見出し画像

マイクラで神になった私。

そう、あれは数年前。
私が最初にマインクラフトに触れたのはまだトロッコターボが使えたとき、
もっと言うと今でいうクリエイティブモードのみの頃が初めてマイクラに触れた時だった。

ひょんなことからマイクラのサーバーを建てることになった。
当時はHamachiで建てるのが多かった。
VPNで知ってる仲間と~みたいな感じだ。
でもせっかくなら誰でも入れる24時間動くサーバーを建てたかった。

いわゆる法人向けから格安で買うことができるサーバーを購入して、
あれこれしながらLinuxをインストールして設定したのが懐かしい。
初めてのLinuxはCentOSだったのを覚えてる。

建てたサーバーはなかなか盛り上がった。
人が人を呼んでくれた。
いろんな建物が出来て、
いろんな人が企画をしてくれたり、
すごくにぎわっていた。

世界を作った。
住人のみんなは神と呼んでくれた。

でも、
賑わいは永遠には続かなかった。

OSのアップデートにより、
起動不可の症状が発生。
バックアップが機能していると思っており、
クリーンインストールをかけたところ、
バックアップデータからの復元が不可能に。

神は死んだ。

今でも住人のみんなに申し訳ない気持ちが続いてる。
世界樹を作ってくれた人。
必死で巨大建造物を作ってくれた人。
喜んでデバッグに付き合ってくれた人。
ずっとごめんねが止まらない。

なので、
ごめんねだけだと何も変わらないので、
今はGCP(Google Cloud Platform)を使って、
一日一回、OSイメージのフルバックアップと、
マイクラフォルダ一式を保存するようにしている。
運営費はまあ、ぼちぼちかかるけど、
苦とは思わない。

あの頃の活気は今は無いし、
住人も減ったけど、
楽しんでくれてる人がいるので満足。

本当に感謝している。
ありがとう。

私が作れたものは大したものではなかったけど、
とても記憶に残っている。

今は一人のアマチュアエンジニアとして、
のんびりやってます。

以上、思い出話でした。
最後まで、ご覧いただきありがとうございます。
すべての人に素晴らしいマイクラライフが訪れますように。

画像1

↑ちなみにこちらは最近完成した超巨大ピラミッド

#マイクラと私

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?