見出し画像

中山牝馬S 展開予想→全頭診断

遅くなりましたが、簡潔に予想を記していきたいと思います。このレースの傾向がなかなか掴めずに苦戦していました。あと明日の天気🌀

◎過去のラップ

2020年のラップ 1:50.2 不良馬場
12.7-12.0-12.3-12.0-11.8-11.6-12.2-12.3-13.3 (37.0-37.8) 消耗ラップ


1着馬 フェアリーポルカの推定ラップ
13.2-12.6-12.3-12.2-11.4-11.4-11.8-12.2-13.1
(38.1-37.1) タフな消耗ラップ

2着馬 リュヌルージュの推定ラップ
12.7-12.3-12.5-12.0-11.5-11.5-12.1-12.3-13.5
(37.5-37.9) タフな消耗ラップ

3着馬 エスポワールの推定ラップ
13.1-12.6-12.9-11.8-11.6-11.6-11.6-12.4-12.8
(38.6-36.8) タフな消耗ラップ

2019年のラップ 1:47.7 良馬場
12.5-11.6-11.9-12.3-11.5-12.4-12.2-11.4-11.9 (36.0-35.5) 瞬発力ラップ

1着馬 フロンティアクイーンの推定ラップ
13.0-11.8-12.0-12.4-11.6-12.0-12.0-11.2-11.9
(36.8-35.1) 3角〜4角で緩んだ瞬発力ラップ

2着馬 ウラヌスチャームの推定ラップ
13.7-11.8-11.9-12.3-11.4-12.0-11.9-11.2-11.6
(37.4-34.7) 3角〜4角で緩んだ瞬発ラップ

3着馬 アッフィラートの推定ラップ
12.9-11.9-11.9-12.3-11.4-12.1-12.1-11.4-11.6
(36.7-35.1) 3角〜4角で緩んだ瞬発力ラップ

2018年のラップ 1:49.0 稍重馬場
12.5-12.1-12.3-12.3-12.1-12.3-12.0-11.5-11.9 (36.9-35.4) 瞬発力ラップ


1着馬 カワキタエンカのラップ
12.5-12.1-12.3-12.3-12.1-12.3-12.0-11.5-11.9
(36.9-35.4) Sからの瞬発力ラップ

2着馬 フロンティアクイーンの推定ラップ
12.8-12.3-12.7-12.1-11.8-12.1-11.8-11.5-11.7
(37.8-35.0) Sからの3角緩んだ持続力ラップ

3着馬 レイホーロマンスの推定ラップ
13.5-12.4-13.0-12.4-11.8-11.9-11.2-11.9-11.3
(38.9-34.3) Sからのロンスパ瞬発力ラップ

上記のことからわかったこと
→Sペースからの振れ幅の小さい瞬発力ラップになることが多い。

◎展開予想

←ーーーーーーーーーーーー
⑪ ⑥ ② ①③ ⑧
 ⑮ ⑦ ⑨ ④⑤ ⑫ ⑩
   ⑬ ⑯ ⑭

ロザムールの単騎逃げ濃厚でスローペース、早くてもミドルペースまでとなりそう。馬場状態にもよるが、現時点では前有利で考えていきたい。

◎全頭診断

ドナアトラエンテ A
★初富士S 中山1800m重1着 1:50.6
12.7-11.6-13.1-12.1-12.2-11.7-11.7-12.7-12.7 (37.4-37.1) タフな持続力ラップ
大逃げの後ろを3番手追走して直線で交わす。

★レインボーS 中山1800m2着 1:48.3
13.3-12.4-12.1-12.4-11.7-11.5-11.2-11.9-11.8 (38.8-35.0) ロンスパ持続力ラップ↓
中団でレースを進め、3角から進出開始。

→ 東京がベストに感じるが、タフな中山もこなせる。脚質的にも自在性があり、中山ならコーナーから動いていける。中山での持ちタイムこそOPクラスだが、近走は馬体重を増やしてもなお好走しているところに好感が持てる。

リアアメリア C
★ローズS 中京2000m1着
12.8-10.9-12.3-12.6-12.6-12.3-12.0-11.5-11.3-11.6 (36.0-34.4) Sからの瞬発力ラップ

★アルテミスs 東京1600m1着13.4-11.6-12.0-12.1-12.2-11.5-10.8-10.8
(37.0-33.1) ドSからの瞬発力ラップ

→Sペースからの瞬発力ラップが得意。初中山、川田Jからの乗り替わり、斤量55キロと気になる要素もあるがレースのラップ適正はありそうだが、馬場は軽い方がいい。

フェアリーポルカ A
★小倉大賞典 小倉1800m7着
12.6-12.2-12.0-11.4-11.4-11.1-11.2-11.9-12.2 (36.8-35.3) 中間緩まない消耗ラップ
いい手応えで直線向くも伸びず。

