見出し画像

【Farmnote Color】大規模アップデート!<第1弾>牧場内の多様な飼養環境にもColorが対応します!

お世話になっております。ファームノートプロダクトマネジメントチーム/UXデザイナーの中村です。

【お知らせ】
2020年1月28日に『Farmnote Color(以下Color)の大規模アップデート』を実施しました!

画像1

今回のリリースではColorの発情兆候検知に関して大きなアップデートを3つ行いました。この3つのアップデートの内容と魅力を皆さまに一つずつお伝えしていきます。

こちらは大規模アップデート<第1弾>の記事となります。


アップデートその1:牧場内のフリーストール、つなぎ飼いどちらにもColorが対応できるようになります!!

スクリーンショット 2020-01-09 20.28.38

これまで、Colorはフリーストール(またはそれ以外の牛が自由に動ける飼養形態)かタイストール、どちらかの飼養環境を牧場全体で設定することしかできませんでした

この事情によって、例えば以下のような場合、

・親牛(タイストール)/ 育成牛(フリーバーン)
・搾乳牛(タイストール)/ 乾乳牛、分娩牛(フリーバーン)
・健常牛(フリーストール)/ 治療中の牛、足が悪い牛(タイストール)
・新牛舎(フリーストール)/ 旧牛舎(タイストール)

Colorはどちらかの環境に対してしか本来の精度を発揮することができておりませんでした。

それが、今回の機能改善によって
牛群リストごと飼養環境を設定できるようになり、多様な飼養環境でもColorが検知精度を発揮できるようになります!


つまりどういうことか?

ここまで読んでもピンと来ない方もいると思いますが、下に載せた設定画面を見ていただくと、よりイメージを掴んで頂けるかと思います。

牧場設定2


Farmnoteには牛群リストという、各牛の所属している場所を登録し、管理できる機能があります。(牛群リストに関してはこちら

今回の改善では、牛群リストごとに飼養環境が設定できるようになります。つまり、牛群ごとに設定を変更することでフリーストールとつなぎ飼いが混在している牧場であっても、どちらにも対応することが可能になります!

(※ こちらの機能はStandardユーザー様のみご利用いただける機能です)

今まで上記のような飼養環境の都合から、一部の牛でしかColorを導入できていなかった方も、この機会にぜひご検討ください!


より気軽に導入できる料金プランも追加!

もっと手軽に「Farmnote Color」をお使い頂く為に、「サブスクリプション」という新しい料金プランを追加しました!
機器を買い取るのではなく利用権を借りて、利用した期間に応じて料金を支払うプランです。

<メリット>
初期コストの大幅削減(Color追加の初期費用は従来価格の1/10以下)
・長期間の契約縛り無し(最低利用期間は1年)
・安心の機器保証付き(契約期間中は機器保証も込み)
・簡易版導入時サポート有(個体登録から利用方法までを遠隔からサポート)

資料請求や各種お問い合わせは下記までお願いいたします。

株式会社ファームノートHP
資料請求:ページ下部の資料請求フォームに必要事項をご記入の上、「送信する」ボタンを押してください。
メールアドレス:support@farmnote.jp
TEL:0120-006-521(平日10:00-18:00)

Color大規模アップデート第2弾のご紹介はこちらにて!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?