見出し画像

藤ノ井先生にとって信貴山参拝は、気持ちをコントロールするためのルーティン

タイガーアイ(虎眼石)。見る角度や光の反射によって金褐色の縞模様が虎の鋭い目のように見えることから、そのように呼ばれる石があります。

身に付けると強力なパワーで邪気を払い除け、

・仕事運や金運を上昇させる
・勝負運や実行力をアップさせる
・直感力を高めることができる
・広い視野と洞察力を高める など

古代よりあらゆる幸運を引き寄せる聖なる石として語り継がれてきました。

株歴40年超の藤ノ井先生の左手首にも、いつもこのタイガーアイのブレスレットがあります。もう20年以上も、毎月かかさず参拝に訪れている「信貴山」にて買い求められたとのこと。

信貴山といえば、以前から藤ノ井先生のことをご存じの方にとっては、すっかりお馴染みのパワースポットですよね。信貴山?トラとどういう関係が?初めて知った方のために少しご紹介しましょう。

1400余年の昔、聖徳太子がこの地において、物部守屋討伐の祈願をしたところ、寅の年、寅の日、寅の刻に毘沙門天王が現れて、戦いの秘策を授けたという故事のある聖地。

その伝承から信ずべき貴ぶべき山として、信貴山(しぎさん)と名付けられ、12日ごとに巡ってくる金運招来日である「寅の日」には、多くの参拝者が全国から訪れています。

古くは南北朝時代の楠木正成、室町時代には甲斐の虎、武田信玄など名だたる武将たちも必勝祈願に足を運んだといいます。

またトラは黄の縞柄から金運の象徴とされ、千里の道を駆け一瞬で戻って来る俊敏さから、「お金を使っても、すぐに戻る」という言い伝えもあります。

信貴山朝護孫子寺の境内を巡ると、ビックリするほどトラ、トラ、トラ・・・。以下は先生の参拝に同行させてもらった際のルポ記事です。よければバーチャル参拝してみてください(笑)。

▶ (動画あり)信貴山参拝2015with藤ノ井俊樹

なぜ、藤ノ井先生は毎月「寅の日」に信貴山に訪れるのか?

信貴山は、毎月の自分を検証するリセットポイントです。毎月欠かさず同じことを繰り返すと、その時々の気持ちや状況の変化がわかるものです。苦しんでいたり、驕っていたり、それらを客観的に見つめ直すことで、本当のいまの自分が見えてくるような気がします。私にとって信貴山はそういう場所なんですよ(by 藤ノ井)

つまり、起点(原点)に戻るからこそ、ズレが生じていた場合に気づくことができる!藤ノ井先生にとって信貴山参拝は、ゲン担ぎというよりも気持ちをコントロールするためのルーティンなのです。

相場の世界は気持ちを乱す気流が渦巻いています。あなたには心を整えるためのルーティンがありますか?

その時々に見聞きすることで、いつもなら様子見するのになぜか買いたくなったり、逆に売りたくなったり・・・、打診買いから入るべきところを大仕掛けしたり、スパッと損切りすべきところをナンピンしたり・・・。

違った見え方や捉え方をしてしまうのは、マーケットが乱れているのではなく、自分の心が乱れている可能性もあるのでは?

心を乱すことなく相場に向き合う藤ノ井先生の精神力は、信貴山で粛々と磨かれていったのでしょうね。

私も信貴山に定期的に参拝したい!でも、遠いから現実的には無理・・・そういう人のほうが多いでしょう。そういう方は“月初めの寅の日”に配信される藤ノ井俊樹公式メルマガ「虎視眈々」に目を通すことをルーティンとしてみてください。

先生はよほどの事情がない限り、“月初めの寅の日”に参拝されるそうですが、メルマガの「今月の寅参り」コーナーにて、その当日の参拝の様子を写真とともに紹介してくれています。

1ヶ月を振り返りながらそれを読み、気持ちをリセットする機会にしてみるのはいかがでしょう。これなら雨が降っていようが関係なく、時間にも縛られずに続けられますよね?

ちなみに、先週金曜日が今月最初の「寅の日」でした。もちろん「今月の寅参り」コーナーもあります!藤ノ井先生があなたの代わりに信貴山のパワーをもらってきてくれているはず(^―^)♪

▼藤ノ井俊樹公式メルマガ【虎視眈々】(2022/8/5配信号)
ミニチュアアートの世界(注目銘柄あり)

また、今回もピックアップ銘柄のコーナーを設けて、注目株を解説付きで紹介してくれています。

もし、メルマガ登録がまだという方は、すぐに以下より登録を済ませておいてください。もちろん、無料です♪
▶ 藤ノ井俊樹公式メールマガジン「虎視眈々」登録フォーム

PS
藤ノ井先生の最高峰の投資教育プログラム『JILP』(Japan Investor Leadership Program)のメンバーは、お揃いのタイガーアイを身に付けて切磋琢磨しています。

ちなみに『JILP』は常時、メンバー募集をしておりません。運良く募集機会に巡りあうことがありましたら、メンバーへの加入を考えてみてね(・∀・)!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?