かる程にぶっ壊れているカード。
アグロで盾から踏ませると簡単にゲームを返えすことが出来るようになる。殿堂カードのため1枚採用

機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」1枚
殿堂カード。
唯一のGRメタとして使われてたいたが殿堂入りした。チェンジザやサイクリカで使い回しSTケアする時に使う。殿堂カードのため1枚採用

時の法皇ミラダンテXII 1枚
殿堂カード。
このデッキのフィニッシャーでありダンテチャフすれば大体のSTはやニンジャは大体止まる。
殿堂カードのため1枚採用

次に超次元です。

アクア・アタック<BAGOOON・パンツァー>
攻撃されない起きドロソ。
ハンデス対面時にこいつを置く事によってトップ解決出来る可能性が広がるため採用

勝利のリュウセイ・カイザー
2→4→6で動きこいつを置くと4ターン目から相手のマナをタップインさせることがあるので採用しているが2→4→6以外だとほとんど腐ってしまう

勝利のプリンプリン
エナジーホールから出せて、モモキングを止めることが出来るため採用

その先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ
低コストメタを除去する目的として採用
実質超次元の自由枠。

愛しい場所、マイカ・月ノ・ハルナ
殴れるブロッカー。
ブロッカーが1枚は欲しいと考え、マティーニを採用していたがこっちは殴れるためこちらを採用

時空の戦猫ヤヌスグレンオー/時空の戦猫シンカイヤヌス
即時打点を作れるカード。
シンカイヤヌス→キルタッチャブルをするとシンカイヤヌスが覚醒しアンタッチャブルにSAを付与出来る。デッキタイプ的に即時打点を作りにくいので採用

時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード
覚醒すると選ばれずブロックされない厄介な奴。
それなりに場持ちするので打点要員のため採用

時空の喧嘩屋キル/巨人の覚醒者セツダン
自分の超次元クリーチャーにバウンス耐性を付けれるカード。
覚醒するとWブレイカーになりヤヌスやアンタッチャブルと好相性のため採用

採用しなかったカードとその理由

1.フェアリー・シャワー
色も良いですし2→4→6で繋ぎ易くなるので出来れば採用したいですが今回はエナジーホールの方が色々なデッキに対応し易いと思い枠をエナジーホールに譲る形で不採用

2.フェアリー・ギフト
3ターン目にチェンジザを着地させれるスーパーカードなのは間違いないですが、毎回出来る訳でもなく相手を除去出来る訳でもないのでソーナンデスに枠を譲り不採用

3.ディメンジョン・ゲートorクリスタル・メモリー
出来れば採用したいとは思いますが採用を検討出来る枠もほとんどなく不採用

4.リツイーギョorダセンゼ
達閃を採用しているため類似能力を採用しなくても良いと判断し不採用

5.光牙忍ハヤブサマル
サルトビバイケンやバジリスクを採用している為過剰になると判断し不採用

最後に…

これまで読んでくださりありがとうございました。
チェンジザドンジャングルはみんな良く知っているデッキだと思いますが自由度がかなり高く個人差が出やすいデッキだと思います。
そして、プレイング次第では不利な対面も五分や微有利などに持っていく事が出来ると思います。
この記事を参考にしてチェンジザドンジャングルで遊んでみて下さい!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?