見出し画像

パイロットクラブの存在価値が出たかな😄嬉しいコメント パート2

ラジオ番組がきっかけで20年以上ぶりの旧友との再開。

その息子さんのパイロットになる夢を応援しよう!と始まった玉那覇と親御さんお二人の応援プロジェクト。そこに”お兄ちゃん”たちの応援が加わった。

夢はアメリカでチャーターパイロットになる!

シミュレーターでの活動

シミュレーターを利用されるお客様にはそれぞれの目的がある。航空大学校を受験されるお客様がいる時には、お客様の了解を取った上で、ネットワーキングを広げる意味で、クラブ員との交流を図っている。

シミュレーターで玉那覇が指導する様子を見るという勉強。体験後にはでブリーフィングだけではなく、クラブ員との意見交換会の実施。お互いに連絡先を交換して将来のパイロットを目指す。

クラブ員そして親御さんの声

出発直前の集中コースに参加中の訓練生

一般の方の操縦体験を見学。この方は航空大学校を受験中だそうで、操縦桿を握るのは全く初めてでしたが、玉那覇さんの指示を手際良くこなすことができていてびっくり!初心者にどのような切り口で教えるかなど大変勉強になりました。

Yujiの息子で今回のブログの主人公

初めて実際に見る、シュミレーターに操縦席にある機械など、その場にいるだけでも緊張感のある空間でした❗️玉那覇さんはENJOYっという言葉をよくアドバイスしてました。これから始まるアメリカ生活でもそのENJOYを意識していきます。お兄ちゃん2人との会話がすごく勉強になって助かりました🙇‍♂️ありがとうございます😊出発までにまだまだ沢山の情報提供、共有宜しくお願い致します。

Yujiの奥様で今回のブログの主人公のお母様

今回玉那覇さんには訓練を見れる機会を頂き貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。息子が渡米する前に聞きたいことを2人の訓練生に(お兄ちゃん達に)沢山質問し回答を得られ、とても心強い方達と今後仕事もしていくんだなと思い凄く楽しみ~!と私もワクワクです‼︎

スクールではズームで色んな方をゲストに招き体験談や現役パイロットの方の情報を得られたり質問や疑問等を発して回答を得たりとパイロットになる為の情報を「自分だけの物!」と隠すのではなく「皆んなと情報共有する」という凄く為になる話をしてくる場です!

息子は学業がありスクールに通う事は出来ませんでしたが時間が合えばちょっとした体験をさせてもらえたり、ズームでの対談に参加して情報を得たりさせて頂きました。これから学ぶ事は沢山ありますが本人が1番楽しみしていると思います。

そういう風に思う、挑戦してみたい!と心動かされた期間でした。コロナ禍ではありますがズームで繋がり、こういう機会を得られた事をもっともっとパイロットを目指す若者に広めてもらえたらいいなと思っていましたが、息子が広めていくメンバーの1人として頑張ってくれ!という思いです。

玉那覇さんと出会えた事はラッキーな繋がりが多く有り、なんでもっと早くに知ることが出来なかったのか?とも思いましたがこのタイミングだったんだ!と色んな事がトントン拍子に決まって行き私達家族にはとてもラッキーな事が多かったです!

いつも楽しそうに話してくれる玉那覇さん、石頭をカチ割るような逆転な発想や楽しんだもん勝ち!の考えは凄く衝撃的でした!これからもこのスクールと活動が続き沢山の人と繋がり「パイロットなんて夢のまた夢~」なんて思って諦めている人達の心をぶち破って挑戦してくれる方をどんどん増やして欲しいです!皆さんに感謝です。ありがとうございました。

体験操縦されクラブ員と交流されたお客様

昨日、今日に渡り貴重なお時間を割いて頂き、誠にありがとうございました。シミュレーションでは、操縦中の意識付けや細かな技能等多くの事を学ぶことができました。素人の感覚ではございますが、初歩的な操縦操作であったがゆえに、パイロットが求められる心得のコアとなる部分を教えて頂いたと感じております。

現在は2次試験の結果待ちではありますが、前向きにとらえ、3次試験では何よりも“楽しむ”事を忘れずに、そして緊張の中にも”全力リラックス”で試験に挑みたいと思います。

加えて、FSO訓練生との交流の場を設けていただき、誠にありがとうございます。勉強方法からプロパイロットへのキャリア形成についてなど、広範な情報を得ることができました。

この度は本当に有意義な時間となりました。今日限りでなく、今後とも玉那覇様及び訓練生の方々と関わり続けたく存じます。重ねてお礼申し上げます。

以上

さあ!みなさん!一緒に前に進みましょう!そして将来はみなさんが後輩を育てていくのです。

「教えることは学ぶこと」そして「訓練生をインストラクターを繋ぐ」のFSOパイロット留学アカデミーがお手伝いします。

そう今週土曜日はオンラインオープンキャンパス!まだ間に合います!

申し込みは下のバナーのライン公式アカウント登録から!登録後にオンラインオープンキャンパス参加希望とテキストください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?