見出し画像

住む場所、通勤時間、時短、フルタイム、キャリア、暮らし

1日は24時間しかない。【絶対】

働く時間を減らせば、収入が減る。
働く時間を減らせば、キャリア(仕事上の経験値)が減る。
働く時間を減らせば、家庭時間が増える。

家庭時間でできること
→子供のケア(メンタル面) 
    子供のケア(勉強を見る、一緒に遊ぶなど発達面)
    家事(自炊=買い物、調理、後片付け)
    家事(掃除、洗濯、その他)

→→外注するより節約になる。
        子供の自立に繋がる。(母が家事をおこなう=子供のことも全部やってあげる、ではなく、身の回りの事を自分でできるように導くため、教えるため、というのがポイント!!!) 将来的に子供が家事を手伝ってくれて助かる。

 
私は、育った環境上、子供の頃から家事に慣れている。子育て開始時に既にスキルが充分あった。人より苦痛を感じなかったり、楽しめたり、効率的にできるのが長所。

そのため、私自身が家事を行うメリットが、仕事時間を減らすデメリットを上回っていると感じている。   


    ちょっと話はそれるが、通勤時間、今少し長いなと思ってはいるものの、週に数回在宅勤務が出来れば、通勤時間を0にする必要は無いと考えている。
    通勤時間は、仕事時間でも家庭時間でもない集中出来る1人時間で、読書、資格勉強、パルシステムや楽天やメルカリで日用品や子供用品の注文、SNS、友人とのやり乗りなどの息抜きにあて、有効に使えているため。
    これが0になったらいつやる?ってなるかな。


住む場所はどこがいいんだろうねえ……
引越しの頻度にも関係してくる……


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?