マガジンのカバー画像

視点と物語のWebマガジン「Viewtory」

【Viewtory】 写真の視点と物語を中心としたコンテンツお届けするマガジンとなっています。 【マガジンの内容】 ・fotoshinの日々の撮影記録 ・Youtubeの裏側(動…
¥980 / 月
運営しているクリエイター

#写真家

日本最南端、波照間島のんびり旅 Viewtory Vol.19

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

fotoshin
2日前
8

IN YAKUSHIMA VIEWTORY VOL.18

はじめに 皆さんこんにちはfotoshinです。 前回のViewtoryでもお伝えしていた通り,現在約2週…

490
fotoshin
9日前
6

初夏の水表現・6つの視点

490
fotoshin
2週間前
10

「二次的感情」を用いた自然撮影

皆さんこんにちはfotoshinです。 いきなりですが皆さんは自然風景を撮る際に、被写体の現状を…

490
fotoshin
1か月前
11

新緑シーズンの作品・朝のブナ林と風の表現

初めに みなさんこんにちは,fotoshinです。 5月に入って少し経ちましたが、あっという間に新…

490
fotoshin
1か月前
12

あっという間の春・桜の作品と撮影背景

皆さんこんにちは。 春が来て桜が咲いたと思ったらあっという間に過ぎていきましたね。 満開…

500
fotoshin
1か月前
6

旅をすること・感受性のインストール

1.初めに私は大学に行くまで生まれ育った長野が好きではありませんでした。 山に囲まれて、窮屈で、不便で、都会で暮らすことに憧れていました。 田舎者と言われても仕方がありません。 大学の4年間は県外で過ごし、そのまま都会で就職するんだろうと思っていたらしっかりと長野に戻り真の田舎者に認定され現在に至ります。 そしていかに自分が恵まれた環境で生活していたのかに気づきました。 お陰で今は長野が大好きです。 その後カナダで生活した際は、日本から飛び出て異文化、異なった環境で生

有料
680

Recent Viewtory/最近の写真の紹介

皆さんこんにちは。 2月に暖冬で雪の少なさ、暖かさについて嘆いていたこともありましたが3…

500
fotoshin
3か月前
9

写真と風土

初めに原生林は何故心地良いのだろう?・・・ と問われたら自分は 「手付かずでありのままの…

500
fotoshin
4か月前
13

雪面に現れる移行のシグナル

2月半ばで14℃ 毎年暖冬暖冬言っているけど流石に過去一で暑い2月となりました。 山の姿も3…

300
fotoshin
4か月前
10

構図のそれはそれは”ツマラナイ”お話【冬編】

1.初めにこんにちはfotoshinです。 気付けば2月も折り返しで3月がやってきます。もちろん私…

500
fotoshin
4か月前
14

モードを意識し風景を見る

1.初めに 皆さんこんにちは、fotoshinです。 降りました・・・降りました雪が。 そしてやっと…

500
fotoshin
4か月前
12

冬の濃霧・オシャレチョイボロ小屋のアートな世界

初めに皆さんこんにちは。 温かい日が続いていてポカポカここちの良い毎日です。 と呑気なこ…

500
fotoshin
5か月前
12

変わりゆく自然に適応すること

初めに みなさんこんにちは。 1月半ばを過ぎていわゆる「厳冬期」を迎えています。当然山の上は-10℃を下回る日もありますが・・・高気圧が入り込むと「春ですか?」という日差しで山にいても暖かく、いや暑く感じます。毎年そう感じてはいますがやはり目に見える形で様々な変化が出てきています。 ついに「これまで撮れていたはずのものが撮れない!」というジレンマが増えてきました。 今回はそんな変わりゆく自然の姿とそれに写真を撮るものとしてどう適応していくのかについて考えたので私の気持ちを

有料
500