見出し画像

個人的Legion Y700の所感と補足などなど

ヘッダー↓

GPUのクロック制限解除方法とかが見つからない限り多分これが最後のY700記事になります。フルスペックと同じく不完全なのでちまちま追記とかはしますが。

Act.Ⅰ:Re*Index氏の記事への補足

こちらの記事への補足となります。

Bootloader Unlockについて

現在Y700(というか中国向けLenovo端末全般)の海外からのBLU申請をだいぶ制限している状態の模様です(私が買った初期の頃はそうでも無かったのですが…)。なのでカスタムROM(GSI)を焼く前提であれば、まず最初からBLUされているであろう擬似グローバルROM(ショップROM)版を買うのも一つの手だと考えています。ASUS端末と違って後からブートローダーのロックするのも難しくないですし。
なお上記記事には、シリアル番号が記載されたバイナリを書き換えることで無理矢理ロック解除する方法もありましたが、Re*Index氏の説明通りかなり危ない橋を渡ることになるためおすすめしません。

3GBを越える容量のGSIについて

少々主観が混じりますが、Android 13のGSIになって3GBを超えているものが多いイメージです。公式GSIだとProject Elixirがあります。

OverlayFSについて

HuskyDG氏が現在2.26までバージョンを上げていますが、どうも現状あるOverlayFS ドライバーは1.13でフルに使えるっぽいです。以前のフルスペックnoteにて上げたplingページにはこのバージョンがミラーされているので使ってください。

ZUIでのGoogle使用について

実は最新ver.(14.0.255)のいっこ手前の時点でGoogleの項目は存在してたりします。中国ではG社厳禁のはずなので海外使用を視野に入れた機能なのかな…とは思ったり。そうなるとグローバル版は出さないことを暗に宣言したようにも見れますが。
まあそんなに大げさに語る話でもないですが、念の為。

Telegramについて

作りたくないとか言ってる人もいましたが非常に便利かつ民度も良好だそうなので、英語にそこまで不自由のない人なら四の五の言わずに大人しく垢作ったほうが良いと思います。

300円くらいで認証用の電話番号も買えるみたいですし、英語も中高レベルでどうにかなる会話ですし(そもそもTelegram民の大半はネイティブスピーカーじゃない可能性が高かったり)。

Act.Ⅱ:現状残るY700の課題点

①パフォーマンスのさらなる&安定的な向上

目下Snapdragon 865みたく無理ぽそうですが684MHz以上のオーバークロックができればベストです。最低でもカスタムカーネルが必須なようですが。

②ベストなオプティマイザーの捜索

現状ではFDE.AI-docsをベストとしていますが、もっと良さげなのがありそうなのでいろいろ探してます。
uperfはCPU等のフルスペックを発揮できないのであんまり気に入ってないです。電池持ちはかなり良いですが…

③GSIでDisplayPort Alt Modeを用いた映像出力

これはちょっと解決できそうなROMをチラリと見つけてます。

LibreMobileOS、通称LMODroidと呼ばれるコイツは、標準でPCへの映像出力に対応したDesktop Modeを準備しているようです。
De-Googled向けのOSでもあるようで、よければ使ってみるのも一興かと思います。

おそらく筆者はリリースが確実なLegion Y700 Gen2に乗り換えると思います。SoCは8Gen2かな~、それとも7+Gen2かな~などと想像したりして。
その時はまたいろいろ試していこうと思っています。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?