見出し画像

悲報:Mobula6 2024 FC(VTX)が逝った😇

6年休眠していたデスクウーパーの感想ですがMob62024めちゃくちゃ飛ばしやすい。それまで高さを維持するのとか全ての所作になかなかのスキルが求められる感じだった65mmウープですが、もうこの機体、Mobula6 2024、何のスキルもいらない笑 まじで飛ばすのいい意味で簡単過ぎ。電圧下がるのに連れて出力が大幅に落ちるのも無いし本当に5インチのソレ。狙った通りの軌道を狙った通りの高さで通れるのよ。そこでふと思い出したんです。以前に見たYoutubeを👇👇👇

「アングルの時代は終わった。これからはアクロの時代だ」ってやつ。もう2年前の話ですが。

そうなんです、自分がUR65を飛ばしてた6年前は、その当時でもアクロで飛ばしている人はそこそこいたんだけど、自分もある程度試したけど自分が飛ばしてるような環境、このメチャクチャ狭い日本の家事情だとアクロで飛ばすのは全く楽しくなかった。飛ばすのが難しいのもあるし、被害が半端じゃなかった。コントロールが尋常じゃなく難しいから色んなものを破壊して回って。なので6年前はそれこそアングルで椅子の脚の間とか本当に狭いスキマを狙って通り抜ける楽しさこそ自分の中のウープの楽しみ方だったのですが。確かにその当時でも若干の不満はあった。フリップとかロールとか5インチみたいにフリースタイル風にも飛ばしたいなと。

そらから飛ばす機会もほぼ無くなって、たまにyoutubeで情報を追ってる程度になったけど、明らかにウープでもフリースタイルが出来てる映像が出回り始めたのが3年くらい前から?かしらね。IGOWとかでも本格的にInfinity loopとかが注目されてwhoopでも大分フリースタイルができるって認知が広まり始めたの。

そしてこのMob6 2024じゃないですか。もうアクロが当たり前、ウープでもフリースタイル当たり前の時代じゃないですか。試すしか無いわけですよ。

で、試したら。まじでビビるくらいアクロが快適で、6年前のソレとは操作感が完全に別物。普通に5インチみたいな感覚でアクロで遊べるんですね。ただし。。。やはり失敗するとダメージはでかい。

お逝きになられました。。。恐らくFCのVTXが。衝撃でカメラが逝くとはあまり考えられないので。。。たぶんFC上のVTXが逝ったなコレ😇

だよなー。FCにVTX乗ってるって重さ的には最高だけど、コレがあるからみんなあんまやらないんだなーきっと。VTXって割と焼けたりなんだと壊れるっちゃあ壊れるもんね?きっと。まじかー。折角普通に飛ばせるようになったのにー。また3週間待つのかー。くっそー。

でもOSDは飛んできてるからVTXは生きてる?カメラの可能性微レ存?いやー多分FCだろうなー カメラそんなやわじゃないでしょー。カメラかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?