iOSDC 2020で登壇したら三石ボイスで耳がシンジくんになった話(前夜祭 〜 一日目の感想) #iosdc #iwillblog
こんばんは、freddi です。今回参加した、iOSDC Japan 2020 前夜祭 〜 一日目の感想を書き残します。
この記事を書いている今、iOSDC Japan 2020が終わり一息ついています。カンファレンスの運営メンバーの皆さん、登壇者の皆さん、そして参加者の皆さん。お疲れさまでした。
さて、今回iOSDC に初めて参加・登壇させていただきました。今回は、某ウイルスの影響もありほぼ完全オンラインでの開催でした。
さて、僕の登壇ですが、Conference へのトークプロポーザルの書き方を主に話しました。
このトーク、事前収録だったのですが5回撮り直して18分になり、みなさんを十分に楽しませることができたか不安でした。ですが、Twitterを見た感じ反響もよく、プロポーザルを出すぞ!という声も聞けたので本当に嬉しかったです。
来年はプロポーザル出してみたいなって思った…!勉強になりました!#iosdc #e
— もっちー@iOS (@Motchy_1204) September 20, 2020
質問コーナーでは、実際に僕のプロポーザルを見てきたd_date さんからコメントが頂けて、本当に嬉しかったです。
#iosdc #e freddiさんのCfPに関するトークのask the speakerで、CfPをレビューした側の意見も出たりしてて面白い
— Shuichi Tsutsumi (@shu223) September 20, 2020
資料はこちらからご覧ください
実は、Slideテーマは自作(というか登壇するときはだいたい自作のテーマ使ってます)で、少々今年のiOSDCのテーマをオマージュしています。細かいアニメーションなどの工夫した点は、今度登壇のビデオがYouTubeで見れるようになるのでご確認ください。
たくさん面白いトークがあり、一部紹介したいと思います。
タイトル通り、AVAudioEngineを網羅的に簡潔に説明しており、これからAVAudioを触るようになるならもう一度みたいな、と思いました。
岸川さんのLSPとSourceKitのノウハウが詰まった話でした。LSPは昔から名前は聞いていたのですが、このような活用の方法の発想は本当に尊敬に値するレベルです。岸川さん、本当にすごい。。。。
martyさんの登壇ですが、本当に僕が携わっているアプリと同じ状況で、これは実践したいなと思いました。
@marty_suzuki san さんにきいてみた
— freddi/だの (@___freddi___) September 20, 2020
- Viewの描画に時間がかかるとViewController自体の表示が遅くなるので、ViewAppearまでに描画に必要な処理をどれだけ抑えるか。
- そこで、「明示的に」viewAppearになった時点でロードするようなLazyな処理を書く
これ実践してみたいな
「明示的に」viewAppearになった時点でロードするようなLazyなViewのロードの処理を書く というのが正しいな
— freddi/だの (@___freddi___) September 20, 2020
GCDによる平行アルゴリズムがどれだけ処理を改善するか、という話だと思ったのですが、「銀の弾丸ではない」ということをベースにあらゆる問題にフォーカスしていた話でした。これは本当に聴いていて新しい知識としてインプットできたので良かったです。
#iosdc #e
— freddi/だの (@___freddi___) September 20, 2020
- structではFalse Sharingはおこらない
- 一時的に別の変数に退避すると、False Sharingはおこらない
ありがとうございました @taka1068
AbemaTVの服部さんの発表ですが、この手のアプリを作ろうとしてやり方がわかんなかったので本当に聴いてよかったです。これで昔作ろうとしてたあのアプリ作るかなあ、って計画しています
他にも色々とトークは聴いてみましたが、やはり聞いたものすべてが良いと感じました。上には紹介しきれてませんが、僕の頭の中ではすべて宝物として残っているので、大事にしたいと思っています。
さて、オンラインカンファレンス自体の感想ですが、とても体験が良いものでした。
実は、自分のプロポーザルが落ちたら、僕は参加しないつもりでした。カンファレンスという大きなものに対して、オンラインでパワーを注いでもメリットが少ない気分がしていて、ちょっと億劫になっていたと思います。理由の一つに、地方民としてみんなとオフラインと変わらず、接することができるか少々心配だった、というのもあると思います。
しかし、iOSDCのみなさんが考えたDiscordの雑談チャンネル・音声実況チャンネルの仕組みなどがその心配をかなり払拭してくれました。雑談チャンネルに積極的に入って会話をしたり、積極的に実況に参加したり、、、そこでの会話を通じてオフラインとは変わらない、とても楽しい交流ができました。求めていたオフラインのあの感覚を得られて、noteを書いている今すごく満足しています。iOSDCのみなさん、本当にありがとうございました。
そして、僕のようなミサトさんファンには嬉しい事が起こりました。何気なく、一日目の朝に寝ぼけた感じでオープニングに参加していたのですが、スポンサー紹介のとき、少々質のいいヘッドホンで聴いていたら聞き覚えのあるあのボイスが聞こえました。
#iosdc ミサトさっぁあああああん
— freddi/だの (@___freddi___) September 20, 2020
そこにはシン・エヴァが公開延期になってロス気味だった私を救うモノがありました。気づいたら、私は世界の中心でこのツイートをしていました(ニコ生のコメントにも書いた)。
耳がシンジくんになりそう #iOSDC
— freddi/だの (@___freddi___) September 20, 2020
ここは「耳がマコトくんになりそう」とか加持さんに言及したほうが正しいのでは?とはちょっと思いましたが、シンジくんをあえて選びました。理由はこのnoteに収まりきらないので飛ばします。多分それが、「たったひとつの、冴えたやり方」なんでしょう。やかましいわ
さて、ここまで一日目までの感想を書きました。みなさんも、こんな漢字でどんどんとブログを書き残していきましょう。ブログを書くまでがカンファレンスです。
最後に、iOSDCのスタッフの皆さん、いろいろとありがとうございました。特に、収録時にはご迷惑をおかけしました;;これからもiOSDCには積極的に登壇・参加していこうと思いますので、これからもよろしくおねがいします
それでは、チャオ
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!