見出し画像

多様化と平等とは異なる。

 気になることについて、お金に絡めてまとめてみました。

平等は「恐怖心」、公平は「寄り添う気持ち」

 何かと差別だと騒ぐ人たちがいるのが気になります。
 「差別を減らしたい・なくしたい」ではなく、「排他的であり攻撃的であり差別的である」という矛盾に気づかないほど、ヒートアップしているように見受けられます。差を見つけ出して、あらゆることを分裂させるスペシャリストとでも言いましょうか。

 何かと話題の10万円特別給付金。これを例に気になる言葉をまとめてみました。

「平等」は恐怖心である。解消には「公平」であること。

【平等】給付金を受給する権利を誰もが有する状態。
【均等】給付額が一律10万円であること(数値が等しいこと)。
【公平】労働の対価として年収(または月収)に違いがあること。
【区別】収入に応じて、区分けすること。

 さらに、(給付の)目的を明確にするためには、何らかの基準を設ける必要があります。「生活に困窮している人を救う」ために、困窮とは例えば、月収30万円未満と設定することです。

【均衡】バランスを確保するための基点・水準

 結果、つぎのような結果に至ります。

【差別】
10万円が「余剰資金の増加」になる人と「困窮の補てん」になる人がいて、不満が生じる状態。同時に、それを排他的に主張する状態。

【公平】
差別を軽減するために、一方を課税(または返金)、もう一方を非課税とするなど、相応に対応を分けること。

 このように、平等であることは「差別が強調される」状態につながります。不満が生じている=恐怖心の表れです。一方の公平とは、相応に対応を分けることであり、そこには「寄り添う」という愛情が伴います。

恐怖心の表れ語リスト

 よく耳にする言葉には、恐怖心の裏返しとも言える表現がいくつかあります。つぎの言葉がその例です。

平等、権利、差別・・・それは鬱憤では?

平等
 うまくいかない鬱憤や怒りを誰かにぶつけるためだけに多用。
権利
 義務を果たしていないにも関わらず、論点をずらすために使う。
差別
 区別や特別と履き違えて、不満を主張するケースが増加傾向。
 しかも排他的で攻撃的で、その主張こそが差別的。

 すべてを等しく取り入れると、なんの特徴もなくなり、むしろ空虚な感じがします。そして、すべてを平等にしようとバランスを取ると、疲労感だけが募り、進行が遅れてしまいます。平等であることは、ときに足かせとなることも覚悟しておく必要があります。

多様化は、平等とは異なる。

多様化 ≠ 平等

 いったん立ち止まって、どうありたいか、何を求めているのか考える必要があります。いわゆる多様化とは「受け入れること」であり、すべてを等しく取り入れること(=平等)ではありません。


 ここまで読んで頂きありがとうございました。
 様々な場面での「平等と公平」を綴っていますので、ご興味ある方は、どうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?