見出し画像

エスパー・スカイ(Moat型)(オールドスクール)

エスパー・スカイとは、Old Schoolで強力な飛行クリーチャーである[[Serendib Efreet]]と[[Serra Angel]]で空から攻撃するデッキである。
エスパースカイには、アグロ型とコントロール型がある。
今から紹介するのは、The Deck寄りのコントロール型(Moat型)である。

アグロ(ライオン)型は以下を参照
エスパー・スカイ(ライオン型)(オールドスクール)|MasaH|note


デッキリスト

Ⓡ:制限カード、★:再録禁止カード

クリーチャー(8)
4 Serendib Efreet
4 Serra Angel

インスタント(12)
Ⓡ★1 Ancestral Recall
3 Swords to Plowshares
4 Counterspell
3 Disenchant
Ⓡ1 Mana Drain

ソーサリー(9)
Ⓡ1 Mind Twist
Ⓡ1 Recall
Ⓡ1 Balance
Ⓡ★1 Braingeyser
Ⓡ1 Demonic Tutor
Ⓡ★1 Time Walk
1 Dust to Dust
2 Armageddon

置物系(6)
Ⓡ★1 Chaos Orb
1 Disrupting Scepter
2 Jayemdae Tome
★2 Moat

マナ源(25)
1 Plains
1 Island
★3 Scrubland
★4 Tundra
★3 Underground Sea
3 Strip Mine
Ⓡ★1 Library of Alexandria
Ⓡ★1 Black Lotus
Ⓡ★1 Mox Emerald
Ⓡ★1 Mox Jet
Ⓡ★1 Mox Pearl
Ⓡ★1 Mox Ruby
Ⓡ★1 Mox Sapphire
Ⓡ1 Sol Ring
2 Fellwar Stone

Sideboard
★2 Preacher
3 Blue Elemental Blast
1 Swords to Plowshares
1 Disenchant
1 Psionic Blast
2 Dust to Dust
1 Wrath of God
★1 Mirror Universe
1 Circle of Protection: Black
2 Circle of Protection: Red

飛行生物

このデッキは、スカイというデッキ名の通り、飛行生物
が主力である。[[Moat]]コントロールのため、小型生物
や[[Mishra's Factory]]は使用していない。

[[Serra Angel]]
オールドスクールでは最強の飛行生物。警戒まで持って
いるので、攻撃しても返しにパワー3以下から攻撃を防ぐ
ことができる。タフ4のため、[[稲妻]]が効かない。

[[Serendib Efreet]]
アラビアンナイトの強力な飛行生物。リバイズドで緑色
のエラーカードとして再録されたことで有名。[[稲妻]]
が効かないタフ4であり、アップキープの1点ダメージが
あるとはいえ、空から毎ターン3点パンチを叩き込めるの
で、些細なデメリットである。ただ、相手が[[Serrra 
Angel]]や[[氷の干渉器]]などを使用してきた場合、自殺
装置と化してしまうので注意。また[[City in a Bottle]]
に巻き込まれてしまうことも注意。

インスタント

Ⓡ★Ancestral Recall
P9であり、史上最強のドロー。Old Schoolでは他に1マナ
の強力なドロースペル([[思案]]、[[定業]]等)は存在し
ない。1枚制限のコレが決まるかどうかだけで、勝敗が
大きく傾くレベルである。5マナ相当のドローをたった
1マナで打てるのだから、破格のコスパである。

・Swords to Plowshares
最強の生物除去。たった1マナでどんな生物でも追放除去
出来るのに、相手に多少のライフを与えるだけ。黎明期
はライフの差が最も重要であると考えられていたことが
よくわかる。実際は、手札や戦場の展開の方が重要であ
ることは言うまでもない。

・Counterspell
万能打消し。このカードを構えていると安心感が高い。

・Disenchant
置物除去。特にMOX系が多いオールドスクールでは、メ
インから入れても無駄になることがほとんどない。

ⓇMana Drain
[[Counterspell]]の強化版。しかしオールドスクールで
はマナバーンがあるため、上位互換ではないが、呪文を
打ち消した上にマナ加速になるのは非常に強力。

