民訴R3予備 反省とまとめ

答案

評価

堂々のF
笑えるくらい1ミリも出題趣旨に沿った解答してなかった。

直後の感想

・何書けばいいかわからん。こんな論点アガの論証に載ってなかったよな。現場思考したけど間違えてるやろうな

設問1(1)感想

・わからないときは条文から書くという意識が欠如しすぎてて1点も取れてないと思う。
・民訴の理解が不足しすぎてて(アガの論証に頼りすぎてて)、論証集に載ってない論点になると意味不明なこと書いてしまう

設問1(2)

これも条文から離れて検討したせいで1点も入ってないと思う。問題との向き合い方の問題

設問2

ここなら設問1よりは解けるかもと思ったけど、他の債権者に判決の効力及ぶかの論点とか知らなかったせいで115条2号より深い記述が全くできてない。

反省とまとめ

・民訴のインプットが不足しすぎてて論点の所在すら分かってない
・条文から入るっていう基本中の基本のこともできてないし、そもそも予備試験戦えるレベルにない。
・特に複雑訴訟のところがそうやけど、知識不足すぎる。
・どうすれば点数もっと取れるかの一つ手前で躓いてる感じ

これからの勉強

・アガルートの教材だけじゃ受かれん気がした。基本書でも演習書でも、少し難易度高めの論点まで網羅できるものを1冊する

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?