見出し画像

wingfoil diary 2021/11

2021/11


39Lボードに四苦八苦 波に跳ね返される

無謀にもいきなり波🌊のあるビーチ🏖で挑戦

風🍃を求めて伊豆下田にやってきたけどやっぱり波があるね🏄

一回波に巻かれてWingやぶってるからあんまりやりたくなぃんだが・・・
とりあえずやってみた、

波の割れない沖までpaddling で出ようとするも波に押し返されて出れず😬

浅いところでむりやりstartしようとしても波🌊にふっ飛ばされる・・・
結局この日は何も出来ずに終了〜

ストラップをつけてみる

ストラップつけたらwater start できるかなと思ってつけてみた。結果的には必要なかった。

105Lの板から39Lの板に変えて一番苦労したのが板の上に膝立ちになること。
体重が60kg弱だから浮力のある板だとボードの上で膝立ちになって乗ってられる。

↑ 膝立ち姿勢

一方浮力の無い板の上に膝立ちで乗ろうとしてもboardが沈んでしまうので無理。

だからまずは、サーフィンの波待ち姿勢のようにボードに跨がる必要がある。 ↓

まず、この姿勢に慣れてないから練習してるうちに尻の筋肉がつってくる😓
これはやってるうちに自然と慣れてつらなくなる。

それは大した問題じゃないんだけど、大変なのが波待ち姿勢から膝立ち姿勢に移行するために足をボードの上に持ち上げる動作。

股関節の柔らかい人なら何ともない動きだけど、股関節硬い系男子の自分にはかなり無理のある動きだった😵

やり方としては持ち上げる足と反対のカカトでボードを抑えつつ尻も反対側に少しずらす。
そこからウイングに両手でぶら下がる反動を利用して片方の膝をボードに、乗っける。



39Lボードに挑戦するが・・・


shore break に邪魔されて沖に出れず

この時期既に南西の強風オンショアが吹き荒れており、波が絶え間なく押し寄せてくるので全くOUTに出れなかった🥲


↑ ホントにこの通りで夏の弱い風のときに練習出来たらどんなに楽だったか🙄
ホントに鬼のよーなコンディション続きだった☝️

↓爆風動画


↑ もはや嫌がらせかと思うほどのwaveコンディション🌊 もっと落ち着いた海面で練習させて欲しい・・・


爆風onshore でpaddle out するのは至難の技


shore break をかわすpoint からなら出艇できた🚣


そーゆー問題でもない



今ならpaddle outできるかな? あんまり自信はないけど😅


shore break に悩まされる日々


ボードを買っちゃったからには乗りこなすしかないっ・・・・!


やっとですよ


穏やかな風のときにやっと39Lでスタートできた😭


けっこう無理矢理膝を持ち上げるからボードに膝がこすれてアザになった😔


ほんとにウネリってやつは厄介

↑ まずは乗れるようになって一安心


慣れるしかない


ただし、ウイングにぶら下がって体を持ち上げられるくらいの強風であることが条件


ほんとそれ


ホント泣きそう😢


オンショアの風波はマジで厄介


ストレッチ大事🌞


とにかくshore break をかわしたい
試行錯誤の日々


タイミングは大事


慣れは偉大なり


↑ けど失敗するリスクあるからほとんどこのやり方やらないなぁ


to be continue   next  2021/12

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?