見出し画像

今日はちょっと大きな川を見てきました、まる(。・ω・。)

こんばんは、今日も昨日と特に変わるところのない、
プー太郎のじいじです(。・ω・。)
今日も良い天気になりましたが、風も強かったですね。
あちこちで、天気が荒れて大雨とか雹とか、空の上も下も大騒ぎだったようです。

今日の散歩のコースは最近のワンパターンをくずしてみました。
うちからほど近い、「荒川放水路」通称荒川を見に(^_^)/

荒川放水路はその名からおわかりのように、人工的な工作物なのでありますよ。工作物って言って良いのかな(^^ゞ
近年の台風の大型化などの気候変動に伴う大雨などが心配な今日この頃ではありますが、普段はとうとうと流れて東京湾に注いでいます。
ただ、行ったときは満潮みたいで流れが逆でしたけど(。・ω・。)

タイトルの写真は、都営地下鉄新宿線の船堀鉄橋と首都高環状線の交差するところ。雲が大きかった(^O^)
私の立ってる所は「荒川ロックゲート」という水門のそばで、荒川と小名木川(いつも川沿いを歩いてる)を行き来する船のために水位を調節しているものです。小名木川の方が水位が低いです。江東ゼロメートル地帯だから(^^;)

荒川ロックゲート

私はこの辺りが大好きなんですよね。
雄大な景色が拡がっていて、空が広くてとっても気持ちが良いんです。
ただ、写真だとそれがうまく伝わらないんですよね(*_*)
すぐ近くに小松川千本桜という桜の名所もあって、以前だと花見の季節は大いに賑わったものです。来年は出来るかな?(^O^)

荒川を渡ってくる送電線の鉄塔
旧中川の上にかかる東大島駅

ちょっと判りにくいけど、手前が新大橋通りで、奥側に見えるのが川の上にかかる都営新宿線の東大島駅です。珍しいですよね。
ホームの両端に改札があって、東側が江戸川区、西側が江東区。改札口によって雰囲気がまるで違うので面白いですよ。
出口を間違えると大変です(^^ゞ

東京都交通局大島車両検修場

これ何に見えますか?(^O^)
皆さんお分かりのようにイチョウの葉っぱですよね。
そうです、東京都交通局の敷地の入り口なんです。
でも、車両はまったく見えません。
実はこの車両検修場は地下、というか覆われているんですね。
その敷地の上のスペースは野球場や公園になっているんです。
なかなかうまく出来てるでしょ(^O^)

本当はもっと遠くまで歩くつもりだったけど、熱中症で倒れたら大変だから疲れる前に帰ることにします(^^ゞ

次回はもっとしっかり調査してみようと思います。
それでは又(^_^)/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?