見出し画像

Mobula6 2024 電源落ち問題まとめ✍️

・ESCをBluejayの96kHzでフラッシュ
・フィルターの設定をCiottiのyoutube見て同じ設定(デフォルト?)に変更

の2点を行った現状は全く問題なく使えてます。ただこの2つのどっちが本当に効いているのかは難しい。。。と言うのも若干ややこしくした理由としては、もう返品するかもって段階だったので、それまで全く機体の設定をいじっていなかった(届いたままデフォルトでキープしてた)ので、

まずKarate(Whoop)チューンにしてみた(←Mobula6 2024には調子良いって評判をネットで割と見ていたので)

それでも改善しないので次に

ESCを96kHzでフラッシュした

それで割と結果でたかも?って印象あったので浮かれてたのですが、飛ばしてるとまだまだ若干怪しい挙動がちょいちょいあって。それまで右スティックを左右にグリグリやると100%電源落ちてたのですが、それは無くなったものの、ふとした瞬間に落ちることがあり、見た感じやはり衝撃とかで電流が強めに流れそうなシチュエーションで落ちてる印象があって。

で、Karateチューンというかこのプリセットという機能自体6年前には存在しなかったのであまり勝手が分かっておらずだったので、とりあえずデフォルトに戻そうと思い、セッティングをいじる前にスクショ撮ってたので

PIDやらフィルター関係もろもろ全部手動で戻してみた

これ私の機体が届いたままの状態時のスクショバックアップ👇👇👇

👆👆👆このPIDループ部分も最終的にはCiottiの見て3.2にしました👆👆👆

ただそれでもやはり調子が悪い。というか何か操作感が怪しい。本当にこれデフォルトなのか?って印象があったので、そこからネットを漁ってみんなのMobula6 2024のデフォルトセッティングって本当にこれ??って思って調べてると、割とこの点が怪しい。情報が色々存在する

https://www.happymodel.cn/wp-content/uploads/2024/01/Mobula6-2024-1S-65mm-micro-fpv-whoop-manual.pdf

で、一番ベンチマークになりそうなCiottiがMobula6 2024を配られた時の配信を思い出したので、それを見てたらバッチリデフォルトのセッティング画面が出てて。Ciottiの、インフルエンサーに配られてる機体のデフォルトだね。そしたらなんと自分の機体とはPIDこそ同じものの、フィルターのセッティングが異なる。。。ので

インフルエンサーデフォルトセッティングにしてみた

このダイナミックノッチというフィルターを外すと死ぬほどモーターが回って一瞬でバッテリーが3Vを下回る事実にぶちあたり。恥ずかしながらフィルターを全く理解していないので、これが原因なのか不明なのだが、少なくともこの設定をCiottiの設定と一緒にすると、メチャクチャ「普通」になる。

そんな訳で、たった今も電池8本飛ばして確認しましたが、結果論として「自分がしたこと」は、

・ESCをBluejayの96kHzでフラッシュ
・フィルターの設定をCiottiのyoutube見て同じ設定(デフォルト?)に変更

です。これでこの問題児Mobula6 2024は超普通に使えてます。「普通に使えてる」と言うのも、電源落ちでトラブってた時に感じた「スゲー、なにコレほぼ5インチじゃん」って感覚が少なくなり、6年前に飛ばしまくってたUR65と割と同じ感覚で、それよりも安定感のある感じ。6年前のUR65よりは5インチっぽい印象の65mmWhoopって感じ。でもフラッシュする前程の5インチ感が無いので、たぶんフラッシュする前は48kHzとかで設定されてて、それをするともっと5インチっぽい挙動になるのかも?です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?