見出し画像

【観戦記】またまた遠征〜憧れのTAMADAラウンド編〜

ジムカーナは観る専門のMeeOneです。
昨年から全日本ジムカーナ選手権を見始め、鈴鹿南遠征まで手を出してから早8ヶ月。
ついに憧れのTAMADAへ遠征することになりました。


1.冗談で言っていただけなのに

2023年から全日本ジムカーナ選手権の観戦を始め、勢いで鈴鹿南まで遠征してしまったのは過去の記事のとおり。

ドライバーさんや実況アナウンサーさんから、
「TAMADAはギャラリーも多いし、主催者の意気込みも凄いから、いつか見に来てみたらいいよ」
みたいなことを言われ続け、いつか行ってみたいなと思っていました。
だいたいは、「いつか」は実行されることがない
それなのに、いくつかの条件が重なりとんとん拍子に遠征することになった。

・JALのセール期間だった
・関西に定期的に行く時期が重なった
・伊丹空港から一緒に行こうと誘われた
・近畿のセブン乗りドライバーさんが、SLWクラスを実現した

そんな訳で、憧れのTAMADAラウンド観戦が実現することとなったのでした。

2.観戦パスがローチケで買える!?

地域を上げて全日本ジムカーナ開催を盛り上げている広島。ローソンチケットで前売り券が買えるのにはびっくり。
今回は、会場の雰囲気やギャラリーの多さを楽しもうとサービスパスは依頼していなく、ギャラリーパスで抽選会とか参加しちゃって楽しもう!と思っていました。
SNSでも観客パスのプレゼント企画もあり、周りの盛り上げにも感動。私もプレゼント企画に応募してみました。

3.思わぬところから

チケットプレゼント企画発表間近に、とある筋から当日SNS等で全日本ジムカーナ選手権全体を盛り上がることを条件に、パドックパスをいただいてしまいました。
観る専門が天然記念物並みなことから、会場で悪目立ちすることにビビった私は、今回お忍び観戦をする予定でした。
行くとは言っているけれど、どこにいたの?を目指す感じで、ギャラリーに紛れる予定でした。
でも、素敵なお声掛けにより、あっさりお忍び観戦中止です。
自分にできることを自分が楽しみながらやってみる。を目標に、SNSでドライバーさん向けに、良かったら無理のない程度で協力してくださいと、お願いしてみました。
結果どうなるかわかりませんが、興味があれば私のポスト見てみてください。

4.どこから見ようか

TAMADAの観客席がたくさんあり過ぎて、欲張りな私はどこが一番いいのか事前調査。
資料をいただいたり、現地の画像と見どころを教えていただいたり、ポイントを教えていただきました。
ジムカーナドライバーさんは基本親切。
実況アナウンサーさんも忙しいのに的確なアドバイスをくれて感謝です。
生配信のドローン映像に魅了された私は、ライン取りが見たい。一緒に行く人と協議して、大体の候補は決めました。あとは会場で最終決定します。
さて、どこにいるでしょうか。

5.まとめ

観戦の経緯報告をしてみました。
お天気は大雨予報ですが、行くからには楽しんできます。生観戦だけど、去年のような偏った応援の仕方(多少は偏るけどー!)はしないで、各クラス楽しみまくってこようと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?