★ターコイズS 中山1600m3着
12.6-11.6-11.5-12.0-11.5-11.7-11.8-12.0
(36.7-35.5) 中間緩んだ瞬発力よりの消耗ラップ
中団から外に出して脚を伸ばした。1着2着馬とは斤量の差もあった。

★福島牝馬S 福島1800m1着 1.46.8
13.2-11.0-11.9-12.6-12.1-11.4-11.5-11.4-11.6 (36.1-34.5) Sからのラスト4F持続力戦
後方で進めるも、コーナーで縮めて直線勝負

★中山牝馬S 中山1800m不良1着
13.2-12.6-12.3-12.2-11.4-11.4-11.8-12.2-13.1 (38.1-37.1) タフな消耗ラップ

→昨年の勝ち馬。11秒中盤〜12秒台のタイムが並ぶタフな持続力戦や消耗戦が得意。また、中山は1-1-1-0と得意舞台で牝馬限定戦に戻るのも好材料。ターコイズSより1キロ斤量減。


シャドウディーヴァ B
★東京新聞杯 東京1600m3着
12.9-11.4-11.8-11.3-11.5-10.9-11.3-11.4
(36.1-33.6) 高速瞬発力ラップ↓
中団でレースを進め、直線で追い込む

★常総ステークス 中山1800m1着 1:47.7
12.9-12.0-12.3-12.0-11.5-11.9-11.7-11.5-11.9 (37.2-35.1) ラスト5Fのロンスパ持続戦↓
逃げ馬たちの後ろ4番手で進めコーナーから進出

→上がりのかかる瞬発力戦。ロンスパ持続力戦もこなせる。馬場は問わないが消耗ラップは得意ではない。左回りの大箱コースが得意舞台だが、常総ステークスのタイムはG3、G2レベルのタイムでもあるため好走しても何ら不思議ではない。近走乗れている岩田康成Jというのも好材料。

ランブリングアレー B
★愛知杯 中京2000m2着
13.1-10.8-12.1-12.6-11.6-11.4-11.6-12.0-11.4-12.0 (36.0-35.4) ロンスパ瞬発力ラップ↓
大逃げの後ろの中断で構えてロンスパ直線勝負

★カシオペアS 京都1800m1着 1.46.2
12.8-11.3-11.4-12.1-12.3-11.9-11.6-10.8-12.0 (35.5-34.4) 瞬発力ラップ↓
先団から直線抜け出す。ボッケリーニに先着。

★フラワーC 中山1800m4着 1:47.8
13.0-12.1-12.2-12.3-12.0-11.7-11.4-11.4-11.7 (37.3-34.5) 持続力ラップ→
4番手追走で3角から詰めて直線勝負

→愛知杯2着や、ボッケリーニを鎮めていることからも能力的にはこの中でも高く、フラワーCのタイムも優秀。あとは道悪になってどのくらいできるか。


アブレイズ B
★フラワーC 中山1800m1着 1:48.2
12.6-11.7-11.7-11.8-11.7-12.0-12.3-11.8-12.6 (36.0-36.7) コーナーで緩んだ瞬発力ラップ

→フラワーCのラップは2019年のラップに似ているものの、ラスト1Fの落差が大きすぎるのが引っかかる。タフな馬なので今回は前目につけて粘れればチャンスあり。

シーズンズギフト A
★ターコイズS 中山1600m4着
13-12-11.6-11.7-11.9-11.6-10.9-12.3
(36.6-34.8) 瞬発力ラップ↓
4角〜直線にかけてすごい脚だったが、垂れた。

★紫苑S 中山2000m稍重3着
13-11.6-12.6-12.5-12.7-12.2-12-11.6-12-
12.2 (37.2-35.8) タフな持続力ラップ

→ドスローからのラスト3F瞬発力戦が得意でラスト5F戦は終いが甘くなる。コーナリング能力は高く、道悪はこなせる。ここでは紫苑Sのラップをしたい。

サトノダムゼル B
★愛知杯 中京2000m7着
12.5-10.8-12.0-12.0-11.5-11.8-12.2-11.8-12.0-12.9 (35.3-36.7) タフな持続力ラップ↓
大逃げの後ろ先頭でロスなく進めて、ラスト1F地点では手応えあるも最後垂れる。

