見出し画像

Mobula6 2024感想 メチャクチャ飛ばしやすい🥰

ようやくまともに飛ばせるようになって、仕事の合間合間で飛ばしてバッテリー30本分くらい飛ばしたかしら。なんせワタクシが浦島状態なので、6年のギャップを経ての感想は「スゲー。メチャクチャ飛ばしやすい」というのが第一印象ですが、そもそも世間的にはこのMobula6 2024に対する評価は

自作で細かく選定して完成させてたベストWhoopとほぼ一緒、BNFでほぼそのクオリティー同等が買える

ということらしいです。これは届く前に調べてた時から基本的にみんな同じ感想ぽく。なので今自分が飛ばして感じるこの「スゲー飛ばしやすい、ナニコレ、6年前のUR65では考えられないくらい出力が安定してて飛ばしやすい」というのは残念?ながら別にこのMobula6 2024特有ではなく、6年の月日を経て、65mmWhoop体系全体がここまで完成された状態になっていたということらしいです。

でも思うに、日本からは割とこのメリット大きいのかも?とも思うのが、このMobula6 2024を買う前から65mmWhoopを調べる度にぶつかる壁が購入先の乏しさ、アメリカだとTinyWhoop.comが品薄気味ではあれども本当に色んな選択肢を与えてくれてて。ちょっと前だけど自作Whoopのベストセッティング定番はコレでしたが

これJBのサイトでCiotti監修

この記事が丁度1年前だから多少の違いこそあれど界隈自体は多分もうここ2年くらい?大体こんなセッティングで飛ばしてた感じかしらね。ここに書かれてる購入先で日本からでも安定して買えるのってBetaFPVくらいよね。買おうと思えばTinywhoopからもGetFPVからもアメリカAmazonからも買えるけど、まとめて買わないと送料だけでスゲー取られるみたいな状態だと思うので。

それを丸っとまとめて買えるという点で大分メリットがあるのかななんて感じます。もちろんスペアパーツが充実してきてくれれば前提ですが。スペアパーツ無いと完全にこのジレンマに逆戻り。一番の難関だったスクエアセルが買えるようになった今としては、モーターとかフレームとかBetaFPVで同じようなスペックのを買えるけどやっぱFCかしらね。でもきっとそろそろBetaFPVがこのMobula6 2024に対抗したプロダクトを出してくるころだろうなとは期待しております🙏FC‼️FC‼️FC‼️‼️

自分が調べてる限りだとこのMobula6 2024のFC、この5in1AOIに勝るFCが見当たらないのだが、そこに対する評価がほぼ全く見られないのはなぜなのかしら🤔Mobula6 2024の噂を聞いてからしばらくこの件に関しては調べてるけどそこだけ未だに謎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?