ソーサリー

エスパーカラーだが、黒のカードは制限の2枚のみ。
この2枚だけのために黒をタッチしている。それは、
ライオン型でも同じである。

ⓇMind Twist
超強力なハンデス。序盤にMOXを大量に並べて打てれば
ワンキルも同然。また、中盤以降に引ければ相手の手札
を全部捨てさせて優位に立つこともできる。

ⓇRecall
墓地と手札を交換することができる。手札で余った土地
等を、一度使った強力な制限カードと交換できれば理想。

ⓇBalance
史上最凶の除去&ハンデス。MOXなどアーティファクトや
エンチャントには影響がないため、こちらがそれらを戦
場に沢山並べられていれば、一気に優位に立てる。特に
手札から大量のMOXを出して手札を減らした後は凶悪な
ハンデス呪文として機能するし、自分の生物がいない状
態で打てば[[Wrath of God]]もびっくりな凶悪キラー。

Ⓡ★Braingeyser
お手頃なドロースペルが[[Ancestral Recall]]以外に
存在しないOld Schoolではコレも超強力なドローである。
たいていは自分に打って大量ドローだが、たまにライブ
ラリーが尽きそうな相手に打ってトドメを刺すことも。

ⓇDemonic Tutor
2マナで何でも好きなカードをサーチしてこられる。これ
でもアンコモン。黎明期はサーチがどれだけ強力である
か認識していなかったことが伺える。
[[Ancestral Recall]]をサーチしてくることがほとんど。

Ⓡ★Time Walk
P9。5マナ相当の追加ターンをたった2マナで打てるのだ
から、非常に強力。飛行生物が並んでいれば、もう一度
殴って勝利できることも多い。その他、追加ターンで盤
面の展開を早めるだけでも十分に強い。

・Dust to Dust
2枚のアーティファクトを追放できる。MOXが多いため、
メインから1枚採用する価値がある。対象は必ず2つ取る
必要があるため、相手がMOXの少ないデッキであると困る
こともある。

・Armageddon
コチラが生物の数で優位に立った時に是非ともスキを見
て決めてやりたい。突然土地を全部破壊されると、相手
の計画が一気に狂い、機能不全にすらなってくれる。

置物

The Deckのようにコントロール要素が強いデッキなので、
置物は結構入れる。ビートのライオン型との大きな違い。

ⓇChaos Orb
Old Schoolと言えばコレ。ぜひとも大会前にフリップす
る練習を繰り返して、外さないようにしておきたい。
どの色でも使える万能除去。ただし、フリップしようと
した時にコレを除去されると効果が無効になるので注意。

・Disrupting Scepter
毎ターンのハンデス。お互いに手札をある程度消費した
くらいにコレを置けて毎ターン起動出来れば、相手の残
り少ない有効牌の数が減ることになり、アドが取れる。

・Jayemdae Tome
ドロー置物。Old Schoolではコレがコントロールデッキ
の要になることが多い。いかに中盤以降に手札の枚数で
優位に立てるかで勝敗が決まりやすいため。

★Moat
相手の地上生物を一括でシャットダウンできる。コチラ
には地上生物がいないため、影響を受けない。相手の生
物を一気に機能不全にさせ、一方的に殴り続けられると
最高である。[[解呪]]や[[Chaos Orb]]などで破壊され
て返り討ちに合う危険性もあるので、できれば土地が6枚
以上並んだ時に[[対抗呪文]]を構えながら出したい。

マナ源

・Plains
・Island
基本土地。この環境では[[不毛の大地]]は無いが[[露天
鉱床]]は4枚使用可能なため、基本土地であるメリットは
[[血染めの月]]に耐性があることくらいである。それでも
Blue MoonやAtogなど[[血染めの月]]を出してくるデッキ
は結構あるので、基本土地は1枚ずつは取っておきたい。
MOXも全色使用していて、基本土地は全色もう一枚あると
思えばいいため、そこまで基本土地の枚数取る必要はない。

