見出し画像

5.5弾環境 優勝した青単ドフラミンゴの構築について

FMといいます。
この度は11月11日に開催されたフラッグシップで優勝する事ができた青単ドフラミンゴの構築となります。
エリア予選で青単ドフラミンゴを使う可能性がありデッキリストを出さずにいましたが、エリア予選も終了し第6弾も発売されましたので何の参考にもなりませんが備忘録として残そうと思います。

はてさて大サカズキ時代をどのように生き抜き構築したのでしょうか………優勝できた秘密とは……
全文無料で読めます。

まずは環境定義からですが、先述の通り世はまさに大サカズキ時代に突入してました。
それについで黄カタクリ、黄エネル、紫ルフィと続くといったところがこのタイミングのtier表と言えます。

環境前提として
サカズキと戦えない=勝てない
というレベルに達するほど使用者、入賞者が増えている現状です。
それに合わせてデッキの構築、プレイを見直す必要が出てきました。

これから以下はデッキの採用カードと採用理由と当日の戦績となります。
実際はどうだったのでしょうか???

ではお待たせしました、まずは当日の戦績はこちらとなります。

黄カタクリ じゃんけん勝ち 後手 ○
紫ルフィ じゃんけん負け 後手 ○
緑ウタ じゃんけん勝ち 後手 ○
紫ルフィ じゃんけん負け 後手 ○
赤黒サボ(階段下あたり) じゃんけん勝ち 先手 ○

結果 青黒サカズキ避けて優勝しました()

前述の話は何だよ!!!
といったところですが、当日3分の1程度存在していたサカズキが、見事見事に紫ルフィに倒されていきサカズキに当たらずに優勝してしまうという珍事件。
実際には両隣には常にサカズキがいた状況だったのでマッチング運に救われた感じです。

サカズキに当たらず優勝したリストに何の価値があるかは不明()ですがそこはまぁ備忘録ということで…………

ではここからはデッキリストと採用カードの採用理由となります。


当日のデッキリスト

前回と変わっていないところは前のnoteを参考にしていただければと思いますので今回は割愛いたします。
是非前回のnoteをご拝読いただけると幸いです。
今回は大きく変化した点をピックアップして記載いたします。

ゾロ&サンジのデッキに追加された低コストブロッカー

元々1コストブロッカーのローが採用されていた枠に丸々すり替わりました。
カウンター値ありの低コストブロッカーに3枚とはいえルックが付いているのは高水準。
何より1コストローは1コストなので何もせずとも4コストルッチに取られてしまうというのがダメでした。
※1コストロー+4コスト王下七武海の盤面に、大噴火4ルッチで2面取られてしまいます。
デュバルの場合は大噴火でコスト2.2になるためサカズキアタックorもう1枚何か必要となります。
サカズキがアタックしてきた際にはデュバルでブロックし、最低限の役目があります。

ただし1コストローを抜いた関係で王下七武海の枚数が極限まで減っているため、ノールックではまずリーダー効果は当たらないと思って運用が必要となり、よりピーキーな構築となっています。

ちなみに後手番1ターン目にペローナとデュバルが両方あった際は、基本的にペローナをプレイします。
ドロー出来るカードを確認し自分のプランニングを確立させるためですね、ブロッカーを出すのは後ろのタイミングで問題ありません。

7コストボルサリーノ

前回まで7コストドフラミンゴだった枠です、レッドロックも一枚減量し3枚の採用となります。
この大サカズキ時代に青単ドフラミンゴをまだ使用していけると思わせてくれたのはこのカードの採用に辿り着いたからに他ありません。
サカズキの盤面で触れないカードはほとんどなく、アタックを介さずにマンシェリーレベッカを倒せるのが素晴らしい。
残れば8000ラインで4コストボルサリーノを2000上から殴れるのもえらくどの対面でもライフレースを進めてくれます。
サカズキ対面では7ボルサリーノ、9ミホークを出来る限り連打したいです。
ただ紫ルフィに対しては戻せる対象がほとんどなく引いたら引いた分負けてしまいますので注意が必要です。

※個人的な構築思考では出来る限り全対面で腐らない(腐りにくい)カードを採用してデッキを構築するのですが、このカードの採用に踏み切らないといけないくらいにはサカズキがどうしようもないため割り切る部分となってしまいました。

万能除去

以前まで砂嵐だった枠です。
環境から紫ルフィが減り、またサカズキに対して砂嵐は本当に何もしません。
サカズキに対して盤面から戻したいキャラが何もないため、万能除去の三千世界にすり替わりました。

今回は解説部分が少ないのでこれで終了となります。
実際にサカズキとのマッチアップがどうかというと5.5:4.5から6:4で不利です。
やる前から不利が付いてしまうマッチアップのため、青単ドフラミンゴにしがみついてるのは呪いかも知れません笑
でもこのデッキが楽しいんですよね、最近は紫カイドウに浮気してましたが一番好きなデッキが青単ドフラミンゴというのは変わらないです。

第6弾が発売され9コストサンジや重力刀という新しいパワーをもらい2000カウンターも選択肢が増え、デッキの構築を考えるのが悩ましいですね。

是非今回の文章が誰かの参考に少しでもなれば幸いです、ご拝読ありがとうございました。

※余談ですが7コストボルサリーノに辿りついたのは筆者の採用カードの可能性という以前書いたnoteからでした。
何でも残しておくものだなと思ったのと、メタゲームって本当に面白いなと思い知らされました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?