好き”だけ”で続けていることありますか?

好きなことは誰にでもある。
わたしの好きなことは
・コーヒーを抽出すること
・軽いストレッチ
・コーヒー飲むこと
・鴛鴦茶(コーヒーミルクティー)
・料理
・夫とお喋りする
かなと思います。

最近、ラテアートの練習を頑張っているのですが。夫にこう言われました。
「頑張ってるってことは、努力している。つまり、無理をしているのか?なら、もっと気楽にやりなよ」

え?どういうこと?
努力はしちゃいけないのか?
頑張ってはいけないのか?
という疑問が湧いてきた。この疑問を聞いてみたところ。
次の返答が返ってきた。

努力をするということは、無理をしてやっていることになる。
やるなとはいわない。もっと長い目で、もっと好きだけで行動してみるといい。

ほう。たしかにそうだ。
わたしは無理をしているのかもしれない。
したくてしたくて、コーヒーを練習しているわけではない。
そうだ。わたしはコーヒーをいれるのは言われるほど好きじゃない。仕事として、プライドが必要だから練習しているのかもしれない。

実際にわたしが努力を抜きに好きな物を出してみる。
・軽いストレッチ(週1程度やってしまっている)
・鴛鴦茶(ほぼ毎日勝手に作っている)
・料理(まれに疲れていてもつくることがある。)
・夫とのお喋り(いたら話したい)

好きな物の起こり得る環境を考えてみよう。
・軽いストレッチ→体が疲れた日や休日に1人でやる。誰からも勧められてない。気持ちがいいから行ってしまっている。
・鴛鴦茶→基本夫がいるから作ってる。一人の時はもっと雑な飲み物つくる。
・料理→夫と食べたいものを作る。一人のときはあんまり作らない。
・夫とのお喋り→夫見つけて暇そうだったら話しかけてる。


あ、気がついた。
わたしは夫関連のことが好きなんだな。
夫関連は勝手にやってしまっているぞ。
ストレッチ以外、夫関連やん。ここまで来ると分かりやすいんだなぁ。。
わたしの好きなことは、夫とお話して、夫とご飯やお茶をすることなんだ。
つまり、好きな人と行動すると勝手にやってしまっているのだな。。

まさかの発見に驚いてしまった。
今度、夫に話してみよう。どうやら、君が大好きなんだと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?