見出し画像

NovelAIクローンをローカルで動かすメモ

この記事ではざっくりとNovelAIクローンのNAIFUを動かす方法を書いていきます。
ただ記事にするほど導入で難しい点は特にないですがメモとして一応残しておきます。

免責事項

TL;DR    Do it at your own risk.

当記事のコンテンツや情報において、必ずしも正確性を保証するものではありません。また合法性や安全性なども保証しません。
当記事に掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますので、ご了承ください。
インストールに必要なファイルのリンクは提供しません。

いいかもしれない人

  • NovelAIを無料で使いたい人

  • NovelAIをローカルで動かしたい人

  • 簡単にイラストを生成したい人

  • NovelAIのGUIで様々なモデルを利用したい人

  • 無料で勝手に学習しておきながら、有料でサービスを提供することがゆるせない人

微妙かもしれない人

  • 既にStable Diffusion web UIなどの高機能なGUIを利用していてその機能を活用している人

  • 流出したソースコードを使用することに抵抗がある人

  • macosやAMDのGPUユーザー (NvidiaのGPU限定でlinuxはシェルスクリプトのファイルがあるためできると思うが未検証)

導入方法

事前にPythonを導入し、PATHに追加しておいて利用できるようにしておきます。私はPython 3.10.7を使用しました。

次にダウンロードしたnaifuフォルダを解凍します。
フォルダの中身はこのようになっています。
naifu
├─models
├─frontend-src.zip
├─program.zip
├─README.txt

このうちfrontend-src.zipはソースコードのため使用しません

次にprogram.zipをnaifuフォルダの中に直接解凍します。(program.zipの中身をすべてnaifuフォルダに入れる)

解凍したファイルの中に、setup.batファイルがあるのでそれを実行すると、必要なパッケージがインストールされ自動的にセットアップされる。
セットアップが終了したらrun.batを実行して起動。

IPアドレスが表示されたらサーバーが立ち上がってるのでブラウザでlocalhost:6969を入力してアクセス

GUIはNovelAIそのまんまなので使い方は調べればすぐ出てくると思います。

プロンプト生成に関しては"Deep Danbooru"という画像からDanbooruのタグを見つけてくれるものを利用したり、Danbooruから使えそうなタグを探して来ればいいと思います。


masterpiece, high quality, 1girl, bangs, blue_bow, blue_ribbon, blush, bow, brown hair, collarbone, long hair, long sleeves, looking at viewer, sailor collar, simple background, solo, sitting, twin tails, white shirt, portrait

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?