見出し画像

Insta360 GO 3S・GO 3について改めて感じたこと〜クリックリーダーについて〜

こんにちは。
YouTubeでInsta360 GO 3Sについて公開。

noteでは編集後記としてこちらを書きました。

今回は、YouTubeを公開&noteで編集後記のその後を書きたいと思います。

この動画を作ってる時や、noteで編集後記を書いてる時、そして終えた後に、もう一度、製品&アクセサリーを確認してみました。
そこで感じたことは…

YouTubeより クイックリーダー

この、クイックリーダーが、あっという間に在庫切れになってしまったことです。
私が想像してた以上、多分Insta360さんも想像してた以上に、Insta360 GOユーザーに求められてたアクセサリーだったんだと感じました。
本当に、Insta360 GO 3Sが発売開始されてすぐに、Insta360 Storeのこのサイトで品切れ状態になってしまったのです。
クイックリーダーは、Insta360 GO 3S・GO 3共に使用できる製品なので、Insta360 GO 3ユーザーがInsta360 GO3を使用してて、本当に熱望してた製品だったんだなぁと感じます。

確かに、
Insta360 GO 3S・GO 3のストロングポイントは、

  • 記憶媒体が内臓されてることによって、買ってすぐに使用できること

  • SDカードの種類などを気にせず使用できること

  • SDカードの取り出して入れるなどの動作がないので、記憶媒体が壊れにくいこと

  • SDカードのことを考えなくて良いので、初心者も使いやすいアクションカム

でも、ウィークポイントは、

  • 固定された容量の、記憶媒体が内蔵されてること

内蔵されてる記憶媒体が、良い面・悪い面両方にでてるという感じなのです。
初心者・お手軽利用したい場合は、内蔵されてた方が使いやすいと思います。
SDカードを使うとなると、用途に適してるSDカードを選部という手間がかかります。
しかし、旅行で連泊する場合、長時間使用したい場合となると、
「この容量で大丈夫かな…」
と心配になるのも事実。
特にInsta360 GO3S(64G・128G)・GO3(32Gホワイトのみ・64G・128G)の容量って
「全体的に少し容量が少ないように感じる。」
「容量のお多いのを選ぶと、値段が…お手軽価格で使いたいとなると容量がね…」
と、なんとなく感じる容量なのです。
実際は、そうではないんですけどね。
この容量に不安を感じてしまうのは、自然にスマートフォンと比較してる人が多いのだと思います。
スマートフォンで64Gって言われると、少ないって感じますよね、ものすごい初心者に対して、
「スマートフォン購入する場合は、最低でも128Gを選んだ方がいいよ。」
って助言するレベルかもしれません。
スマートフォンは、アプリを入れたり色々な用途で使用するので、最低128Gという助言になってしまうのは仕方のないことだと思います。

ですが、今回はアクションカムの話。
アクションカムを購入する場合も、そのイメージがあるから、この容量は少ないと感じるのかもしれません。

これは、私は使用してるInsta360 ONE RSでの検証です。
1分間で使用する記憶媒体の容量です。それを30分・1時間だとどのくらい使用するのかという表を作ってみました。

Insta360 ONE RSで使用する記憶媒体の容量

これは、通常の動画モードで録画した時の使用容量になります。
全ての機種がこの通りの容量になるとは限りませんが、だいたいの目安にはなると思います。
となると、例えば、フォーマットなどで5GB使用されてるとします。そうすると、大体の目安ですが、こんな感じになります。

容量−5GBで撮影できる時間の目安

Insta360 GO3S・GO3でのスペックを確認すると、連続録画できる時間が書かれてます。これは、バッテリーの時間になります。

Insta360 GO 3S・GO 3の連続録画時間(バッテリー)Insta360のスペック表より

と考えると、Insta360 GO 3S・GO3の64G・128G版は、バッテリーの時間以上に記憶媒体の容量があると言えます。
なので、1日遊ぶくらいの撮影だと、64Gでも問題ないかもと思える容量なのです。
(例:記憶媒体のことだけを考えた場合は、Insta360 GO 3(最高画質2.7K/30FPS)64GBモデルで、ディズニーランドのパレードを映すのであれば、パレード4つくらい撮影できます。バッテリー容量については、食事(休憩)中に充電する感じになりますが…)

ですが、最初にも書きましたが、旅行となると、
「もう少し容量が必要かも…」
となるのです。
今回発売されたクイックリーダーを購入すると、Insta360 GO 3S・GO 3の64GBモデルでも、安心して運用できてしまうので、
「夏休みに使いたいけど、ガジェット類も持って行きたいけど、少しでも価格が抑えられたら嬉しい!」
という人には、クイックリーダーという製品が登場したのはかなり嬉しいかなと感じます。
(なにせ、円安・給料なかなか上がらないけど、旅費は高騰してますから…😅)

なお、6月25日現在の話をすると
Insta360 Storeでは在庫切れになってます。
Amazonでの販売もまだしてないようです。
楽天市場などでも販売してますが、現在2週間以上待つとのこと…
(数日前まで、販売してたのですが…😥)
どうやら、どこのStoreでも、初回出荷分が売り切れてしまったようです。

なので、購入を考えてる人は、こまめにチェックした方が良さそうです。

【補足】クイックリーダーを購入したい場合について

クイックリーダーを本当に購入したいと考えてる方いるのであれば、販売が再開されてからチェック入れても、購入できるか難しい状況が続くかもしれません。

Insta360 Storeの場合 ▶️ 通知するにする
楽天市場の店舗の場合 ▶️ 「お届けに2週間くらいかかる」であっても、本当に購入したい場合は、「かごに追加」または、「購入手続き」などにしておいた方が良いです。
「お届けに2週間」▶️「お取り寄せ」という状況になってる場合は、次回の販売数が予約で終了してることが多く、予約しても購入しない人たちの分が回ってくるような状況だったりします。
なので、本当に購入したい場合は、チェックしておいてください。

では🤗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?