見出し画像

鶏と暮らす。

クロ姉さん、抱卵期の巻🐓

鶏の習性で、ある程度卵を産むと抱卵期に入る事がある。

食欲オバケ👻ガツガツ食う

毎日毎日、卵を産み続けているわけだから、エネルギーがいる。殻はカルシウム🥚餌にたっぷりと、鶏用の砕いた牡蠣殻を与えている。

そんなメスにも、休憩期間がある。
抱卵期は、産卵箱に引きこもり、卵を温めるためにお腹の羽毛は抜け落ちる。皮膚で卵に触れる感じになる。あまり餌を食わなくなる。

有精卵じゃないので、温めたところで🐥⸒⸒ピヨになる事はない。

膨らんで、クークー言ってる。抱卵解除しなきゃ💦

抱卵を解除するために、個室に入れ止まり木で過ごさせる。籾殻とか藁はひかない。
3日くらい、個室に隔離すると解除できる。

巣から出なくなるから、抱卵期はわかりやすい。お腹の羽根が抜け落ちてたら注意。

天草女王⁉️クロ姐さん。

鶏と暮らす。…という事は、ニワトリに寄り添って生きる事。体調管理、病気、熱中症、餌のバランス。鶏が元気で生きる助けにならねばならない😄💕︎

姐さんとキイロ君♥️ヒヨコと中雛の間の時代

姐さんは、賢かった🐥
階段、段差、産卵箱、ピョンピョン飛び回り、なんて好奇心旺盛な、食欲旺盛な、一度教えると、 階段とか使って乗り降りしたり。
運動神経が良いから、オスだと思ってた。

☔️☔️☔️雨だし、暖かい。出番なし。眠い😪

眠い顔の鶏。目が違う‼️😆

🐓眠くない時の目👁❣️窓の猫は外界知らず🤣

窓と言えば、松山千春さんだなー。🤔

時代だねぇー。ほんで、30年後、仕事辞めて窓を開けて、✈️アメリカに行って、ターコイズ鉱山でターコイズ原石を掘り、地平線に向かって走り地球の広さを体感することになる訳だ。😆😆😆ホテル カリフォルニアを聴きながら、カリフォルニア州を走る。

懐かしいな😁ホテル カリフォルニア

最近、YouTubeで見た演奏良かったなー。琴みたいな…名前は知らない楽器だけど。
😅気がつけば、ほぼ毎日聴いてる。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?