見出し画像

PLO5の始め方

どうも皆さまこんにちは!クラリスです!
初めて記事を投稿しますので、拙いところが多々ありますが読んでいただけますと幸いです。

※記事の中にも記載しておりますが、経験則に基づいた内容となっているため、誤っている考え方が含まれていることを認識していただいた上で、読み進めていただくことをお願いします。

今回記事を投稿しようと思ったのは、PLO5の参考にできる資料が非常に少ないため、新たに始められる方へ向けて参考になればと思い書きまし。ただ注意事項として、ワタシ自身も様々な資料や解析ツールを使って得た知識ではなく、実戦から得た経験をもとに記事を書いてますので、今後のプレイの参考程度にしていただけたらと思います。

この記事では、スターティングハンドの考え方、プリフロの2つについて書きます。

①スターティングハンドの考え方


PLO5においてハンドの勝率は、ボードが開く前であれば大きな差はありません。そのためどういうハンドで参加すればいいかわかりづらいと思います。まずはどの組み合わせのハンドが強いのかを覚えましょう!!
【強いハンドの組み合わせ】
1.ハイポケット+コネクト
※AAQJT、AA789、KKQJT、KK456
2.コネクト
※AKQJT、T9876、65432
3.ミドルポケット+コネクト
※JJT98、99876、T9887
4.ダブルポケットコネクト
※AA335、KKQQJ、TT998
5.ブロードウェイ+ミドルコネクト
※AQ756、KJ456、QJ567
【スーテッド】
1.ダブルスート
※♠️♠️🍀🍀❤️、♠️♠️♦️♦️♦️
2.ワンスート
※♠️♠️🍀❤️♦️、♠️♠️♠️🍀❤️
3.ワンスート4枚持ち
※♠️♠️♠️♠️♦️
4.ワンスート5枚持ち

ハンドの組合せは上記以外にもありますが、基本はギャップが広がるほど弱くなると考えれば良いです。
※4枚5枚のスートはBBディフェンス以外ではフォールドの方がいいです。

次にポジション別ですが、上記にあげた組合せは全ポジションで参加可能です。スーテッドによって変更します。
【ポジション別オープンレンジ】
1.UTG ダブルスート+ワンスート(ハイポケット+コネクトのみ)
2.HJ UTG+ワンスート(Aもち)
3.CO ダブルスート+ワンスート
4.BTN+SB COと同じ

②プリフロについて


オープン時は基本ポットオープンで考えましょう!
※リンプもありですが卓の状況によって決めましょう。オープンレイズ頻度の高いプレイヤーがいる卓などで使い分けしましょう。

MTTなどの特殊な状況ではない限り、2〜3bbオープンはしないことをお勧めします。
※2BBオープンに対してはBBはフォーカード、スリーカードを除いて全てのハンドでディフェンスできます。

次に3ベット、ccについてです。
PLO5は6+と同じで相手のエクイティを奪い合うゲームです。ナッツ作りゲーじゃないです。
なので、アグレッサーであることとポジションの優位性を持つことが非常に重要です。
3ベットハンドはUTGのスターティングハンドで行うといいです。その場合も3ベットサイズはポットサイズになります。
【ポジション別のイメージ】
1.HJ 3ベット頻度高・cc頻度小
2.CO 3ベット頻度高・cc頻度中
3.BTN 3ベット頻度高・cc頻度高
4.SB 3ベット頻度中・cc頻度小
5.BB 3ベット頻度小・cc頻度高
※SBではオリジナルがいる場合基本参加しない方がいいです。逆にBTNの場合はccする場面も多くなります。

3ベットのディフェンスはUTGスターティングハンドですると良いです。特にA持ちはディフェンスするハンドとして向いています。(3ベットにAAxxxの組合せが多いため)また、BTNではHJのレンジまで広げてディフェンス可能です。


以上、クラリス流プリフロの戦い方でした!!
ここまで読んでいただいた方ありがとうございます😊
NLHと違って、これ!!というレンジ表がないだけにいろいろな戦略を自分で組立てることができるPLO5の面白さがいろんな方にわかってもらえると嬉しいです!
※NLHももちろん大好きですよ❤️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?