アカデミーFootrico!① スクール編 (Footrico! #46) - ゲストとのお話とリスナーの反応

アカデミーFootrico!① スクール編 (Footrico! #46) でゲストに伺ったお話の内容と、それに対するリスナーの反応をまとめました。

「Footrico!〜 毎週月曜/金曜夜にマリノスまわりのニュース・出来事をおしゃべりでお届け!」についてはこちら。
※ 「#footrico」でつぶやかれたツイートを引用しています。掲載を望まない場合はお手数ですが @footrico_yfm までご連絡ください。
※ツイッターの引用の表示に時間がかかる場合があり申し訳ありません、そのままお待ちいただきご覧ください。

【ご家族さん編】 (ゲスト:マキコスさん)

<スクールを知ったきっかけ>
「2歳児の(集団でやるような)サッカースクールがマリノスのほかにほぼなかった。」
「でも、はやくボールに触れさせてあげたい → 体験 → 本入会へ。」

<スクール歴>
「2歳で入ったが、練習中気分が悪くなりコーチに介抱してもらうも、息子がスクールに行き辛くなり退団」
「その後、近くのスクールで3歳からやってる木村和司さんのチームに入る」
「そして、和司さんのチームに入ったまま、小二から小机のマリノススクールに入った」

<スクール感想>
■コーチ
 「とにかくコーチがいい人だった…!」
 「スクール辞めてからも、スタジアムで会うと声をかけてくれる。」
  → お子さん本人も「マリノス以外のスクールには入らない!」
■規律・人間教育の充実
 「ミニサッカーの試合の際、自分が出てない時に友達を応援するよう呼びかけられる(言葉遣いも含めて)。」
 「試合中も手を使ったファールはダメ!厳しめに指導される。」
  → サッカーだけではなく、規律・人間教育も充実
  (モデレーター:「そりゃ喜田さんが育つ…!」)

<スクールならではの特典>
■タダ観戦できる!w
 「スクール生は日産スタジアムにタダで行ける。」
 「観戦回数もカウント→各校で一番行ってた子にトップチーム選手がサインくれる!」
■卒業試合
 「日産スタジアムで開催(トップチームの前座試合)。」
 「全校一緒にやる卒業試合には波戸さんや栗原CCも登場。」

<お子さんの様子>
「雨の日も自転車で行くくらい意欲的だった!」
「サッカーは得意ではなかったかもしれないけど、行けば友達がいて違う学校の子と仲良くなったりも。」


【元スクール生さん編】(ゲスト:ryotoさん、ジャックさん、remiさん、やまさん)

〈入ったきっかけ〉
やまさん
 「入ってたクラブチームが週一だった。でも、もっとサッカーしたい!マリノスが好きだったのでマリノスのスクールへ。」
ジャックさん
 「近くにスクールがあったから&もともと父親がマリノスファンだったのでマリノスが身近な存在にあった(気づいた時にはトリコロール)。」
Ryotoさん
 「別の少年団→マリノスのスクールへ。スクールとコーチのサポートが手厚く、少年団と比べて親御さんの負担少なかったから。」
Remiさん
 「もともとマリサポだったところに、スクールの広告を見つけて入校を決める。」

<スクールの感想>
やまさん

「ふれあいスクールでのキャンプ、夜のミーティングでコーチから『荷物お母さんに持ってもらった人〜?』と。 → サッカーやらせてもらってるんだから自分の荷物とかの管理はしっかりしなさいとの指導。」
「サッカー自体は楽しく和気藹々とやってたけど規律はしっかり。」
Ryotoさん
「スクールのゲーム大会。0-5とかで負けてた→諦めモードだった→コーチに呼び出されて怒られた(怒鳴るのではなく泣かせにくる、心にくるタイプのやつ)。諦めない姿勢を植え付けられた。」
Remiさん
「栄養面の指導があった。スクール終わった時にはお腹ペコペコ→ローソンで買えて手軽に食べられる、栄養的にいいものがプリントにまとめて配られる(さけるチーズを勧められた)。」
ジャックさん
「人としてのあり方の指導。基本的には自由に楽しくやるんだけど…コーチの話を真面目に聞いてない時、しっかり見逃さずに指導される。」
「練習後の軽いミーティングで靴紐ほどきながら話を聞いていたら、「靴紐ほどきながら話聞くな、聞く時は顔見て話聞きなさい」と。」
「鹿島でのキャンプについて。鹿島ハイツを利用。他校(みなとみらい、大和、追浜…)との混合チーム作ってプチ共同生活。アントラーズのアカデミーとも試合。」

<当時一緒にやってた選手・コーチ>
ジャックさん
「藤田譲瑠チマ選手(徳島)がいた(一緒にプレーすることはあまりなかったけど)。」
「練習後に遊んでると、当時ユース生だった喜田選手が来たことも。当時から挨拶がしっかりしててさすがだった。」
やまさん
「ふれあいスクールのキャンプの監督がコーキチさん(木村浩吉 元監督)」
「キャンプのメンバーにジャーメイン良(横浜FC)、新里 涼(水戸)、ふれあいスクールにたしか小泉慶(鹿島)がいたはず。」
Remiさん
「一緒にやってた子がいまなでしこリーグに。コーチの1人が現トップチーム主務のシンさん(山崎 慎、途中でトップチームへ)。今でも気づいて声かけてくれることも。」


最後に。

<スクールやっててよかったことなど>
Remiさん
「初心者で入ったけど、それに合わせて指導してくれた。」
「エスコートキッズ当たったり、CWCで隣にマンUがいたり… おいしい思いもできた。」
Ryotoさん
「町クラブと違って、お茶当番とかのような親御さんの負担軽減!マリノスの試合も見に行ける! ぜひ一度体験入学を!」
ジャックさん
「サッカーを楽しいと思えるスクール。気になってたら一回体験行ってみるのがおすすめ。」
「コーチの質がすごい、経験豊富。」
「子どもを入れたらマリサポになるかも!?」
やまさん
「子どもながら、マリノスのエンブレムをつけてプレーする経験は他に代え難いもの。トップの選手への尊敬も強まる。卒業してからもマリノスが近い存在に。」
マキコスさん
「スクールの金額は他の習い事とほぼ変わらない(月8,000円ちょい)。」
「お母さんどうしの交流・つながりも。」
「スクールのユニは好きな番号入れられる!!(3番もつけられる)」


番組終了後


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?