見出し画像

雪解け水(湖や川)でSUPを楽しむ為にはどんな準備が必要ですか⁉︎

天気予報と現場での状況は違うことはよくあります。特内陸でのエリアでは予測より遥かに強い風が吹くことがありますので注意と準備と装備が重要ですね!
今日も出発前、風速は1-2m/sでしたが、いざ出てみると最大で7mを超える風が吹く事もありました。SUPは風に弱く特に初心者の方はこの時期に軽装で水面に出る事は非常にリスクが高くなりますね。5/3日にも支笏湖ではカヌーに乗船していた方2名が落水して水温4℃の水面で30分前後再乗艇できず救助され、病院に救急搬送された事案があり、幸いにも命に別状はありませんでしたが意識障害はありました。

画像1

SUPは風の影響で落水する可能性が非常に高いので、いつでも落水すると思ってSUPをしましょう。落水すれば再乗艇しなければなりません。あなたは自分のSUPに乗って落水した場合再乗艇できますか?1人でSUPを楽しむ場合、一度も再乗艇ができないでSUPに乗るのは間違っています。再乗艇出来ない方は必ず練習しましょう!SUPガイドやSUPインストラクターがいれば落水した場合でも助けてくれますが、1人で出ている場合はそうはいきませんね。
水温4℃で落水した場合、あまりにも水温が低くてパニックを起こします。落ちようとしていない事から不意に落水した場合はほとんどの方が鼻から水を吸ってしまう事があります。すぐ乗艇すれば大丈夫と思う方も多いと思いますが、非常に危険です。何度かトレーニングを重ねる事をお勧めいたします。
次に、低水温でSUPを楽しむ為に必要な装備ですが、ウェットスーツはかなり無理があるでしょうね!最低でも3mm以上のセミドライスーツですね。雪が溶けて外もポカポカで、さぁ!SUPをやろうと!と思っても水温は真冬です。
SUPを安全に楽しむ為には落水してもその後、低体温症になって意識が無くなるような事にならないようにドライスーツを着る事をお勧めします。この時期にSUPをする方は夏場と同じ服装で出るのは絶対にやめましょうね!カヌーやカヤックも同じで落水した時の事を考えて装備を決めるといいでしょう!絶対落ちないはありません。備えを忘れずに!

画像2

私はSUPの安全講習も開催していますので、初心者から上級者までPPE(個人保護具)など装備品の確認、季節やフィールドにあった装備品、特にウェア等のアドバイスを行なっています。迷っていたらご連絡ください。

安全で素敵なSUPライフを!

連絡先:hokkaido.ga@gmail.com

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?