★ディッセンバーS 中山1800m2着
13.3-12.3-12.6-12.3-11.7-11.6-11.6-11.5-12.4 (38.2-36.0) Sからロンスパ持続力ラップ↓
Sペース先団で進めてそのまま前残り。

★新潟記念 新潟2000m5着
13-11.8-12.5-12.4-12.8-12.7-11.9-10.8-10.7-11.9 (37.3-33.4) Sからの瞬発力ラップ↓
3番手で進め直線抜け出すも交わされる

2000mは長く感じる分、1800mは適正距離。道悪は得意で、前で進めて粘り込みたい。

アルーシャ B
★ニューイヤーS 中山1600m2着
13.4-11.6-11.7-11.6-11.3-11.2-11.1-11.2
(36.7-33.5) 高速ロンスパ戦→
中団後方で脚を溜めクラヴァシュドールよりも早めに仕掛けて最後まで脚を伸ばした。

→1400m〜1600mのレース質になればケイデンスコールのように好走もありそうだが、天気は雨予報でタフなレース質になりそう。ルメールが初の1800mどうエスコートするか。

ロザムール B+
★中山金杯 中山2000m4着
12.5-11.4-13.1-12.4-12.6-12.1-11.8-11.5-11.3-12.7 (37.0-35.5) Sからのロンスパ持続↓
残り100mで交わされる。

★常総S 中山1800m1着 1:49.3
12.7-11.8-12.7-12.3-12-12.1-11.9-11.5-12.3 (37.2-35.7) Sからの持続力ラップ↓

→同型不在+1600m〜1800m+前有利の展開で積極的に狙っていきたい馬。道悪もこなせて中山も得意舞台。斤量も最軽量の52キロ、枠は良くはなかったがハナはとれそう。

デンコウアンジュ A
★小倉大賞典 小倉1800m5着13.4-12.1-12.1-11.5-11.1-10.9-11.5-10.8-12.4 (37.6-34.7) ロンスパ瞬発力ラップ↓

★中山牝馬S 中山1800m4着
13.3-12.3-11.6-12.1-11.5-12.2-12.0-11.5-11.5 (37.2-35.0) Sからの瞬発力ラップ→
大外回して追い込むも1馬身差の4着。

→タフな持続力戦や消耗戦が得意。福島や小倉、中山など上がりのかかる小回りコースこそもってこい。道悪など荒れれば荒れるほどよい。斤量は最重量の56キロを背負わされた。8歳の牝馬にはちと厳しいハンデか。

リリーバレロ A
★トリトンS 中京1600m1着
12.8-11.8-12.5-12.8-12.7-11.8-11.1-11.4
(37.1-34.3) Sからの瞬発力戦
番手で進めてラスト1F地点で交わす。

★3歳未勝利戦 福島1800m2着
12.7-11.6-12.4-13.0-12.3-11.9-12-11.9-11.9
(36.7-35.8)

→1800m戦は未勝利戦以来。1800mは長く感じるが、重馬場実績はある。善戦のためには出遅れずに前に行くことは必須条件か。


ホウオウピースフル B+
★ ディッセンバーS 中山1800m4着
13.1-12.5-13.0-11.8-11.8-11.4-11.5-11.5-12.1 (38.6-35.1) Sからのロンスパ持続力戦↓
後方から徐々につめてラスト1Fで詰めるも届かず

★サンスポフローラS 東京2000m2着
12.8-11.5-11.3-11.7-12.1-11.9-12.2-11.6-11.9-11.8 (35.6-35.3) Mペースから瞬発力戦→
中団で進めて直線ラスト1Fで詰めるも届かず

→雨予報はマイナスか。左回りの方がいいタイプ。2000mを走れるスタミナがあるのは好材料。

インターミッション A
★秋風S 中山1600m1着
12.7-11.7-11.5-11.5-11.4-11.3-11.6-11.6
(35.9-34.5) 高速持続力ラップ→

★アネモネS 中山1600m稍重1着
12.8-11.4-11.5-11.8-11.8-12.1-11.9-12.2
(35.7-36.2) タフな持続力ラップ

ラップ適正もあり、1600mでの持ちタイムは悪くない。あとは、タフな馬場+距離延長で体力が持つかどうか。

ロフティフレーズ B

→昨年の中山牝馬Sをあまり気にしないようにはしているが、あまり推せる材料もなく。


◎総合評価

◎フェアリーポルカ

◯シーズンズギフト

▲インターミッション

△ドナアトラエンテ

△シャドウディーヴァ

☆ロザムール


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?