見出し画像

株を選ぶ個人的視点①

おはこんばんちはふぉれです。

今回は個人的な個別株買う時の視点を分けて書いていきたいと思います。

今後銘柄を例に出したりしますがたまたま言いたい事に近いとか適当に選んだだけですので贔屓にしないでください。

視点も主観なのでそんな考え方もあるのね程度でよろしくお願いします。

株価ってなんで上がるの?


では早速株価はどんな理由で上がるのかなって考えていきます。
基本的に前回書いた通り


株価が上がる=会社の価値(時価総額)が上がる

こんな現象です。
という事は間違いなくポジティブな要因になりますが

◯業績が良かった

これは皆さん分かりますよね。

他にも
◯配当が増えた
◯優待が拡大された
◯世の中が株を買う雰囲気になった(リスクオン・地合い)
◯業務資本提携(企業同士株を持ち合う)
◯何かブームが来た(タピオカとか)
◯政策に事業内容がピッタリ
◯噂
◯下がると思ってたら上がった(空売り買戻し)

僕が体感する限りでもたくさんあると思います。

株価って神様や国のみんなが知らない闇の組織が

「はい株式会社◯◯株価950円、1010円、次990円かなー」

って毎日毎秒決めているわけではないですよね。
決めてるならもう少し楽なんですが。

実際は
A「950円で買いたい!」
B「売った!」(株価950円)

C「1010円で売りたい!」
D「買った!」(株価1010円)

E「990円で買いたい!」
「…」(株価1010円)

E「え、1000円は?」
A「売った!」(株価1000円)


こんなやり取りです。


"株の需要は様々"

って前に言いました。
供給も然りです。

売買に心の中をつけたら

A (デイトレで値幅取りたいなぁ)
B (店員の対応が悪いって評判広まってきたから売ろう…)

C (やっと目標の1000円超えてくれた!)
D (あれ?注文ミスった)

E (◯◯社の商品どこ探しても売り切れってすごいじゃん。今ならどこでも株価安くない?)
A (デイトレ成功!)

こんな感じで需要と供給の心の中なんて分からないですよね。
誰が売買してるのかも本当は分かりませんが。

何でこんな話するかと言うと安易な情報で売買しない事が株を選ぶ僕の第一視点になっているからです。

例えば
有名投資アカウントが先出し(実は後出し)する
「この株はテンバガー(10倍)候補!!」
とかね。


え、あなたは買う人と売る人全員の誓約書をお持ちかドラえもんですか?

全ての人の考えている事なんて分からないのになんで10倍になると言えるんですか?

みたいな当たり前に見える疑問が株の世界で、特に初心者はありったけの夢でかき消されちゃう事って多いんです。

これをまず回避しないといけないと思います。

上がるよって言われて買った株が仮に上がったとしても売るタイミングを自分で考えられますか?

「いつまで上がるんだろー」
「まさか何百万も儲かるんじゃ!?」
「まだ上がるならもっと足そうかな(借金)」
「売るタイミングまたDMしようかな」

こんな思考になりがちなんです。
これってもう自分軸で考えてないので指示待ち状態、動きが常に遅い人になります。


こうなるとかなり損しやすくなります。
買ったからには利益が出ないといけないですし危ないなら損切りする判断もしないといけない。


上手い(?)投資家が出した銘柄だしいつかはすごく上がるんだろうなワクワク。
って感じで損失拡大しても責任も保証もない根拠だけで判断を麻痺させます。

他人軸って良くないですよね?
買う時も売る時も自分で計画を立ててやるべきです。
いい話を聞いても冷静に分析、判断してください。


そんな甘くはありませんしそれで儲かってるなら僕の資産は今5000兆円です。

僕自身も株式を始めたて頃、銘柄の選び方が全く分からない時にTwitterで株系インフルエンサーの呟く銘柄によく飛びついてました。

早ければ儲かると思って買う早さを磨く意味の分からない投資法です笑

かなりお金を減らしました。
分析してなるべく安く買って、違ったらすぐに逃げる。
合ってたらなるべく長く持つ(これさえ難しい)。
これを失敗しながら繰り返して何とかいい時も出てくるようになりました。

こんな勿体無い経験をしないでほしいですね。

第一回は投資マインドのようになりましたが個人的に大切にしている視点です。
アルゴリズム取引(自動売買)があるのも確かですが、


"投資家心理(需給要因の全てを読むことはできない)=次の事なんて分からない"

これを前提に美味しい話に惑わされず、自分軸で情報を冷静に見て売買してほしいなと思います。

今回は以上です。

Twitterやnoteのフォローで応援してもらえれば励みになります。

@forrrestjp

ではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?