見出し画像

二日がかりで雇用保険受給申請完了(^○^)自分がいけなかったですが(*_*)

今日のお話には関係ないけど、江東区は橋が沢山。明治通りが小名木川をまたいでる「進開橋」左に行くと「亀戸」、右に行くと「新木場」です。

さて、今日再びハローワークに行って「高年齢受給資格者」の申請を受理して頂きました。
私がきちんとやるべき事(必要書類を揃えてから行く)をやっておれば、
一度で出来た申請処理でありました。

昨日の無駄足が本当に情けない。呆れてものも言えません。アホでした。
しかしこれを前向きに捉えて、これは歳をとるにつれ増えてきた自分の勝手な思い込み、過信、物忘れ等々(・ω・)を、出来るだけ起こさないようにする戒めなのだと思っています。反省、反省です(*_*)

今日はしっかりと離職票他必要な物を携えて、どうどう(?)と受付へ。
そしたら昨日はくれなかった書類を渡されました。ここでまず差がつく。
そして、これからの手順が貼り付けてあるクリアファイルを渡されて、
2Fに行って受付のBOXに投入。

受付で渡された紙は、希望職種や経験を書き込む求職関係の書類で、それに必要事項を書いてる途中で、名前を呼ばれました。早っ!(・ω・)

そこでの手続きは書類の確認と、「高年齢求職者給付金」を受け取るまでの手順の説明でした。
その中で、給付金を振り込む先の銀行口座の確認などもあるのですが、
私はマイナンバーカードに各種給付金振込口座を登録済だったので記入など無くてOK。
写真を一枚持参するべきところも、マイナンバーカードの提示でOK。
(^○^)便利じゃん。

マイナンバーカードについては、巷間いろいろ言われることもありますが、役所の事務作業の省力化に少しは寄与してきてるのかな?と感じました。
6月末からは、マイナポイント(マイナンバーカード普及のためのインセンティブ、ばら撒き(^^;))も最大2万円分もらえるし、普通の人は持っていた方が良いと思いますよ。確定申告の時も楽ですし。

言いたかないけど、持ちたくない人って自分の懐を隠しおきたい人に言えない事情のある人なんじゃないの?と勘ぐってしまいますね。そんな人は2万円もらう必要も無いからねぇ(・ω・)
兎に角、日本の役所は無駄な事務処理をもっと合理化して、本当に大事な仕事をしてもらいたいよね。

って、言ってるけど、実は政治家が役所の事務処理を煩雑にするような政治をやってる責任も重大だと思うから、役所の仕事をしている人は被害者なのかも知れない、、、
脱線しましたが、割と大事な話だと思っているので(^^ゞ

話を戻すと、2週間内に勤務実績が無いことを報告(郵送可)すれば、その後1週間程度で給付金が振り込まれるとのことでした。
ここまで早かったですよ。拍子抜けするくらい。

この後、求職活動についての登録があるんですが、それは又明日に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?