見出し画像

日本円の価値が1年で20円下がった。。

今年の1月にジュースが131円で買えてたものが
10月時点で150円出さないと買えなくなってるんですよ!!

2023年10月4日
ドル円レートは1ドル150円台に乗せました。。。
これは、1990年8月以来、32年ぶりの円安水準です。

円安の主な要因3選

①米国の金融引き締めによるドル高
②日本の金融緩和による円安圧力
③ロシアによるウクライナ侵攻による資源価格の高騰

①米国は、インフレ抑制のために金融引き締めを進めており、
その結果、ドル高が進んでいます。

②日本は、デフレ脱却のために金融緩和を継続しており、
その結果、円安圧力が高まっています。

③ロシアによるウクライナ侵攻による資源価格の高騰も、円安に拍車をかけています。

1ドル150円の円安は、日本の輸出企業にとってはプラス要因ですが、輸入企業にとってはマイナス要因です。

また、物価上昇を加速させる可能性(海外からみたら今は物価安すぎです。)もあります。

政府は、円安を抑制するために、為替介入を検討しているとされています。しかし、米国政府との協調が難しいため、為替介入が実施されるかどうかは不透明です。

円安のメリットとデメリットをまとめました!

メリット

  • 輸出企業の売上増加による利益拡大

  • 海外旅行の割安化

  • 外国人観光客の増加

具体的なメリット

円安になると、日本の輸出企業は、海外で販売する製品やサービスの価格が安くなるため、売上が増加し、利益が拡大します。
円安になると、日本への旅行が割安になるため、外国人観光客の増加が見込まれます。

デメリット

  • 輸入コストの増加による物価上昇

  • 海外旅行の割高化

  • 円資産の価値下落

具体的なデメリット

円安になると、日本の輸入企業は、海外から輸入する製品やサービスの価格が高くなるため、仕入れコストが増加し、利益が圧迫されます。
また、海外旅行の際には、円の価値が下がるため、日本円で支払う金額が多くなり、割高に感じられます。さらに、円安になると、円資産の価値が下落するため、預貯金や投資信託の資産価値が目減りする可能性があります。

円安を抑制するには?

円安を抑制するためには、日本銀行が金融引き締めを実施する、政府が為替介入を行うなどの方法が考えられます。
しかし、金融引き締めは景気悪化のリスクを伴うため、慎重な判断が必要となります。
また、為替介入は、米国などの先進国との協調が難しいため、実施が難しい場合もあります。

まとめ

円安は、輸出企業にとってはメリットになる一方で、輸入企業や家計にとってはデメリットになる可能性があります。
円安が進むと、景気回復につながる可能性もありますが、物価上昇や資産価値下落などのリスクにも注意が必要です。

円の価値が下がっているからこそ
準備だけしてもいいですよね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?