★Scrubland
★Tundra
★Underground Sea
デュアルランド。Old Schoolにはフェッチランドはない
ため、色の合うデュアルランドをいかに引けるかが重要。
デュアルランドであることがデメリットになるのは
[[血染めの月]]や土地渡りに遭いやすいことくらいなの
で、基本土地は最小限にして、デュアルランドは遠慮な
くたくさん積んでいい。[[露天鉱床]]が4枚使える環境
なので、基本土地は破壊されにくいということもない。

・Strip Mine
ランデス土地。Old Schoolでは[[Maze of Ith]]や
[[library of Alexandrea]]など厄介な土地は多いので、
是非ともこのカードはしっかり入れておきたい。相手の
デュアルランドを破壊して色事故起こさせるだけでも十
分強力。基本土地すら破壊できるため、Old Schoolでは
基本土地であるメリットが薄くなってしまっている。

Ⓡ★1 Library of Alexandria
P10とも言われる凶悪なドロー土地。このカードを1T目に
置けたら、それだけで毎ターン安定してドローが続いて
しまう。中盤以降に手札が少なくなった時でも、普通の
マナが出せて無駄にならない点も強力。さらに、
[[Jayemdae]]等、他のドロー効果と合わせて手札を7枚ま
で増やせれば、再度このカードのドロー能力も機能する。

Ⓡ★Black Lotus
Ⓡ★Mox Emerald
Ⓡ★Mox Jet
Ⓡ★Mox Pearl
Ⓡ★Mox Ruby
Ⓡ★Mox Sapphire
ⓇSol Ring
・Fellwar Stone
MOX系。このデッキには重めのアーティファクトも多く、
[[Armageddon]]は土地以外のマナ源と相性が抜群なので、
MOX全種に加え、[[Fellwar Stone]]も6枚目以降のMOXと
いう感覚で採用している。Old Schoolにはアーティファ
クト除去も多いが、、MOXよりももっと強い置物の方が
むしろ狙われるくらいなので、[[Strip Mine]]で破壊
されないMOXの方が基本土地よりも安心できる時も多い。
ただし、[[Nevinyrral's Disk]]が入っているデッキも
あるので注意も必要である。

サイドボード

★Preacher
相手の生物をタップするだけで奪える。タフ1なので除去
されやすいが、コレのために相手が除去を消費してくれ
るならば損失にもならない。相手が生物を多く並べるウ
ィニー系などの場合に、相手の生物を1体奪ってブロッ
カーにしてしまうのもよし。相手が大型生物を1体だけ
出すことが多いコントロール系でも活躍してくれる。
ただ、相手が赤系で火力が多いデッキの場合は、サイド
インは控えた方が無難である。

・Blue Elemental Blast
赤対策。特に[[Blood Moon]]は何が何でも対処したい。

・Swords to Plowshares
・Disenchant
・Dust to Dust
・Wrath of God
追加の除去。相手がその除去が刺さるデッキであった
場合はinしよう。

・Psionic Blast
火力。最後のトドメの1撃に打つのもよし、相手もタフ4
の生物を出してくるデッキの場合は追加の除去としても
機能してくれる。

★Mirror Universe
隠し玉。相手がライフを詰めるのが早いデッキの場合は
このカードをお守り代わりに忍ばせておきたい。相手が
ライフを追い詰めてきても、これ1枚で大逆転できる。
ただし、起動タイミングにラグがあるので、対処されな
いように注意。相手が赤系の場合は[[Shatter]]で即で
対処されてしまう。お守り用の一枚、という感覚が好き
ではない人は、採用しない方がいいかもしれない。

・Circle of Protection: Black
・Circle of Protection: Red
防御円。赤や黒は直接火力もあり、ダメージでライフを
結構詰めてくるので、色の合う防御円で妨害したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?