見出し画像

Oculus RiftとHTC Vive/Vive Proの使用感比較

叶くん宛にOculus RiftとHTC Vive / Vive Proの使用感に関するマシュマロを投げてきたので、せっかくだしこっちにも残しておきます。メモ程度。

・ヘッドセットの装着感 Vive Pro = Rift > Vive
Vive ProはPSVRのような硬質のヘッドバンドを備えているため、かなり被りやすくなった。重心も良い。Riftは一番軽いので負荷が軽め。Vive無印にするならデラックスオーディオストラップに換装したほうがよい。

・コントローラーの使用感 一長一短
個人的には、
Rift(Oculus Touch)=手そのものを動かすVR体験(脱出ゲームなど、手とオブジェクトを触れさせるゲーム)、
Vive(ロッドコン)=銃や剣を操るVR体験(FPSやBeat Saberなど、常に武器を携帯しているゲーム)、
にそれぞれ向いていると感じる。特に運動するという観点では、Viveコンは重さがある分ガッツリ疲れる。
あと、数年内にVive用のTouchみたいなの(Knuckles)も追加発売されそうなので、そこを狙うのもあり。

・センサーのプレイ可能範囲 自身の環境による
Viveは部屋づくりさえできればやはりおすすめ。センサー範囲外でも割とトラッキングする。Riftはセンサーを追加購入することでVive同様のトラッキング範囲を作れるが、言うてそのままでもそこそこ遊べる。
無線化キット(Vive Proは非対応)に換装しない限り、全方位トラッキングにこだわる必要もない印象。どちらかというと、ViveのセンサーはPC周りの配線がゴチャらないことが利点。

ということで、まあ当然といえば当然だが僕的にはVive Proがおすすめ。なお、ProのみHDMIではなくDisplayPortが必要なことだけ注意。あとViveコンはRiftコンよりリーチが長いので、Beat Saberの際には気をつけよう!

みんなも楽しくVRエクササイズ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?