見出し画像

鶏と暮らす。

コケコ達の大好物は?

茹でた🌽トウモロコシ❤️

10から12分茹で、冷ましてから与える

鶏は、日頃から食べてる餌にも入っているトウモロコシ🌽は、大好物🐓

一粒ずつあげてもいいし、つつかせてもいい。
バラしてあげた方が、効率よく食べる。

ついでに、人間さまも塩やバターで食べる。
旨い😋💦

塩、バター&醤油を少々なんてのもいい❤️

お昼前に32度を超えたので、今日も室内へ避難
熱中症で、🥵各地で騒ぎになっている。

🥵暑い💦脇を開けて放熱‼️

やはり、32度くらいになると、みんな動きを止める。。。体温高めだから、キツいよな。

🐓鶏がオスの良いところを書いておく。

🤔…。

無いわ。😆

あ、非常食になるところ⁉️

良いところですか?🫤んー。🤔…。ない🫠

思い当たらない😆

😅慣れたら、遊び相手になるくらい⁉️

慣れる確率は個体差がある。攻撃的な個体はやはり、懐きにくい。

天草大王は、比較的温厚な性格。デカい、重いのが、ポイント❤️通常のボリスブラウンの3倍くらい。小型犬より、はるかにデカいです。

キイロ君の体重は、6から8キロくらい。

ウィンキーは、2キロくらい。
ブラちゃんが、3キロくらい。
カナぷーは、1.5キロくらいかな?
烏骨鶏達は、平気800グラムくらい。

抱き心地、ペット感は天草大王🐓だな。

冬は羽根に手を入れて、手袋がわりになる。夏は?

懐かせるためには、生後半年までに羽根の中に手を入れて良し良し😁する事。信頼度があがれば、懐いてくれる…かも知れない。

懐かなかったら⁉️😅無理。個性だと諦めて下さい。うちも、ブラちゃんはのりたがらないし近寄って来ない。餌のある時も、顔を背ける。
柵が間にあれば、来る😑💦怖がりな個体だ。

鶏🐓には、いろいろな種類があって、これも影響がある。うちにいるのは、天草大王、ボリスブラウン、アローカナ、烏骨鶏。
ブラマ種も飼いたかったか、タイミングと有精卵の価格(高め)でやめた。

ブラマも天草大王と同じく大型種だ。
8キロ近い🐓鶏は、下手な子犬を凌駕する。
圧巻だ。私が天草大王に興味を持ったのが、通常の鶏の3倍デカい‼️と、いう事だった。

😀さ、3倍⁉️…見たい❣️ってなる。

卵🥚は、LからLLサイズ。孵卵器に収まらず蓋が閉まらない。🤣🤣🤣予想外。

孵卵器の卵の受け皿を削り、なんとか収まった。🐣ひよこは、🐥小さいから、目立たないが。あー。うん。🐣ひよこだね?って言う感じか。

😵ひよこは、温度管理、湿度管理が大事。足以外触るな😁冷たい手は厳禁🚫基本的に触るな‼️弱って落ちるゾ‼️子供に触らせたら、弱るな。😑たぶん
烏骨鶏達、二羽落ちた(鳥用語)から、オス三羽残る
雑種のカナぷー。トップ画像で羽根広げてる子😆
烏骨鶏の生まれたて。皮膚は真っ黒、羽根は金色
ピヨ、?鳴き声しない?から始まる

ひよこ🐣は、可愛いから触りたくなる。
❌だめ。体温をうまく維持する事がまだ出来ない。室温、湿度を維持。暖かくしてあげる。ヒーターは温度管理する事。

メスの羽根の下は、40度くらいある。
35度から36度の人の手は、5度近く低く、ひよこ🐣の体温を奪う。ひよこが暖かい=手のひらに方が冷たい。

人が36度の体温から、5度下がって31度の体温になったら…。低体温症の中等度😵

そりゃ、死ぬって‼️😑ヒーターは必須。

ひよこ🐣は、素手で触らない‼️
手袋、軍手などすれば多少は良いかも。
可愛いのはわかるが、要注意だ。

まだ、懐かせるのには早い🤔懐かせるなら、中雛になってからだ❣️

…いいですか?鶏🐓は、育成に機材や手間がかかります。了解👌⁉️つまり、お金💰もかかり、伴い育成には時間もとられます。飼育箱なんかも作らなきゃいけません。

すっごく苦労し、気を使って成長しても懐きま〜せんッ❣️🤣🤣🤣

愛情❤️‍🔥は、与えるのみ❣️
見返りなし❣️😅了解⁉️笑

さあ、鶏🐓を飼いますか?
やめておきなさい。😆😆😆

ヒーター、コントローラー、水飲み場、飼育箱、籾殻、藁、餌、、、。育ったら、オスなら室内飼育確定👍、各自に専用のゲージ。

庭に、遊び場所、小屋(雨除け、日除)砂場に…🫠🫠🫠

飼えます⁉️ホントに⁉️🤣

可愛いのは、小さいうちだけ‼️🥹

引っ掻く、つつく、ウンチだらけ。
エサやり、水やり、😑何やってんだ?…。

気がついたら、🐓鶏の奴隷ですよ🤣

鶏は、飼ってはイケナイ❣️🤣🤣🤣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?