PC初心者がITの世界に挑戦する-38

お疲れ様です。
今日は午後からの出社になり、作業できる時間が少なく、物足りなく感じていました。本来、ブログを書くのに2時間の時間を与えてくださっているのですが、今日も書き始め現在が18時であと1時間しかありません。

提出した文書の階層構造がおかしいとご指摘いただき、階層構造について考えていました。調べては教えていただき、調べては教えていただ気を繰り返し、理解できるようになりました。

自分はhtmlを記述する際、意識してはいても、どうしても「見た目」「印象」でタグを表現してしまいます。なので、<h1>タグの下にいきなり<h5>タグを書いたりしてしまい、<h5>がどの階層にも含まれない、独立したタグになってしまったりするのです。

でも、解決するのはそんなに難しく考えなくてもよかったのです。上から順に記述していき、<h1>を使った後に、同階層ではない関連した見出しは、見た目の大きさ関係な<h2>、<h2>を記述した後に、h2に関連しておらず、さらに情報の小さな見出しであれば、<h3>を記述すればよかったのです。ヘッドランほどの意味がなければ、<p>タグを使えばよかったのです。さらに<p>タグにする必要もない小さなものであれば、<strong>を使えばよかったのです。

このことを知るために今日はかなりの時間を使ってしまいました。

その後、修正した文書の下書きを書きを見ていただいたのですが、問題ないとのことでした。

知れば知るほど、新たな疑問が次々と生まれてきます。それを解決するために試行錯誤することがとても楽しいです!

階層構造とは別に、クラスの名前の付け方に関するルール、コツや、PC上での数字の記述の仕方についても学びました。

・クラスの名前を使うとき、なるべくコピーペーストを利用する。

・PC上で数字を扱うときは、数字の手前に0をつける

・クラスの名前は、ヘッドラインから探すと決めやすい

・CSSに記述するときは、コメントアウトでこの部分は何を示しているのかを明確にする

・-や_を使って、どの部分に適用されるかを明確にする。(例 section id="section-◯◯")

など。
クラスの名前をつけるのにも時間を使っていたので、これらのアドバイスを使って、早く正確に記述できるようにしていきたいと思います。

次の目標は1発OK!

ここまで読んでいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?