見出し画像

フリーBGMのライセンスの見方

こんにちは、一般社団法人フリーBGM協会です。
みなさん、フリーBGMを探したりダウンロードしたりする時、「利用規約」や「ライセンス」という言葉を見たことはないでしょうか?
一見して、「なんだか長そうだし、読むの面倒くさいな…」と思ってしまう方もいるかもしれませんが、これらは、フリーBGM作曲家の方と利用者が双方にフリーBGMを安心して配信・利用するための大切なものです。
今回は、そんなライセンスに関する概要や確認するときのポイントについて解説していきたいと思います。


◆そもそもライセンスとは?

「ライセンス」とは、作曲家の方が自身で定める、楽曲の管理形態や利用条件、禁止事項などをまとめたルールのことです。
フリーBGMは多くの場合、作曲家の方の「広く利用者に使ってほしい」という思いから無料許諾のもと配布されており、楽曲は作曲家の方自身がライセンス内容を決める「自己管理」という方法で著作権が管理されています。
したがって、ライセンスは、作曲家の方が楽曲の著作権所有者であることを証明するものであり、同時に、利用者は条項を遵守することで楽曲の利用許諾を得たことになり、楽曲を無料で利用することができるのです。

◆ライセンスにはどのようなことが書いてあるのでしょうか?

ライセンスには、多くの場合、以下のような内容が含まれています。

1)著作権の管理形態
2)利用条件
  ・利用料が無料であることの表明
  ・放送、配信、広告、ゲーム、教材などでの利用の可否
  ・再配布の可否
  ・利用者の義務(クレジット表記の要否など)
  ・歌唱、演奏の可否
  ・AI学習への利用の可否
  ・加工に関する許可範囲
3)禁止事項
4)その他(作曲家によって内容は異なります)
  ・規約の変更
  ・YouTubeの申し立てについて

ただし、作曲家の方によって条項の内容や許可範囲に差異がありますので、必ず利用したい楽曲のライセンスを確認する必要があります。

もしライセンスに違反した場合

ライセンスに違反してフリーBGMを利用した場合、楽曲の利用ができなくなる場合があります。動画コンテンツの場合は、動画プラットフォーム上から動画が削除され、楽曲として配信してしまった場合も、配信停止や削除されることがあります。
利用後のトラブルを防ぐためにも、自身の用途が禁止事項に触れていないかを確認することは重要です。

◆実際のライセンスを見てみましょう!

それでは、実際のライセンスを例に用いながら、どのように条項が記載されているのか見てみましょう。
特に注意して確認するのは「利用条件」「利用者がやらなければならないこと」そして「禁止事項」の3点です。

ご協力:フリーBGM作曲家 Flehmannさん(https://dl.tracks.co.jp/l?m=377c02

楽曲使用条件

ここでは、「使用条件(=ライセンス)に基づいて音源を利用することにより使用条件に同意したものとする」ことが明記されています。
これによって、利用者は楽曲の利用許諾を得たことになります。


権利の帰属・管理等

ここでは、この楽曲に関わる権利は全てFlehmannさんが所有していることが明記されています。


利用条件

注意して確認するポイントの一つ目「利用条件」です。楽曲をどのような用途に、どのような方法で利用できるかが記載されているとともに、楽曲を無償でできることが明記されています。
そして、Flehmannさんの場合、ポイントの二つ目「利用者がやらなければならないこと」が1点提示されていますね。「クレジット表記の推奨」です。利用者はこれに則り、コンテンツのどこかでFlemannさんの楽曲を利用したことを記載することが推奨されます。コンテンツ内や概要欄、エンドロールなどに記載されることが一般的です。


音楽作品での追加利用条件

音楽作品に楽曲を使う場合の利用条件も提示されています。
歌を乗せたい、演奏したいという場合には、このような利用条件をよく読み、どこまで許可されているのかを確認する必要があります。
Flehmannさんの場合、楽曲のアレンジや無料で視聴できる動画プラットフォームでの配信は許可されていますが、CDにして販売したりすることは許可されていませんね。
表記方法は異なりますが、多くのフリーBGM作曲家の方が、楽曲のアレンジ・加工について規定を設けていますので、利用用途に該当する場合は必ず確認しましょう。


禁止事項

特に確認しなければならないポイントの3つ目「禁止事項」です。
作曲家の方によって内容に差異はありますが、「楽曲の音源や楽譜を再配布」することは多くの場合禁止されています。禁止事項の違反はトラブルの原因にもなりますので、自身の利用用途が禁止事項に触れていないかを必ず確認するようにしましょう。


その他

その他、利用条件の変更などについても記載されています。
作曲家の方によっては、問い合わせ先などもここに記載されています。

以上が、ライセンスの見方です。
どのように利用したら良いか」「利用者がやらなければならないことは何か」そして「やってはいけないことは何か」の3つポイントを押さえながら確認するようにしましょう。

◆「フリーBGMサイト紹介」を公開しています

一般社団法人フリーBGM協会のサイトでは、当協会への情報提供にご協力いただいた作曲家の方・配信サイトの皆さんのライセンス内容を一括で確認・比較できるページを公開しています。
こちらもぜひ役立ててくださいね!

おわりに

ライセンスを確認し、理解することは難しそうに見えるかもしれません。
しかし、その内容は「フリーBGMをどのように利用すれば安全か」ということを利用者に提示してくれているものであります。
トラブルを防止し、自身の創作作品を守るためにも、ポイントを押さえながらしっかりと確認するようにしましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?