見出し画像

ヘアカラーと染料について

みなさまこんにちは。
フォルム山下町店 店長の佐藤です。

今回はヘアカラー剤には必ず配合されている染料についてお話をしたいと思います。

なぜこんな話をするかというと……、
グレイカラー(白髪染め)のお客さまから、施術の頻度についてご質問をいただくことが多いからです。

ヘアカラーは、回数が増えてくると毛髪や頭皮へのダメージが心配事の一つとして挙がってきます。
ごく稀にカラー剤に対するアレルギー反応を起こし、施術ができなくなってしまうお客さまもいます。いわゆる「ジアミンアレルギー」です。

この原因となるのが「ジアミン」という染料なのです。

カラー剤には必ずといっていいほど配合されてるジアミンですが、その種類は一種類ではなく「⚪︎⚪︎ジアミン」という形で一つのカラー剤に対して何種類も入っています。
全てが悪いものではなく、アレルギーを起こす原因となるものはその中のパラフェニレンジアミン等の、少数の成分です。

ではどうすればいいの? となりますよね。

残念ながら、このパラフェニレンジアミン等はほとんどのカラー剤に含まれているので、完全に0%で施術することは難しいです。
ただしメーカーによってはパラフェニレンジアミン等の配合量が違うので、なるべく配合量が少ないメーカーのものを選んでいくしかありません。
フォルムで扱っているカラー剤は配合量が少ないものなので、お客さまには比較的安心して施術を受けていただけます。また当店の「素髪ケア」をカラー施術前後にしっかり施すことで「頭皮と毛髪」の「保護」と「ケア」ができますので、さらに安心です。

フォルムではお客さまにとって「持続可能なヘアカラー」を目指しています。より長くヘアカラーを楽しんでいただくためには、

◯なるべくパラフェニレンジアミン等の配合量が少ないカラー剤で染める
◯しっかりと前処理・後処理をする(素髪ケア)
◯ヘアカラーの頻度を工夫する(担当スタイリストと相談してください)
◯カラー剤が頭皮につかないように塗布する

などといったことが挙げられます。

また、上記は全てヘアカラー剤に対する対処方ですが、中には「⚪︎⚪︎ジアミン」という染料を配合していないものもあります。
それは何かというと

◯ヘアマニキュア
◯ヘナカラー
◯ブリーチ

です。
これらにはアレルギー反応を起こす原因となる成分は全く入っていませんので、より安心して染められると思います。

最後に「ヘアカラーアレルギーの発症について」を、花粉症で例えてそのメカニズムをご説明しましょう。

花粉症は「人それぞれ大きさの違うバケツを持っていて、その中で一定量を超えた人だけが発症する」と聞いたことがありませんか?

ジアミンアレルギーも全く同じなんです。
なので配合量が少ないものを選んだり、頻度を減らしたりすることは、バケツがいっぱいになる速度を遅らせるのに非常に有効な手段です。これらのことを頭の片隅におき、信頼できる担当者に相談しながらより長くヘアカラーを楽しんでいただけたら、私たちも嬉しいです。

春になりますので、ヘアカラーで新しいお色に挑戦したりスタイルチェンジで気分を変えてみてください。

-----------------------------------
この記事は フォルム山下町店 佐藤広大 が書きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?